DOCTOR’S
STORIES
向上心と好奇心を忘れずに、真摯に患者さんと向き合う丸岡 豊先生のストーリー
私は幼少期、体が弱く、小児科だけではなく特に耳鼻科や眼科に通院することが多かったことに加え、医療系一家に育ったこともあり、もともとは耳鼻科医か眼科医を目指すつもりでいました。大学受験時には医学部に出願し、私立大学の医学部に合格することができました。それと同時に、当時の私はなぜか東北大学の歯学部にも出願していたのです。今振り返っても、なぜ歯学部に出願したのか、その明確な理由は分かりません。しかし、合格発表後に実際に仙台に赴いて仙台城(青葉城)の天守台から街を見下ろしたとき、直感的に「この街に来るべきだ」と感じ、歯学部進学を決意しました。
歯学部での勉強で私に大きな衝撃を与えたのは、4年生のときに受けた口腔外科の講義でした。ほかのどの分野よりも面白さを感じ、この道に進もうと決めました。
歯学部卒業後は、東京医科歯科大学の大学院に進学しました。そこで出会った
同じく、東京医科歯科大学で出会った
このような先生方にご指導いただいたおかげで、自身の学びの可能性を閉ざすことなく、今もなお、あらゆる分野に積極的に挑戦することができているのだと思います。
歯科医師としての転機が訪れたのは、アメリカに2年間留学したときです。留学先には、分子発生学という分野の優秀な研究者が世界中から集まっており、「この人たちと同じ道に進んでも、絶対に勝てるわけがない」と感じました。一方で、私は幼い頃から手先が器用だと周囲の人から言われることが多く、臨床の現場で治療のために手を動かすことに適性があるのではないかと考えるようになりました。そして、なによりも私自身が目の前の患者さんを相手に仕事がしたいのだと気付きました。
こうして私は留学を経て、腰を据えて臨床に取り組もうという意思を固めました。今でもその決断を後悔していませんし、その選択をしてよかったと思っています。
たとえば、顎変形症*の方は、自分の見た目がコンプレックスになっていることもあります。私たち口腔外科医が担う顎変形症の手術は、かみ合わせだけではなく、患者さんの顔の見た目に大きく影響を及ぼすものです。そのため、この手術には患者さんのコンプレックスを解消し、これからの患者さんの人生を変え得るほどの影響力があるのだ、という強い責任を感じます。だからこそ、私は、患者さんの思いや願いを素直に聞いたうえで、口腔外科医としてできることとできないことをはっきりと伝える。難しいものは難しいと明確に伝えるということを大切にしています。
また、日頃、診療にあたっていると「ありがとうございます」と言っていただけることが非常に多く、嬉しさも感じます。ただ、私はその状況に甘んじることなく、ありがとうと言われるにふさわしい口腔外科医であり続けるため、今後もしっかり勉強し、技術向上に努めなければいけないと思っています。
*顎変形症:上顎と下顎の形や大きさの異常により、噛み合わせが悪くなったり顔の変形が起こったりする病気。顎変形症などに対して行われる検査・治療についてはこちらの記事をご覧ください。
かつて顎変形症を治療した19歳くらいの男の子のことが、強く印象に残っています。彼は、
それから何年かが経過したある日、彼は結婚することになったと、わざわざ結婚相手を私のところに連れて報告に来てくれました。これには非常に驚き、とても嬉しくもありました。
そのほかにも、私が手術をした患者さんが家族や知り合いに私の診療を受けるようすすめてくれることがあります。家族や知り合いに紹介してくださるということは、それだけ患者さんから信頼されている証でもあると思い、歯科医としてのやりがいにもつながっています。
一般的に歯科医の仕事というと、虫歯を削ったり被せ物を作ったりといったことを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。しかし、口腔外科では歯科の分野にとどまらず、医科にも踏み込んだ知識を必要とします。その分、学ばなくてはならないことも多いですが、両方の面白さを知ることができる点が大きな魅力でもあり、私が口腔外科の領域に魅了されている理由でもあります。
私が働くうえで大切にしているのは、素直な気持ちでいること、好奇心を持ち続けることという二つです。素直な気持ちでいれば、先入観にとらわれずに患者さんのお話を聞き、物事を見ることができます。「なぜだろう」と感じたことに対して「こういうものだ」と決めつけず、その気持ちに素直になることが好奇心にもつながっているように思います。
歯科医を続けていると、毎日さまざまな発見があります。こうした日々が楽しく、仕事をつらいと思ったことはありません。口腔外科という分野で治療や研究を行うことは、私にとって仕事であり趣味でもあり、つまり人生における生きがいです。可能な限り、この仕事を続けていきたいと考えています。
私は、思い描く“理想の自分”を、まだまだ実現できていないと思っています。まだ修得していない手技を習得して自身の治療の幅を広げたり、最新の知見を貪欲に学んだり、効果があることは分かっているものの、その根拠が明確になっていない治療に関して根拠を示したり、いまだにやりたいことがどんどん思いつきます。もちろん、これまで上手くいかなかったこともたくさんあります。ただ、あまり失敗は覚えていないほうかもしれません。失敗から学びはしますが、次へ次へという気持ちが大きいので、失敗したこと自体にはとらわれないのだと思います。
今後の大きな目標は、私が現在(2020年3月)在籍している国立国際医療研究センター病院を、歯科領域において、より多くの方々に知っていただくことです。それと同時に、室長を務めている医工連携推進室での活動を通して、便利で安価で高性能なメイドインジャパンの医療機器を開発することも目標のひとつです。
今までの人生を振り返ると、必ずしも理想通りの道を突き進んできたのではなく、“2番目”を選択せざるを得ない場面も数多くありました。医師ではなく歯科医師になったことも、高校生のときに描いていた理想とは異なります。ただ、今となってはそれも運命だと感じています。最近は“2番目”を選ぶ人生も悪くないなと思うようになりました。どんな選択をしたとしても、そこでどうするか、何をするかは自分次第です。これからも自身が選択をした先で、一人でも多くの患者さんを笑顔にする方法を模索していきたいと思います。
この記事を見て受診される場合、
是非メディカルノートを見たとお伝えください!
国立国際医療研究センター病院
国立国際医療研究センター病院 国際感染症センター センター長、AMR臨床リファレンスセンター センター長
大曲 貴夫 先生
国立国際医療研究センター病院 外科
合田 良政 先生
国立国際医療研究センター病院 産婦人科 診療科長
大石 元 先生
国立国際医療研究センター病院 呼吸器内科診療科長 第一呼吸器内科医長
放生 雅章 先生
国立国際医療研究センター 呼吸器内科
高崎 仁 先生
国立研究開発法人国立国際医療研究センター病院 元副院長・元脳卒中センター長・非常勤、順天堂大学大学院 医学研究科客員教授
原 徹男 先生
国立研究開発法人 国立国際医療研究センター病院 糖尿病内分泌代謝科 非常勤
梶尾 裕 先生
国立国際医療研究センター病院 食道胃外科 医長
山田 和彦 先生
国立国際医療研究センター病院 外科 鏡視下領域手術外科医長
野原 京子 先生
国立国際医療研究センター病院 整形外科 診療科長
桂川 陽三 先生
国立国際医療研究センター 心臓血管外科 元科長・非常勤、北里大学医学部 診療准教授
宝来 哲也 先生
国立研究開発法人 国立国際医療研究センター 理事長、東京大学 名誉教授
國土 典宏 先生
国立国際医療研究センター病院 がん総合診療センター 副センター長、乳腺・腫瘍内科 医長
清水 千佳子 先生
国立国際医療研究センター病院 乳腺内分泌外科 医長・診療科長
北川 大 先生
一般社団法人新宿医師会区民健康センター 所長、山王病院(東京都) 産婦人科、国立国際医療研究センター 産婦人科
箕浦 茂樹 先生
国立国際医療研究センター病院 眼科診療科長
永原 幸 先生
国立国際医療研究センター病院 第二婦人科 医長
冨尾 賢介 先生
国立国際医療研究センター病院 肝胆膵外科 診療科長
稲垣 冬樹 先生
国立国際医療研究センター病院 糖尿病内分泌代謝科 医師
小谷 紀子 先生
国立国際医療研究センター病院 腎臓内科 診療科長
高野 秀樹 先生
国立国際医療研究センター病院 理事長特任補佐/循環器内科 科長
廣井 透雄 先生
国立国際医療研究センター病院 消化器内科 医長・診療科長
秋山 純一 先生
国立国際医療研究センター病院 腎臓内科 血液浄化療法室統括医
片桐 大輔 先生
国立研究開発法人国立国際医療研究センター病院 小児科 医員
七野 浩之 先生
国立国際医療研究センター病院 膵島移植診療科 診療科長、膵島移植センター センター長、国立国際医療研究センター研究所 膵島移植企業連携プロジェクト プロジェクト長
霜田 雅之 先生
国立国際医療研究センター病院 耳鼻咽喉科・頭頸部外科 診療科長、耳鼻咽喉科・頭頸部外科 医長、音声・嚥下センター長
二藤 隆春 先生
国立国際医療研究センター病院 糖尿病内分泌代謝科診療科長、第二内分泌代謝科医長、内分泌・副腎腫瘍センター長
田辺 晶代 先生
国立国際医療研究センター病院 肝胆膵外科
三原 史規 先生
国立国際医療研究センター病院 形成外科・診療科長 国際リンパ浮腫センター・センター長、リンパ超微小外科臨床修練プログラムディレクター
山本 匠 先生
国立国際医療研究センター病院 食道胃外科 医師
榎本 直記 先生
国立国際医療研究センター 脳神経内科 科長
新井 憲俊 先生
国立研究開発法人国立国際医療研究センター病院 産婦人科 産科医長
定月 みゆき 先生
国立国際医療研究センター病院 心臓血管外科 診療科長
井上 信幸 先生
国立国際医療研究センター病院 消化器内科 診療科長
山本 夏代 先生
国立国際医療研究センター病院 脊椎外科 科長
松林 嘉孝 先生
国立国際医療研究センター 国際医療協力局 人材開発部研修課
井上 信明 先生
国立研究開発法人 国立国際医療研究センター病院 精神科科長 メンタルヘルスセンター長
加藤 温 先生
国立国際医療研究センター病院
服部 貢士 先生
国立国際医療研究センター病院 がん総合内科診療科長/乳腺・腫瘍内科
下村 昭彦 先生
国立国際医療研究センター病院 第四呼吸器内科医長
西村 直樹 先生
「受診について相談する」とは?
まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。
現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。