インタビュー

成人気管支喘息の病態。アレルギー性炎症によって呼吸困難などの症状が出る病気

成人気管支喘息の病態。アレルギー性炎症によって呼吸困難などの症状が出る病気
足立 満 先生

国際医療福祉大学 臨床研究センター教授、山王病院 アレルギー内科、公益財団法人日本アレルギー協...

足立 満 先生

この記事の最終更新は2015年09月30日です。

喘息(ぜんそく)という病気を聞いたことがある方は多くても、具体的にどのような病気か知っている方は少ないのではないでしょうか。喘息は「体の弱い人がなるもの」「子どもがなるもので、大人には関係ない」と思っている方も多いかもしれませんが、喘息は主としてアレルギー反応によって起こる病気であり、年齢に関わらず発症します。喘息の中でも患者数の多い「気管支喘息」とはどのような病気なのでしょうか。国際医療福祉大学臨床医学研究センター教授/山王病院アレルギー内科の足立満先生にお話をお聞きしました。

気管支喘息は、気管支(気道)の粘膜に慢性的な炎症が起きる病気です。気管支の内側が狭くなり、外部からの様々な刺激に対して気管支が過敏になってしまった結果(気道過敏性の亢進)、咳や痰・呼吸困難・喘鳴(ぜんめい:ヒューヒューゼイゼイとした呼吸音が鳴ること)などの症状が起こり、それを慢性的に繰り返します。

典型的な喘息の症状は夜間~早朝にかけて突然起こる呼吸困難です。そして吸入ステロイドに非常によく反応します。その他には前述のとおり、咳や喘鳴などの症状が特徴です。また、急に動けなくなるほど胸の痛みが生じたり、息切れ・背中の張り・空咳なども気管支喘息の症状として見られます。

喘息にはアトピー型と非アトピー型があります。

アトピー型は、ダニやカビ、ペットの毛やフケなどのアレルゲンを空気と一緒に吸い込むことが原因となり、気道粘膜に炎症を起こすタイプです。成人患者の約60%および子どもの患者の約90%はこちらのアトピー型といわれています。

一方、非アトピー型はウイルス感染などが主な誘因で起こります。こちらはアトピー型と違い、アレルゲンを特定することができません。しかし気道で起こっている炎症はアトピー型と基本的に同じです。

前述のとおり、アレルゲンとは具体的ダニ・ハウスダスト・ペット・花粉・食物などで、これらは通常無害なものです。しかし体が誤って有害な物質と判断してしまうことから体が獲得性免疫を介してIgEという抗体を作り出し、再びその原因アレルゲンが気道に入ってくると様々なメカニズムにより喘息の症状を呼び起こします。

たくさんIgEがつくられた体の中ではマスト細胞(肥満細胞)や好塩基球(白血球の一種)が中心となって働き、アレルギー反応を起こす準備ができます。一度アレルギー性炎症により気道が過敏になると、かぜ(ウイルス感染)、運動・たばこ・過労やストレス・大気汚染・天候や気温の変化などのささいなことも喘息の誘因になると考えられています。これら喘息の誘因は非アトピー型の喘息でも全く同じです。

この世界には数え切れないほど多くのアレルゲンがあります。気管支喘息は、気道の粘膜を中心にアレルギー性炎症が起こることによって症状が現れます。

気道の粘膜には好酸球やリンパ球・マスト細胞・好塩基球・好中球という白血球の一種を中心とした細胞が集まっています。これらは炎症細胞とも呼ばれ、この炎症細胞がアレルギー反応を引き起こし、喘息発作を発生させます。

たとえば0.3ミリほどのダニ(ヒョウヒダニ)の死がい(数ミクロン)などをアレルゲンとして認識した結果、免疫系が情報をリンパ球(B細胞)に伝えて、ダニに対する特異的IgE抗体をつくります。これによってアレルギー反応が起き、喘息が現れるというわけです。

喘息の方の気管支では前述の細胞等が誘因となり、発作が起きていないときでも気道粘膜のむくみや上皮細胞のはがれやすさや気道過敏性が続いているため、些細な刺激でも筋肉が収縮し、気道粘膜もより一層のむくみを生じます。過分泌も起こります。このためさらに気道が狭くなり、ほんのわずかな刺激でも気管支を取り囲む筋肉が収縮して、空気の通り道が狭くなる状態が続いてしまいます(気道狭窄と言います)。

気管支炎や風邪など別の病気が原因で起こる気道の炎症は一過性のものであり、病気が治れば気道の炎症も治まります。しかし、喘息の方は気道粘膜の炎症状態がずっと続いてしまっています。

喘息の人の気管支
喘息の人の気管支

その他、「アスピリン喘息」というタイプの喘息もあります。これはアスピリン(アセチルサリチル酸)を含む痛み止め(生理痛薬や頭痛薬など)の市販薬などを飲むことによっておこる喘息発作です。アスピリン喘息は女性に多いのが特徴で、生理痛などで痛みどめを使う回数が多いからではないかともいわれています。

アスピリン喘息の特徴は、中年以降の女性に発症しやすく、鼻づまりなど嗅覚の異常を伴うことが知られています。成人喘息の約1割がアスピリン喘息であると考えられており、重症化しやすいため、自己判断で市販薬を服用するのは控えておきましょう。アスピリンだけではなくインドメタシンナトリウム水和物やロキソプロフェンナトリウム水和物など他の痛み止めでも発作を起こす可能性が高いので注意が必要です。また飲み薬だけではなく同じ成分の入った湿布薬を体に貼っても起こる場合があります。

喘息の重症度は、患者さんの症状から判定します。ある期間に喘息症状がどの程度、どのくらいの頻度で起こったかを指標にして、一週間に起こる喘息症状や発作の回数、発作の強度、夜間の症状、睡眠や生活に対する影響などを目安に、それに応じた治療法(治療ステップといいます)を選択していきます。(喘息予防・管理ガイドライン2015より)

受診について相談する
  • 国際医療福祉大学 臨床研究センター教授、山王病院 アレルギー内科、公益財団法人日本アレルギー協会 理事長

    足立 満 先生

「メディカルノート受診相談サービス」とは、メディカルノートにご協力いただいている医師への受診をサポートするサービスです。
まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。
  • 受診予約の代行は含まれません。
  • 希望される医師の受診及び記事どおりの治療を保証するものではありません。

    関連記事

  • もっと見る

    関連の医療相談が29件あります

    ※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。

    「喘息」を登録すると、新着の情報をお知らせします

    処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

    「受診について相談する」とは?

    まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。
    現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。

    • お客様がご相談される疾患について、クリニック/診療所など他の医療機関をすでに受診されていることを前提とします。
    • 受診の際には原則、紹介状をご用意ください。
    実績のある医師をチェック

    喘息

    Icon unfold more