爪が割れる:医師が考える原因と対処法|症状辞典
聖マリアンナ医科大学 皮膚科 教授
門野 岳史 先生【監修】
爪の主成分はケラチンと呼ばれるタンパク質です。爪は、乾燥や栄養不足によって脆弱化しやすく、爪の下には豊富な血流が保たれているため、健康状態によって色が変化しやすいのが特徴です。このため、爪の状態は健康状態を表すバロメーターとも考えられています。
これらの症状がみられた場合、原因としてどのようなことが考えられるでしょうか。
爪は日常生活上の習慣によって脆弱化し、割れやすくなることがあります。爪が割れる主な原因と対処法は以下の通りです。
爪は不適切なケアを続けることで上皮が変性し、脆弱化を引き起こすことがあります。
頻繁なネイルカラーなどは、爪の上皮に過度な負担をかけて脆弱化を引き起こすことがあります。また、空気が乾燥しやすい冬などは、爪に含まれる水分量が減少して硬度が低下することがあります。
爪を健康に保つには、ネイルカラーの頻度を控えめにし、乾燥している場合は保湿効果のあるハンドクリームなどを使用するようにしましょう。
爪は、日常的な家事やキーボード操作などによって慢性的な外力がかかりやすい部位です。特に、指の腹から爪を押し上げるような外力がはたらく場合は、爪が中央部で陥没するように変形し、割れの原因になることがあります。
日常生活を送るうえで、爪への外力を完全に避けることはできません。しかし、家事や仕事などで使いやすい指は爪を短く切ることで、指の腹側から加わる外力を最小限に抑えることができます。
爪を丸く切る人は、両脇を深く切ることがあります。脇を深く切られた爪は、爪自体を支える部位が少なくなるため、指の腹側からの外力によって変形し、脆弱化することがあります。
爪の両脇は極端に深く切らないようにし、できるだけ爪全体を平たんに切るようにしましょう。また、深爪した場合は、一時的に絆創膏を貼るなどして爪を支えることも大切です。
日常生活上の習慣を改善しても症状が良くならない場合は、何らかの病気が潜んでいる可能性があります。放置すると病気が進行するだけでなく、痛みなどで日常生活に支障が出る場合もあるため、なるべく早めに症状に合わせた診療科を受診するようにしましょう。
爪は外界の環境や栄養状態などによって脆くなり、些細な刺激で割れやすくなることがあります。しかし、中には以下のような病気が原因で爪が割れやすくなっていることもあるので注意が必要です。
以下のような爪自体の病気によって割れやすくなることがあります。
爪が先端から根元に向かって縦に割れる病気です。先端の一部のみが割れている場合もあれば、根元までパックリと避けるように割れる場合もあります。明確な発症メカニズムは解明されていませんが、乾燥や爪への微小な外力が繰り返し加わることなどが原因と考えられています。大きく割れると痛みを伴い、細菌感染を生じて発赤や腫れがみられることも少なくありません。
爪が先端から剥がれて根元に向けて徐々に浮かび上がる病気で、一般的には2枚爪と呼ばれるものです。爪への外力やマニキュアなどによる慢性的な刺激、爪の乾燥、感染症、乾癬、薬の副作用など、原因は多岐に渡るとされています。爪が先端から剥がれて脆くなることで、爪が割れやすくなり、剥がれた部位が白っぽく変色するのが特徴です。
溶連菌感染症や糖尿病、亜鉛欠乏症などによって爪の成長が一時的に妨げられ、爪に横断する溝が走る病気です。成長が妨げられる期間が長いほど溝の幅は太くなり、妨げられる程度が強いほど溝は深くなって、ときに爪が横にパックリと割れることもあります。
爪の下や根元に皮膚がんができると、しこりが形成されて爪が盛り上がったり、黒っぽく変色したりする症状などがみられます。また、爪が脆弱化して縦方向に割れやすくなり、痛みや出血を伴うこともあります。
爪は、色や固さなどは健康状態に左右されやすく、以下のような病気が原因で脆くなって割れやすくなることがあります。
貧血とは、血中のヘモグロビン濃度が低下して体内に十分な酸素が行き渡らなくなり、息切れや動悸、倦怠感などの症状を引き起こす病気です。貧血の中でも、特に鉄分が不足することによって生じる鉄欠乏性貧血は、爪が脆弱化して爪の中央が落ちくぼんだスプーン爪を引き起こし、先端が些細な刺激でボロボロと割れやすくなることがあります。
爪の主成分はタンパク質ですが、正常に形成されるにはビタミン類なども必要です。このため、炎症性腸疾患や進行がん、神経性食思不振症などの極端な栄養摂取量の減少や吸収障害が生じると、爪が脆弱化して割れやすくなることがあります。
慢性の心臓や肺の病気、甲状腺機能亢進症などによって、爪全体が大きくなって丸く隆起するバチ状爪が引き起こされることがあります。隆起した爪は、微小な外力が伝わるだけで割れることがあり、指先のチアノーゼなどの症状を伴うのが特徴です。
爪は健康状態を示すバロメーターでもあり、些細な原因で脆弱化して割れやすくなることがあります。しかし、中には何らかの病気が潜んでいる可能性があるため、決して見過ごすことはできない症状でもあります。
また、痛みが強い場合は日常生活にも影響を与えることがあるので、重症化する前に病院を受診することがすすめられます。
思い当たる外傷がないにもかかわらず爪が大きく割れた、割れた部位に強い痛みを伴う、割れただけでなく爪の変形も伴う、爪以外で体のどこかに症状があるなどの場合は、特に早めの受診が大切です。
受診する診療科は皮膚科や形成外科がよいですが、足の爪のトラブルは整形外科で診てもらってもよいでしょう。また、スプーン爪やバチ状爪など内科的な病気が強く疑われる場合や全身に何らかの症状がある場合は、内科やかかりつけ医で相談するのもひとつの方法です。
受診の際は、いつから爪が脆く割れやすくなったのか、爪以外の症状、普段のネイルケア方法などを詳しく医師に説明するようにしましょう。また、ネイルリムーバーなどを繰り返し使用していた場合は、使用していた薬品を持っていくと診療のヒントとなることもあります。
翌日〜近日中の受診を検討しましょう。
気になる・困っている場合には受診を検討しましょう。