インタビュー

マイコプラズマとは―どんな病気を引き起こす細菌なのか

マイコプラズマとは―どんな病気を引き起こす細菌なのか
尾内 一信 先生

川崎医科大学 名誉教授、川崎医療福祉大学 医療福祉学部 子ども医療福祉学科 特任教授

尾内 一信 先生

この記事の最終更新は2015年11月07日です。

「マイコプラズマ」という細菌の名前は、誰しも一度は耳にしたことがあるでしょう。マイコプラズマが引き起こす主な病気はマイコプラズマ感染症であり、その中でも多いのはマイコプラズマ肺炎です。マイコプラズマはどのような特徴を持つ菌で、どのように感染していくのでしょうか。また、肺炎以外にはどういった合併症があるのでしょうか。川崎医科大学小児科学教授の尾内一信先生にお話を伺いました。

マイコプラズマ感染症とは、マイコプラズマ(Mycoplasma pneumoniae)という病原体によって引き起こされる感染症です。マイコプラズマは生物学的には細菌に分類されますが、他の細菌と異なり細胞壁を持たないので、顕微鏡で観察すると様々な形をしています。

マイコプラズマは主に呼吸器感染症、特に肺炎の原因となります。もっとも顕著な症状は、しつこくて乾いた咳や喉の痛みです。マイコプラズマが呼吸器に侵入すると、病原体は上気道・気管・気管支・細気管支・肺胞などの粘膜を破壊します。特に気管支や細気管支の繊毛上皮にダメージを与えることが知られています。粘膜の剥離や潰瘍が起こることも珍しくなく、結果として肺炎に至るケースが多数を占めます。

一般の喉の感染、風邪などは、ライノウイルスやアデノウイルスなどにより引き起こされます。これに対し、マイコプラズマはそのような風邪の原因となるウイルスよりも下気道に感染していくため、肺炎を引き起こしやすいのです。

マイコプラズマの感染経路は、「濃厚な飛沫感染」です。この濃厚な飛沫感染について、詳しく説明していきます。

マイコプラズマに感染し肺炎になると、咳をするようになります。この咳を通して人から人へとうつっていく感染のしかたを「飛沫感染」と言います。人から人へのうつり方としては、ある「集団」ごとにうつっていくという特徴があります。

つまり、通りすがりや駅など、人が密集しているけれど接触期間が短いところではうつる可能性は低い反面、例えば家族や学校などの接触期間の長い場所、つまり集団で過ごす場所では広がりやすいということです。これが「濃厚な」という部分にあらわれています。また、ドアノブなど、患者の体液が付着する箇所に直接触れることによって感染(接触感染)することもあると考えられています。

マイコプラズマ肺炎から起こりうる合併症を以下に記します。頻度は稀ですが、全身に対して多様な合併症を起こす可能性があります。

【マイコプラズマ肺炎の合併症】

中枢神経の異常(神経炎、無菌性髄膜炎、脳炎、ギラン・バレー症候群)、皮膚病変(発疹、スティーブンス・ジョンソン症候群)、中耳炎肝炎膵炎溶血性貧血、血小板減少症、心筋炎、心嚢炎、関節炎、血小板減少症、目のぶどう膜炎など。

受診について相談する
  • 川崎医科大学 名誉教授、川崎医療福祉大学 医療福祉学部 子ども医療福祉学科 特任教授

    尾内 一信 先生

「メディカルノート受診相談サービス」とは、メディカルノートにご協力いただいている医師への受診をサポートするサービスです。
まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。
  • 受診予約の代行は含まれません。
  • 希望される医師の受診及び記事どおりの治療を保証するものではありません。
  • 川崎医科大学 名誉教授、川崎医療福祉大学 医療福祉学部 子ども医療福祉学科 特任教授

    日本小児科学会 監事日本感染症学会 感染症専門医・指導医日本化学療法学会 抗菌化学療法指導医Global Pediatric Pulmonology Alliance(GPPA) 理事

    尾内 一信 先生

    山口大学医学部卒業後、米国オクラホマ州立大学医学部小児感染症科、国立呉病院母子医療センター等を経て、2022年より現職。感染症、アレルギー疾患を主体に診療を重ねながら、後進の指導にも力を注いでいる。

    関連記事

  • もっと見る

    関連の医療相談が10件あります

    ※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。

    「マイコプラズマ感染症」を登録すると、新着の情報をお知らせします

    処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

    「受診について相談する」とは?

    まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。
    現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。

    • お客様がご相談される疾患について、クリニック/診療所など他の医療機関をすでに受診されていることを前提とします。
    • 受診の際には原則、紹介状をご用意ください。
    実績のある医師をチェック

    マイコプラズマ感染症

    Icon unfold more