
便秘には個人差があり、本人の訴えだけでは判断が難しいことも少なくありません。便秘になるとおなかが張ったり、痛んだり、食欲がなくなったりと不快な症状を伴うため、正しい診断に基づいて症状を取り除くことが必要です。みぶ博多駅前クリニックの壬生隆一先生に、便秘症の診断についてお話を伺いました。
器質性便秘というのは、大腸がんなど何かの病気によって腸が狭くなったり閉塞したりすることで生じるタイプの便秘です。一方、機能性便秘とは、大腸の働きが低下することで起こる便秘で、タイプによってさらに「弛緩性便秘」「けいれん性便秘」「直腸性便秘」などに分けられます。一般的に便秘というと、多くは機能性便秘のことを指しています。
便秘を診断する上で重要となるのは、まず患者さんが訴える症状です。いつから、どんな症状が起こっているのか、またどんな経過をたどっているのかなどについて詳しく内容を聞くことからはじまります。排便に関しては、毎日出ていても不快感や残便感を感じる人もいれば、数日出なくても平気という人もいるなど個人差が大きいため、判断が難しいことも少なくありません。一般的な便秘の定義は以下のように考えられています。
便秘症の定義
- 1週間に2回以下と便の回数が少ない
- 便が硬い
- 便をうまく排出できない(5分以上を要する)
- 残便感がある
また、機能性便秘を判別する際には以下のような点に注意することも必要です。
現在、便秘症の診断には「Roma 3 criteria」という国際的な診断基準が用いられています。この基準では、一過性の便秘症状と区別するため、過去6か月以上、および直近3か月の間に基準で設けられた症状を満たしていること、つまり慢性的に症状が出ていることが必要とされています。Roma 3 criteriaで、客観的に評価できるのは排便回数と便の硬さで、排便回数は週に2回以下、便の硬さは「ブリストルの便形状尺度」を用いて判定されます。その他の症状については患者さんの自覚症状が基準となります。
Roma 3 criteriaによる分類では、便秘は過敏性腸症候群(IBS-C)と(機能性)便秘の大きくふたつのタイプに分けられます。しかし、実際のところは判断が難しいこともあって、明確に区別できないのが現状です。ただ、目安としては、過敏性腸症候群の場合は排便の回数や便の硬さが変化するのに対して、(機能性)便秘の場合はあまり状態が変わらずに経過する、ととらえるとわかりやすいと考えます。便秘と過敏性腸症候群の違いは、下記に示すような違いがあります。
みぶ博多駅前クリニック 院長
関連の医療相談が10件あります
処方された漢方薬が効かない
2020.12月から酷い便秘に悩ませれています。自力では押し出す事、肛門も開かないようです。4件のクリニックを経て9月13日から現クリニックで大建中湯、ラグノス、センナシドを処方、一ヶ月近く漢方薬を飲んでるが全く効いてないようですがどのくらい待てば大建中湯が効いてくるのか。センナシドを飲まないと排便できません、先週から2日飲んで2日飲まないでいたのですが1日目に2錠飲んでも排便できません。医師に伝えてもゆっくり治療しましょうと言われます、センナシドは腸が伸びきって効かなくなると聞いています、不安です。もう3ヶ月くらいセンナシドを飲んでいます。以前ラキソベロンを飲んでいました、機能性ディスペシアでやめていましたがもう一度試してみたいのですが大建中湯との飲み合わせは大丈夫でしょうか。
虚血性腸炎後の便秘について
先月末ごろ虚血性腸炎と診断されました。 自宅療養で徐々に食事がとれるようになってきたのですが、最後に出た便(下痢)以降、一週間以上便が出ていません。 便意はあるものの、いざトイレに行くと出ないという状況です。 左下腹部の張りや、ガス・げっぷも増えて心配なので、明日また病院に行こうと思っているのですが、腸が狭くなってしまっているなど何か考えられる原因はありますでしょうか。 少しでも事前に知りたいと思い相談させていただきました。
小さいチョコレート嚢胞と下腹部痛
先日婦人科検診で左卵巣に出血のようなものがある、チョコレート嚢胞と考えられるけど1.3センチのごくごく小さいものなので周囲に影響がある可能性は低く、半年ごとの経過観察になりました 2ヶ月ほど前から左下腹部に頻繁に張りがあり、下痢と便秘を繰り返したりお腹の調子もよくありません 場所は左の骨盤のすぐ内側やおしりの上の方の腰骨のすぐ下辺り、左脇腹も張ることがあります てっきりお腹の調子が悪い故の張りや痛みだと思っていましたが、小さなチョコレート嚢胞でもこのような影響が出るのでしょうか? また今はPMSの時期ですが普段より症状が強いと思います チョコレート嚢胞が見つかる前からこの場所は便秘やPMSで何かと痛む場所でした 消化器科にかかるか婦人科を再度受診するべきでしょうか
原因不明の腹痛について
1か月ほど前から、週に1回くらいの頻度で腹痛が発生しています。慢性的に便秘気味ではあるのですが、下痢の時のような急激な腹痛が発生しています。腹痛時は、お腹がギュルギュルと鳴った後に、硬い便が少し出るようです。2か月前に第三子を出産しており、育児家事をこなしているため、疲れなどはあるかと思います。考えられる要因や行くなら何科の病院か、アドバイスをお願いします。
※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。
「便秘症」を登録すると、新着の情報をお知らせします
「受診について相談する」とは?
まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。
現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。