概要
肌あれとは、カサカサしてかゆい、赤く腫れて痛い、など不快な肌トラブルの総称です。ほとんどの方が一度は経験するもので、肌の弱い方は頻繁に起こることでしょう。
こうした肌あれは乾燥によるものが大半を占めますが、中には病気が原因になっていることもあります。また、症状によっては早期の治療がすすめられる場合もあります。
原因
肌あれは主に皮膚の乾燥によって起こります。何らかの原因によって肌の潤いを守るバリア機能が低下し、肌内部の水分が外に逃げてしまうことで乾燥が起こります。そして乾燥すると外的刺激を受けやすくなり、肌あれが引き起こされるようになります。
乾燥以外では、病気や花粉・化学物質の刺激なども肌あれの原因に挙げられます。
乾燥が原因の場合
肌あれの多くは乾燥による炎症で、肌あれの原因のうち約7~8割を占めるといわれています。乾燥は空気の乾燥で生じることが多いですが、シャンプーやボディーソープ、洗顔料などでも引き起こされることがあります。保湿などのスキンケアが不十分であることも原因のひとつです。
病気が原因の場合
肝臓の機能低下や内臓のがんによって、全身に紅斑(皮膚が赤くなること)などの皮膚症状が出現することがあります。そのほか、皮膚の病気が原因になっている場合もあります。
刺激やアレルギーなどが原因の場合
花粉や化学物質、薬の副作用なども肌あれの原因になりえます。
花粉が皮膚に触れることで紅斑やかゆみなどの皮膚症状が生じます。
化学物質においては空気中に浮いている物質、化粧品や洗剤などに含まれている物質の肌への刺激が主な原因となります。
日常生活が原因の場合
下記のような日常生活上の要因も肌あれを引き起こすことがあり、肌あれだけでなく体の不調が起こることも多くあります。
- ストレス
- ホルモンバランスの乱れ
- 環境(低湿度)
- 喫煙
など
このような生活習慣が続くと内臓の病気の原因になることもあるため注意が必要です。
症状
下記のように、肌あれにはさまざまなものがあります。
など
また、肌あれは全身に生じる場合もありますが、頬や目・口のまわりなどによく起こります。
内臓の病気などによって、全身に紅斑などの皮膚症状を伴うこともあります。
このような肌あれの症状や部位によって、何が原因になっているかは異なります。
肌あれの症状についての詳細は以下の記事を参照してください。
治療
肌あれを引き起こしている原因によって治療法は大きく異なります。原因別の主な治療としては以下のようなものがあります。
乾燥が原因の場合
乾燥が原因の場合には保湿を行うことが治療の基本です。保湿剤を使用して乾燥を防ぐほか、下記のような日常生活上の取り組みも重要になります。
- 熱いお湯に触れない
- 加湿を行う
- バランスのよい食事を心がける
など
かゆみが強い場合には抗ヒスタミン薬、炎症が強い場合にはステロイド外用薬が処方されることもあります。
病気が原因の場合
病気が原因の場合は、その病気の治療を行うことが原則です。皮膚の症状に対しては、ステロイド外用薬、抗ヒスタミン内服薬が使用されます。また、食生活の見直しなど日常生活上の取り組みが必要になることも多くあります。
刺激やアレルギーなどが原因の場合
花粉や化学物質、金属などのアレルゲンにできる限り触れないようにすることが何より大切です。症状が出ているときには、下記のような薬により症状を抑える治療が行われます。
- 抗ヒスタミン薬
- ステロイド外用薬
など
日常生活が原因の場合
ストレスの発散、規則正しい生活、バランスのよい食事、禁煙など、日常生活上の取り組みが重要になりますが、原因に応じた漢方や薬が処方される場合もあります。
喫煙習慣があるなど一部の原因においては、改善が難しい場合に多角的かつ長期的な治療が必要になることもあります。
「肌荒れ」を登録すると、新着の情報をお知らせします
「肌荒れ」に関連する記事
関連の医療相談が11件あります
口の周りの吹き出物について
今までほとんど肌荒れしたことがないのですが、最近よく吹き出物のようなものが口の周りだけにできます。治ったと思っても気がつくとまた口の周りにだけ吹き出物ができます。原因としてどのようなことが考えられるか知りたいです。
朝になると出やすい頭痛や腹痛
10歳頃からたまに発熱を伴わない頭痛を訴えるようになった。 腹痛時は胸の痛みが伴う事もある。 貧血気味な様子もあり顔色が白っぽく、朝は顔が腫れぼったい感じがする。肌荒れもあり、ホルモンのバランスが影響しているのかもしれません。受診した方が良いでしょうか?また受診するならば何科を受診すれば良いでしょうか?
1年前から、母の肌荒れが治りません。
1年ほど前から、母の顔・お尻の皮膚が荒れています。 「えぼみあがっていてガサガサし、赤くなる。痒みがある」という症状です。 湿疹なのかもしれませんが、プツプツとした感じではありません。 湿疹の範囲は、3つ折りにした1000円札くらいのサイズで、目の周りの症状が1番ひどい気がします。 ずっと出ているわけではなく、顔が良くなるとお尻に出るなど、移動する感じです。耳の辺りに出ることもありますが、首から下ででるのはお尻だけです。 初めにいった皮膚科で肌荒れと言われ塗り薬を出されましたが治らず、2軒目の皮膚科では水虫菌といわれ、やはり塗り薬を出されました。 それでも治らず、1年ほど経ってしまいました。 内臓の病気が原因で皮膚に出ているのではないかと母に言いましたが、会社の健康診断では何も引っかかって無いそうです。またアレルギーも無いです。 内臓の病気の可能性も含め、何の病気の可能性があるか教えて下さい。
全身の皮膚の異常
一年以上前より頭髪に異常ができ、クシが何本もおれてしまい髪がぬけたりする 髪からおちたものが皮膚についたりするとかゆみや肌荒れ。なかなかなおらない肌荒れ。手、かお、首、おなか、脚 までひろがる。家の壁や床やマットにいつも黄色めの小さいものがおちる、、 髪からもたくさんおちる シラミ、ミズムシ、ダニじゃないかと 3つ皮膚科まわりましたが、顕微鏡などでみてもらえず異常なし、ニキビ、など ゆわれました。だされたくすりは、全くよくならずステロイドは逆に悪化しました。 髪を坊主にしましたが、それでもよくなりません。一年以上悩み続け、日に日に肌がボロボロになります。 どうにか原因がしりたいです。 頭からとれたり、おちたりするもの 刺されてあかくもりあがった部位からとれるものが、全く同じ。 一箇所さされたらだいたい直線上に二センチ感覚くらいでとびひのように 肌荒れができます。かゆみは、あるとき、ないときがありますが最近になり、かゆみがよくでてくるようになりました。 虫ではないといわれますが、かゆいときにみると必ず、そのいつもとれるものが肌にはりついています。 お風呂でシャンプーしているときに、 肌色から黄色で、うごく虫を実際何度もみています。 疥癬じゃないとはいわれましたが、調べて似ている症状は疥癬になります。 他になにか原因がわかることがあれば、知りたいです。
※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。

新型コロナウイルス感染症と付き合っていくための"新しい生活様式"とは〜まだマスクの着用は必須なの?個人が気をつけられる具体策は?〜
小泉小児科医院 院長/日本医師会 常任理事
釜萢 敏 先生
がん患者や家族の新型コロナウイルス感染症への不安〜不安を抱えたがん患者に対して家族ができることは?〜
がん研究会付属有明病院 腫瘍精神科 部長
清水 研 先生
社員に新型コロナウイルス感染症の疑いが出たらどうするの?~企業が行うべき感染対策とは~
日本医師会 常任理事/松本皮膚科形成外科医院 理事長・院長
松本 吉郎 先生
医師が考える新型コロナウイルス感染症の重症化リスクが高い高齢者が注意すべき点とは
国立長寿医療研究センター 理事長、日本老年医学会 副理事長
荒井 秀典 先生