編集部記事

胸部大動脈瘤とはどんな病気? ~約60%が破裂するまで無症状で進行する~

胸部大動脈瘤とはどんな病気? ~約60%が破裂するまで無症状で進行する~
安達 晃一 先生

横須賀市立うわまち病院 心臓血管外科 部長

安達 晃一 先生

目次
項目をクリックすると該当箇所へジャンプします。

胸部大動脈瘤大動脈瘤の一種です。大動脈瘤とは、心臓から全身に血液を送る大動脈が膨らんで(こぶ)のようになる病気で、できる場所によって主に胸部大動脈瘤、腹部大動脈瘤の2つに分類されます。

胸部大動脈瘤は突然破裂することがあり、破裂すると体内で大量の出血が起こってショック状態となり、死亡することもあります。そのため早期発見・治療が非常に重要となる病気です。では、胸部大動脈瘤を発症するとどのような症状があるのでしょうか。また、原因や治療には何があるのでしょうか。

胸部大動脈の全体図
大動脈の全体図

胸部大動脈とは、体の中で最も太い大動脈の一部で、心臓から送り出された血液が最初に通る血管です。心臓に近い場所から順番に、上行(じょうこう)大動脈、弓部(きゅうぶ)大動脈、下行(かこう)大動脈の3つに分かれます(上図参照)。

胸部大動脈瘤の発生部位
胸部大動脈瘤の発生部位

この胸部大動脈に瘤ができることを胸部大動脈瘤といい、こちらも瘤ができる部位によって「上行大動脈瘤」「弓部大動脈瘤」「下行大動脈瘤」と呼ばれます(上図参照)。

胸部大動脈の約60%が破裂するまで無症状であるといわれています。しかし、未破裂でも症状があることもあり、その場合は動脈瘤が周囲の組織を圧迫することで声のかすれや誤嚥(ごえん)、嚥下困難、顔のむくみ、咳、悪心・嘔吐などが起こります。また、破裂した場合は胸や背中が突然激しく痛んだり、喀血(咳に血が混じる)が見られたりすることもあります。

なお、破裂すると死亡率は約20~50%になるとされ、胸部大動脈瘤の大きさによる1年間の破裂率は、4cm以下で0%、4~5cmで0~1.4%、5~6cmで4.3~16%、6cm以上で10~19%といわれています。

胸部大動脈瘤の主な原因は動脈硬化で、血管の壁が硬く(もろ)くなることで生じます。そのほか敗血症などの感染性、炎症性疾患などによって発症する場合もあるとされています。

なお、動脈硬化の危険因子は、高血圧脂質異常症(血液中の悪玉コレステロール値が高い、または善玉コレステロール値が低い状態)、喫煙、加齢などが挙げられます。

胸部大動脈瘤の治療法は、手術または内科的治療の2つです。大動脈瘤が大きいなど破裂する危険性がある場合は手術を行い、破裂の可能性が低い場合は内科的治療で経過観察をします。

胸部大動脈瘤が根治できるのは手術のみです。一般的に大動脈瘤の大きさが6cm以上となると手術が推奨されますが、拡大の速度や合併症の有無なども踏まえて手術の実施を検討します。

手術には“人工血管置換術”と“ステントグラフト内挿術”の2種類の方法があり、大動脈瘤の場所や状態によって選択されます。人工血管置換術は大動脈瘤の部分を人工の血管に置き換える手術です。一方ステントグラフト内挿術は足の付け根の血管から細い管(カテーテル)を入れ、大動脈瘤がある箇所に留置する方法です。

CTなどで胸部大動脈瘤の大きさを測定して6cm以下の場合に内科的治療が検討されます。ただし、定期的にCTやMRIで画像検査を行い、大動脈瘤の大きさや形の変化を評価した結果、必要があれば手術を行うこともあります。

内科的治療の内容は、主に大動脈瘤の原因となる動脈硬化の危険因子の管理や治療であり、高血圧症脂質異常症糖尿病高尿酸血症、肥満、喫煙などに焦点を当てて行います。

血圧管理も重要で、収縮期血圧(一般的に“上”と呼ばれる血圧)を105~120mmHgにする必要があるとされています。血圧を下げる目的ではβ遮断薬を用いることが一般的で、降圧が不十分な場合はほかの降圧薬も追加で使用することがあります。さらに、患者自身が喫煙、暴飲暴食、過労、睡眠不足、精神的ストレスを避けるなどすることも、動脈硬化の進行を抑えるために非常に重要です。

また、禁煙や日々の血圧測定は手術するしないにかかわらず日常生活で心がけるとよいとされています。

胸部大動脈瘤が破裂した場合の死亡率は約20~50%となるにもかかわらず、発症の前兆は少ないとされています。そのため、高血圧脂質異常症患者、喫煙者(喫煙習慣がある人)、高齢者(特に65歳以上)など、リスクがあると考えられる場合は日頃から予防を心がける必要があります。具体的な予防法としては減塩(食塩は1日6g未満)、禁煙などを心がけるとよいですが、いずれにせよ医師の指示のもと行うようにしましょう。

また、胸部大動脈瘤(動脈硬化)のリスクは生活習慣病の原因とも重なるため、定期的な健康診断などで健康状態をチェックして気になる症状がある場合は心臓外科などの受診を検討するとよいでしょう。

受診について相談する
  • 横須賀市立うわまち病院 心臓血管外科 部長

    安達 晃一 先生

「メディカルノート受診相談サービス」とは、メディカルノートにご協力いただいている医師への受診をサポートするサービスです。
まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。
  • 受診予約の代行は含まれません。
  • 希望される医師の受診及び記事どおりの治療を保証するものではありません。

    関連記事

  • もっと見る

    「胸部大動脈瘤」を登録すると、新着の情報をお知らせします

    処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

    「受診について相談する」とは?

    まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。
    現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。

    • お客様がご相談される疾患について、クリニック/診療所など他の医療機関をすでに受診されていることを前提とします。
    • 受診の際には原則、紹介状をご用意ください。
    実績のある医師をチェック

    胸部大動脈瘤

    Icon unfold more