編集部記事

子どもの便秘は何が原因なの?~日常生活でできる対策と受診の目安~

子どもの便秘は何が原因なの?~日常生活でできる対策と受診の目安~
伊藤 友弥 先生

あいち小児保健医療総合センター 救急科 医長

伊藤 友弥 先生

目次
項目をクリックすると該当箇所へジャンプします。

便秘とは、排便が数日に1回程度に減少する、毎日排便があっても少量しか出ない、便が硬いなど、排便がスムーズに行われない状態を指します。便秘の明確な定義はなく、排便の頻度や量には個人差があります。便に関する症状以外に、おなかの張り、腹痛、食欲不振、吐き気や嘔吐などの症状が見られることもあります。

子どもにおける便秘の原因の多くは偏食や小食、ストレスといった生活習慣によるものです。しかし、中には病気が原因になっている場合もあるため注意が必要です。

子どもも大人と同様に、偏食や小食といった不適当な食事、不規則な生活、水分の摂取不足、ストレスなどの生活習慣によって便秘になることが多くあります。ストレスにおいては、通学の開始など環境が変化する時期に便秘になりやすいといわれています。

排便する際にはおなかに力を入れていきみ、肛門(こうもん)を開いて便を出しますが、小さな子どもはこの排便機能が未熟で小学校高学年になってようやく大人並みになるとされています。そのため、年齢によっては排便機能が未発達なことが原因で便秘になっている可能性も考えられるでしょう。

また、便を出すのが怖い、遊びを優先させたいといった気持ちや、漏らして怒られたという記憶、恥ずかしさから自宅以外での排便を我慢してしまうことも便秘の原因となります。

まれではありますが、病気が原因で便秘になることもあります。子どもの便秘の原因として考えられる病気には、甲状腺機能低下症高カリウム血症全身性エリテマトーデスなどがあります。通常このような病気を発症している場合、体のだるさや無気力感、脱力感、関節の痛みなどの病気に応じた全身症状が伴います。

そのほか、ヒルシュスプルング病があります。これは腸管の運動を支配する神経節細胞が生まれつき欠如し、便秘やおなかの張り、吐き気や嘔吐などの症状が現れる病気です。生まれつきの病気のため、ほとんどは新生児期に症状が現れますが、まれに幼児期以降に症状が見られることもあります。

また、特定の薬を服用してから便秘になった場合、薬の副作用による薬剤性便秘が疑われます。便秘を引き起こす可能性のある薬には、てんかんなどで用いる抗けいれん剤、うつ病で用いる抗うつ剤、自律神経の病気で用いる自律神経作用剤、主にがんの痛み止めとして用いる医療麻薬などがあります。便秘になった場合でも、自己判断での薬の中断は危険なので、まずは医師や薬剤師に相談しましょう。

便秘の症状には個人差がありますが、排便の回数が少なく便がコロコロになる、毎日排便はあるが量が少ない、便失禁(下着に便が付いてしまう程度)がある、おなかの張りや腹痛、吐き気や嘔吐、食欲不振、不機嫌などの症状が見られます。

一方、血便や下血がある、排便時に肛門を痛がる、肛門の形がおかしいなどの症状が見られることもあります。この場合、何らかの病気が原因で便秘になっている可能性もあるため注意が必要です。

大腸内に便がたくさん溜まっている場合には、まず浣腸や坐薬、摘便(肛門から指を入れて便を摘出する)、洗腸(肛門からチューブを入れて大腸内を洗う)といった処置を行い、便を除去します。そのうえで、浣腸や坐薬を続けて拡張した大腸が細くなるように促しつつ便の硬さを観察し、便を軟らかくしたり腸の動きを促したりする内服薬で治療を行っていきます。原因となる病気がある場合には、その病気に対する治療が必要です。

なお、内服薬については薬局やドラッグストアでも購入できますが、便秘の原因や薬の種類によっては症状を悪化させてしまう場合があります。そのため、市販薬は医師や薬剤師に相談してから使用したほうがよいでしょう。

便秘は生活習慣が原因となっていることが多いため、規則正しい生活、食事や排便習慣、ストレスの解消など、生活習慣の改善を図る取り組みが大切です。また、水分、食物繊維(海藻類、きのこ類、豆類、穀類、果物など)や乳酸菌をたくさん取るなど、食事から排便を促すことも効果的です。そのほか、おなかをマッサージしたりおなかや腰を温めたりして、腸の動きを活発にしてあげる方法もよいでしょう。マッサージは大腸の走行に添っておへその周りを“の”の字を描くように、ゆっくりとマッサージするのが効果的とされています。

ただし、便秘の原因によっては逆効果となる可能性があるので、改善が見られない場合は病院の受診を検討しましょう。

定期的な排便がなく、おなかが張って痛がる、吐き気や嘔吐がある、便失禁や血便、下血がある、排便時に肛門を痛がる、肛門の形がおかしいなどの症状がある場合、また生活習慣の改善や食事による対策を行っても効果が見られない場合には、早めに小児科や小児外科などへの受診を検討しましょう。夜間や休日に激しい症状が見られる場合は、救急外来の受診や救急車を要請するなどの対応も考えます。

便秘の原因のほとんどは生活習慣によるものですが、慢性化することも少なくなく、慢性化するほど治るのに時間がかかってしまいます。病気が原因で便秘になることもあるため、症状が軽くても便秘が続いている場合は一度病院を受診して医師に相談したほうがよいでしょう。

治療は下剤や内服薬の服用が基本となりますが、便秘の原因に応じた適切な薬を使用しないとかえって症状が悪化することがあります。自己判断で市販薬を使用するのは控え、まずは医師や薬剤師に相談するようにしましょう。

この記事は参考になりましたか?
記事内容の修正すべき点を報告
この記事は参考になりましたか?
この記事や、メディカルノートのサイトについてご意見があればお書きください。今後の記事作りの参考にさせていただきます。

なお、こちらで頂いたご意見への返信はおこなっておりません。医療相談をご要望の方はこちらからどうぞ。

    実績のある医師

    周辺で便秘症の実績がある医師

    東京都立小児総合医療センター 消化器科 医員

    やべ きよあき
    矢部先生の医療記事

    1

    アレルギー科、血液内科、心療内科、神経内科、脳神経外科、腎臓内科、心臓血管外科、小児科、小児外科、整形外科、形成外科、皮膚科、泌尿器科、眼科、耳鼻咽喉科、リハビリテーション科、放射線科、矯正歯科、小児歯科、麻酔科、呼吸器内科、循環器内科、感染症内科、消化器内科、内分泌内科、代謝内科、児童精神科、総合診療科、病理診断科、血液腫瘍内科、血液腫瘍外科、透析内科、臨床検査科、救急科、新生児内科、内分泌・代謝科、児童・思春期精神科、呼吸器外科、臓器移植外科

    東京都府中市武蔵台2丁目8-29

    JR武蔵野線「西国分寺」南口  バス:総合医療センター(府中メディカルプラザ)行き、西府駅行き 総合医療センター(府中メディカルプラザ)下車 徒歩15分、JR中央線(快速)「国立」府中駅行き 総合医療センター(府中メディカルプラザ)下車 バス10分、京王線「府中」国立駅行き、総合医療センター(府中メディカルプラザ)行き 総合医療センター(府中メディカルプラザ)下車 バス20分、JR南武線「西府」西国分寺行き 総合医療センター(府中メディカルプラザ)下車 バス20分

    亀戸内視鏡・胃腸内科クリニック 院長

    まるおか だいすけ

    内科、消化器内科、内視鏡内科、胃腸内科

    東京都江東区亀戸2丁目36-12 エスプリ亀戸4階

    JR中央・総武線「亀戸」北口 徒歩4分、東武亀戸線「亀戸」北口 徒歩4分

    河口内科眼科クリニック 院長

    かわぐち たかあき

    内科、眼科、消化器内科

    東京都江東区白河3丁目1-3

    東京メトロ半蔵門線「清澄白河」 徒歩3分、都営大江戸線「清澄白河」 徒歩7分

    広尾クリニック 内科・消化器 院長

    のむら こうすけ

    精度の高い内視鏡検査で、健康を守りながら働きたい現役世代のニーズに応える

    広尾クリニック 内科・消化器(東京都港区南麻布5丁目10-26 ヒューリック広尾ビル7階:東京メトロ日比谷線「広尾」3番出口 徒歩1分)の病院ページ。

    内科、消化器内科

    東京都港区南麻布5丁目10-26 ヒューリック広尾ビル7階

    東京メトロ日比谷線「広尾」3番出口 徒歩1分、「」都営バス 「有栖川記念公園」下車 徒歩4分 バス

    上野消化器内視鏡クリニック 院長

    みよし こうたろう

    高水準の内視鏡検査を活用した信頼の医療、一人ひとりが納得できる説明を大切に

    上野消化器内視鏡クリニック(東京都台東区上野6丁目16-18 あいおい都信ビル3F:JR山手線「上野」広小路口(中央改札) 徒歩2分)の病院ページ。

    内科、消化器内科、肛門内科

    東京都台東区上野6丁目16-18 上野都信ビル3F

    JR山手線「上野」広小路口(中央改札)  JR、地下鉄複数路線利用可 徒歩2分

    関連記事

  • もっと見る

    関連の医療相談が10件あります

    ※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。

    「便秘症」を登録すると、新着の情報をお知らせします

    処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

    メディカルノートをアプリで使おう

    iPhone版

    App Storeからダウンロード"
    Qr iphone

    Android版

    Google PLayで手に入れよう
    Qr android
    Img app