自閉スペクトラム症(ASD:Autism Spectrum Disorder)とは、“自閉性障害”“アスペルガー障害”“広汎性発達障害”などの発達障害の総称です。“自閉症スペクトラム障害”“自閉症スペクトラム”などと呼ばれることもあります。自閉スペクトラム症の症状は多岐にわたりますが、対人相互作用の障害、コミュニケーションの障害、パターン化した興味や活動という3つの特徴が中心の症状です。自閉スペクトラム症の診断には、問診や心理検査などをもとに症状を確認して行われます。
では自閉スペクトラム症はどのように診断されるのでしょうか。
自閉スペクトラム症は現在のところ原因が不明であり(2020年7月時点)、血液検査やCT・MRIなどの画像検査など生物学的な検査方法を用いて診断することは困難です。そのため、実際に現れている症状から判断し診断を行います。
診断を行う場合にはその信頼性を担保するために明確な診断基準の設定が必要です。そこで自閉スペクトラム症の診断では一般的に、アメリカ精神医学会の診断統計マニュアル(DSM)による診断基準が用いられます。医師は問診や行動の観察、そして心理検査などを通じてその人の症状を確認し、診断基準をもとに診断を行います。
自閉スペクトラム症の診断基準として現在使用されている診断統計マニュアル(DSM)は、2013年に出版された第5版(DSM-5)です。DSM-5によれば以下のような条件を満たすと判断された場合に自閉スペクトラム症と診断されます。
また、自閉スペクトラム症の70%以上がそのほかの精神疾患と併存していると考えられているため、診断の際には併存した病気がないかどうかを含めた医学的な評価が行われます。
自閉スペクトラム症が疑われるような症状が現れた場合、医療機関の受診や地域の福祉施設への相談を検討しましょう。
医療機関を受診する場合はかかりつけの小児科を受診するほか、児童精神科や発達障害の専門外来などの受診を検討してもよいでしょう。一方、福祉施設に相談する場合は保健センターや子育て支援センター、発達障害者支援センター、療育センターなどへの相談を検討するとよいでしょう。福祉施設への相談方法は各市区町村によって異なるため、住まいの地域の施設のウェブサイトなどを確認しましょう。
自閉スペクトラム症の症状は重症度によっても異なりますが、中心となる症状としては“言語・コミュニケーションの障害”“社会性の低下”“興味・関心の集中”などの特徴が挙げられます。
言葉の発達の遅れや会話の不成立などが見られることがあります。
集団生活の中で友達との関わり方が一方的なケースや他人と感情を共有しにくいケースなどが考えられます。
特定の事柄に対して強いこだわりを抱くケースや環境上の変化に対して戸惑いやすいケース、感覚が過敏・鈍感など極端になってしまうケースなどが挙げられます。
これらの特徴が見られた場合には、医療機関の受診や福祉施設への相談などを検討しましょう。
自閉スペクトラム症には、現段階では中心となる症状への根本的な治療方法がありません(2020年7月時点)。しかし、早期に診断し療育(医療・教育など多方面からの援助・支援)を行うことによって、その後の社会適応力を高められると考えられています。そのため、気になる症状や特徴が見受けられたときには、なるべく早い段階で医療機関の受診や福祉施設への相談を検討しましょう。また、子どもが自閉スペクトラム症の診断を受けた場合、保護者や周囲の人がその特徴を理解し支援・援助をしていくことが大切です。
浜松医科大学 医学部精神医学講座 教授
関連の医療相談が6件あります
IQ検査の結果
5歳の息子が1歳半検診で指摘され結果、軽度知的障害と診断され、その後自閉スペクトラム症とも診断されました。 療育にも通い、4月から小学生になる事で療育でかかりつけのクリニックでIQの検査を受け結果IQ91でした。 同じ時期に療育手帳更新で、指定された子供センターでIQ検査をした所、IQ79でした。 IQに差がありすぎて混乱しています。 学校や保育園も境界知能か平均かで支援の仕方も変わってくるので、どちらを伝えたら良いのかも分かりません。 このように検査する場所で違った場合はどうすれば良いのでしょうか?
自閉スペクトラム症と自閉症のちがいについて
3歳3ヶ月の娘についてです。 娘ですが、先日発達センターより 『軽度の発達障害で自閉スペクトラム症』と診断されました。 そう診断された主な理由として、 ●言葉の遅れ ●コミュニケーション能力の欠如 の2つが認められるからです。 この自閉スペクトラム症と自閉症というのは別物なのでしょうか。 この診断があった際、私は自閉スペクトラム症という言葉を初めて聞いたのでいまいち理解できずに、先生に『うちの子は自閉症ということなのでしょうか?』と聞いたところ『いえ、自閉症ではありません。』との事でした。 今後、娘が成長するにあたり、自閉スペクトラム症と周りに話す機会があるかと思うので、その辺の違いについてきちんと理解をしたいと思い投稿しました。 (ネットで調べてもいまいち分かりませんでした。私が無知なのもあるかも思うのですが。)
発達障害だと思います。
仕事が長く続きません。仕事が出来ないと思われて、3カ月か半年しか続きません。 発達障害だと思います。
不登校、聴覚過敏
小さい時から、爪かみをし、指の皮膚を噛んで指先がぼろぼろになったりしていました。10歳くらいから、対人関係(大人)で悩むことが多く、学校の先生に対しての対応かしにくく、自分が嫌と思う先生には口も開けないようになったりしていました。嫌なことがあったり、親の私が怒ったりすると自室にこもり、手首をカッターで軽く切るなど自傷行為もありました。この時、小児科から精神科、カウンセラーと話す機会がありましたが、本人は拒否して、親の私だけが通いました。成績はそれなりによく、中学も友達との関係は良好で過ごせました。中学の担任の先生は女性で理解があり優しい穏やかな方だったのでなんとかやり過ごせましたが、公立の高校に入り、生徒会にはいり頑張っていましたが、担任(女性)が嫌過ぎて二学期から学校に行かなくなりました。耳なりや、聴覚過敏を訴えたので耳鼻科に行くと、自閉症ではないかといわれました。 学校での立場は、彼女的には頑張っている自分が当たり前のようにしているので かなり疲れるのだと思います。 目がうつろで暗く落ち込んでいたのですが、学校に無理に行かなくても大丈夫と関わると穏やかに笑顔も見せるようになりました。自閉症スペクトラムかもと考えて様子を見ていくべきでしょうか?
※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。
「自閉スペクトラム症」を登録すると、新着の情報をお知らせします
「受診について相談する」とは?
まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。
現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。