睡眠時無呼吸症候群(SAS)とは、眠っている間に10秒以上の無呼吸(呼吸の停止)や低呼吸(今にも止まりそうな弱い呼吸)が繰り返される病気です。睡眠1時間あたり5回以上の無呼吸・低呼吸があり、かつ日中の眠気などの症状を伴うときに睡眠時無呼吸症候群と診断されます。症状を自覚できない場合もありますが、場合によっては合併症や重大な事故を引き起こす可能性もあるため、気になる症状や同室で眠っている人(ベッドパートナー)からいびきや無呼吸などの指摘があれば病院を受診し、診断・治療を受けることが大切です。
本記事では、睡眠時無呼吸症候群の主な症状や懸念される合併症などについてお伝えします。
睡眠時無呼吸症候群の症状は自覚できる症状とそうでない症状に分けて考えることができます。
など
睡眠時無呼吸症候群では無呼吸・低呼吸によって睡眠の質が下がるため、十分な睡眠時間を取っていても日中に眠気を感じたり、寝ている間に目が覚めてしまったりすることがあります。このような状態が続くと爽快感のある目覚めができなくなるばかりではなく、気分も落ち込むことから、抑うつ障害、すなわち気分変調性障害に進展することがあります。
睡眠時無呼吸症候群の自覚できない症状として寝ている間のいびきが挙げられます。いびきは眠っている間に生じるため本人が気付くことは難しく、通常はベッドパートナーの指摘によって初めて気が付きます。そもそもいびきは、何らかの理由によって狭くなった喉や上気道に空気が通過するたびに振動して発生します。
睡眠時無呼吸症候群には、閉塞性睡眠時無呼吸症候群(OSAS)と中枢性睡眠時無呼吸症候群(CSAS)がありますが、中でも閉塞性睡眠時無呼吸症候群(OSAS)では、ほぼ全例でいびきの症状があります。また息が止まっていること(無呼吸)が目撃されることも睡眠時無呼吸症候群を疑う重要な症状となりますが、いびき同様、通常は自身で無呼吸を自覚できることはありません。
いびきは睡眠時無呼吸症候群の代表的な症状として知られています。しかし、中枢性睡眠時無呼吸症候群(CSAS)の場合は呼吸中枢の機能異常による病気であり、喉や上気道が狭くなっているわけではないため、基本的にいびきは生じません。これは“静かな無呼吸”といわれ、ベッドパートナーでも気付くことは難しいです。また、中枢性睡眠時無呼吸症候群(CSAS)を引き起こす背景疾患としては心房細動などの不整脈、心不全、神経疾患が挙げられます。
睡眠時無呼吸症候群の患者は、一晩中そして毎晩、無呼吸・低呼吸が何度も繰り返されているため、体ではさまざまな悪影響を長年にわたり受けています。体への影響には、以下があると考えられます。
これらが複合的に影響して、動脈壁で炎症性変化をもたらし動脈硬化性病変を形成して心臓血管疾患を引き起こす可能性があります。このことからも、心筋梗塞、脳卒中、高血圧、心臓細動などの不整脈は命を脅かす重要な睡眠時無呼吸症候群の合併症であり、注意が必要です。
前述のとおり、睡眠時無呼吸症候群では無呼吸・低呼吸に伴う一過性(脳波上)覚醒が頻回に繰り返されるために睡眠が分断化して睡眠の質が低下します。これに伴って患者は日中に強い眠気を感じるようになるほか、集中力が低下したり、注意力が散漫になったりして作業効率が低下するなど、日常生活に大きな悪影響を及ぼします。
特に注意すべきなのは自動車などの運転です。睡眠時無呼吸症候群の患者では、質の低下した睡眠によって、漫然運転や居眠り運転をする確率が高まります。これまでにも睡眠時無呼吸症候群を原因とした交通事故が多々発生しており、このようなことを防ぐためにも早期の診断・治療が大切です。
睡眠時無呼吸症候群では、睡眠に問題を抱えていてもそれが睡眠時無呼吸症候群のせいだと認識することがないために、病院を受診するタイミングを逃してしまいがちです。しかし、放置すると合併症が生じたり、日常生活にさまざまな影響を及ぼしたりする可能性があるため、気になる症状があれば睡眠外来などの専門科や呼吸器内科・耳鼻咽喉科などの受診を検討しましょう。特に、同居する人に睡眠中のいびきや無呼吸を指摘された場合や、日中の眠気、夜間に目が覚めるなどの自覚症状がある場合には一度病院の受診を検討するとよいでしょう。
奈良県立医科大学 医学部看護学科 臨床病態医学講座 教授/奈良県立医科大学附属病院 呼吸器・アレルギー内科
奈良県立医科大学 医学部看護学科 臨床病態医学講座 教授/奈良県立医科大学附属病院 呼吸器・アレルギー内科
日本内科学会 総合内科専門医・指導医日本内科学会近畿支部 評議員日本呼吸器学会 呼吸器専門医・呼吸器指導医・代議員・保険委員会委員・英文誌編集委員会委員・呼吸管理学術部会 将来計画委員会 委員長日本睡眠学会 認定専門医・評議員・認定試験委員会 副委員長・認定事業推進委員会 副委員長・教育委員会 睡眠医療・技術セミナー作業部会 副部会長・用語委員会 委員・国際交流委員会委員日本呼吸ケア・リハビリテーション学会 呼吸ケア指導士・代議員・近畿支部監事日本アレルギー学会 会員日本臨床睡眠医学会 理事American Thoracic Society(ATS) A member of Sleep and Respiratory Neurobiology(SRN)Assembly Program Committee・Fellow of ATS(ATSF)American College of Chest Physicians Fellow of the American College of Chest Physicians(FCCP)American Academy of Sleep Medicine 会員Asian Pacific Society of Respirology 会員World Sleep Society 会員
奈良県立医科大学を卒業し、奈良県立医科大学呼吸器内科学講座に入局。米国オハイオ州Case Western Reserve Universityで睡眠時無呼吸症候群に関連した呼吸生理学を学び、現在は奈良県立医科大学呼吸器内科学講座准教授として、呼吸器疾患全般の診療を行っている。とりわけ、睡眠時無呼吸症候群やさまざまな病気に起因した慢性呼吸不全の呼吸管理に精通しており、患者さん1人ひとりの特徴を呼吸生理学から解釈してきめ細やかな診療を行うことに注力している。また研究活動では、睡眠時無呼吸症候群の日常診療と密接に関連した臨床研究を精力的に行っており、日本のみならず海外においても、睡眠関連呼吸障害領域のオピニオンリーダーの1人である。
山内 基雄 先生の所属医療機関
関連の医療相談が28件あります
CPAPを使いだして、日中ねむい
夜間高血圧があり、一泊のPSGをうけ、閉塞性睡眠時無呼吸症候群とのことで、CPAPを利用開始しました。最初の一日目の起床時にはスッキリ感を味わいました。二週間後に主治医の評価を聞くとAHIが0.3と最初から優秀といわれましたが、最近はCPAP利用前にはなかった日中の眠気、だるさを感じます。CPAP機械に表示されるイベント数?AHIでしょうか、0.1〜1.0の間を推移してます。ただ、夜中の睡眠が浅いように感じています。空気の漏れの音など、夜中にかんじます。 これは、慣れて改善するのでしょうか?
睡眠時無呼吸症の治療法について
睡眠時無呼吸症でCPAPをつけ治療中です。毎日装着し、良好な状態を保っています。しかし手術などの有効な方法があれば、検討したいと思っています。CPAP(対処療法)以外の良い結果が見られる治療法等は無いのでしょうか。薬などは服用していません。
睡眠時無呼吸症候群
CPAP以外の治療方法は無いものなのですか
日中の眠気がひどい
最近、日中の眠気がひどいです。SASだったのですが、この2ヶ月で13kg痩せてCPAPは使っていません。が、昼間に猛烈な眠気が来ます。また、中途覚醒もするので、朝2時ころから6時頃迄、寝てるのか寝てないのか分からない様な状態です。 どうしたら良いのでしょうか?
※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。
「睡眠時無呼吸症候群」を登録すると、新着の情報をお知らせします
「受診について相談する」とは?
まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。
現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。