金沢医科大学病院循環器内科 診療科長・教授

日本内科学会 認定内科医・総合内科専門医 日本動脈硬化学会 認定動脈硬化専門医 日本循環器学会 循環器専門医 日本老年医学会 老年科専門医

梶波 康二 かじなみ こうじ 先生

公開日
2020/04/07

基本情報

診療科・主な得意領域

  • 循環器内科
  • 梶波先生の狭心症の専門領域
    • 至適薬物療法(動脈硬化危険因子の管理による2次予防、抗心不全療法)
    • 動脈硬化病変の非侵襲的診断と重症度評価
  • 梶波先生の脂質異常症の専門領域
    • 集学的治療(食事栄養管理、多剤薬物併用、LDLアフェレーシス)
    • 複雑あるいは難治性の脂質代謝異常症の診断と治療
  • 梶波先生の心筋梗塞の専門領域
    • 至適薬物療法(動脈硬化危険因子の管理による2次予防、抗心不全療法)
    • 動脈硬化病変の非侵襲的診断と重症度評価
  • 【疾患】 多動脈疾患(poly vascular disease、全身の動脈に問題を有する状態)【治療法】 至適薬物療法(動脈硬化危険因子の管理、抗血栓療法) 病変の非侵襲的診断と重症度評価
  • 【疾患】 診断に難渋する胸痛をはじめとした各種症状 【治療法】 各種検査法を総合した診断に基づく集学的治療

資格・学会・役職

日本内科学会 認定内科医・総合内科専門医
日本動脈硬化学会 認定動脈硬化専門医
日本循環器学会 循環器専門医
日本老年医学会 老年科専門医
  • 金沢医科大学病院循環器内科 診療科長・教授
  • 日本内科学会 評議員・理事・北陸支部代表
  • 日本内科学会 専門医部会 副会長・同会長
  • 日本動脈硬化学会 評議員・理事
  • 日本循環器学会 代議員
  • 日本心臓病学会 Fellow(FJCC)・評議員
  • 日本老年医学会 代議員
  • American Heart Association(アメリカ心臓協会) Fellow
  • American College of Physicians (米国内科学会) Fellow
  • Journal of Atherosclerosis and Thrombosis Editorial Board Member
  • Atherosclerosis Editorial Board Member (2003~2016)・Associate Editor (2004~2015)
  • Journal of Cardiology Editorial Board Member
  • Circulation Journal Editorial Board Member

所属病院

金沢医科大学病院

  • 内科 精神科 神経内科 呼吸器内科 循環器内科 消化器内科 小児科 外科 整形外科 形成外科 脳神経外科 呼吸器外科 心臓血管外科 小児外科 皮膚科 泌尿器科 産科 婦人科 眼科 耳鼻咽喉科 リハビリテーション科 内視鏡内科 放射線科 病理診断科 歯科 矯正歯科 小児歯科 麻酔科 救急科 腫瘍内科 血液・リウマチ膠原病科
  • 石川県河北郡内灘町大学1丁目1
  • 北陸鉄道浅野川線 内灘 バス利用可能(医科大学病院行、総合公園行) 車7分 JR北陸本線(米原~金沢) 金沢 JR各線、IRいしかわ鉄道線も乗り入れ  バス利用可能(金沢医科大学病院経由) 車25分
  • 076-286-3511
公式ウェブサイト
金沢医科大学病院

来歴等

略歴

1984年 金沢大学医学部 卒業
1988年 金沢大学大学院医学系研究科 修了 医学博士取得
1994年 金沢大学医学部第二内科 助手
1999年 金沢大学医学部附属病院第二内科 講師
1999年 金沢医科大学循環器内科学 講師
2001年 金沢医科大学循環器内科学 助教授
2002年 Tufts大学(米国マサチューセッツ州ボストン) 留学
2004年 金沢医科大学循環器内科学 主任教授

論文

  • New variant of low density lipoprotein receptor gene. FH-Tonami. Arteriosclerosis 8:187- 192,1988.

    Kajinami K, Mabuchi H, Itoh H, Michishita I, Takeda M, Wakasugi T, Koizumi J, Takeda R

  • Novel gene mutations at the low density lipoprotein receptor locus. FH-Kanazawa and FH-Okayama. J Intern Med 227:247-251,1990.

    Kajinami K, Mabuchi H, Inazu A, Fujita H, Koizumi J, Takeda R, Matsue T, Kibata M

  • Asymptomatic congenital subclavian steal in a young male patient with right aortic arch. Chest 97:481-482,1990.

    Kajinami K, Mori K, Masuda S, Itoh Y, Morishita E, Imahori E

  • Serum apolipoproteins in heterozygous familial hypercholesterolemia Clin Chim Acta 211:93-99,1992.

    Kajinami K, Mabuchi H, Koizumi J, Takeda R

もっと見る

著書

  • 【共著】岩垂瑞穂、梶波康二. 家族性複合型高脂血症. 寺本民生編 コレステロール 基礎か ら臨床へ ライフサイエンス出版社 p136-140, 2009年

  • 【共著】梶波康二. アテローム硬化性動脈瘤 (p41),アテローム症 (p41),アテローム性動脈硬化 症 (p42),異常βリポ蛋白血症 (p122), LDL受容体関連蛋白 (p290),脂肪心 (p1233),粥腫 崩壊 (p1271),粥状硬化性壊疽 (p1271),前粥状硬化病変(p1621),増殖性細動脈硬化 (p1679),動脈硬化性高血圧症 (p2004),動脈硬化性心血管疾患 (p2004),動脈壁の硬化度 (p2005),軟性粥腫 (p2079),非アテローム性動脈硬化性動脈瘤 (p2296). 伊藤正男・井村 裕夫・高久史麿総編集 医学大辞典  医学書院 2009年

  • 【共著】梶波康二、高野信太郎、高村敬明. 冠動脈疾患予防に対する脂質異常症の治療 (ACC/AHAガイドライン2013と新しい治療展望) 小室一成・佐地 勉・坂田隆造・赤阪隆 史編 Annual Review 2015循環器 中外医学社 p86-92  2015年

  • 【共著】岩垂瑞穂、梶波康二. 脂質異常症(高脂血症).永井良三・伊藤 浩編 循環器疾患最 新の治療2016-2017 南江堂 p491-495 2016年

もっと見る

特許

  • 竹田健史、梶波康二. 生細胞中での組み換え蛋白質を迅速に分解する方法. 特願2015-216258.出願日:平成27年11月4日 特開2017-85911.公開日:平成29年5月25日

その他

  • 【受賞】第4回日本内科学会奨励賞(1991年4月) 遺伝子レベルで規定された軽症家族性高コレステロール血症:FH-Tonami-2

本ページにおける情報は、医師本人の申告に基づいて掲載しております。内容については弊社においても可能な限り配慮しておりますが、最新の情報については公開情報等をご確認いただき、またご自身でお問い合わせいただきますようお願いします。

なお、弊社はいかなる場合にも、掲載された情報の誤り、不正確等にもとづく損害に対して責任を負わないものとします。

他の医師を見る

同じ所属病院の医師

医師を探す

上記の条件で医師を検索

メディカルノートをアプリで使おう

iPhone版

App Storeからダウンロード"
Qr iphone

Android版

Google PLayで手に入れよう
Qr android
Img app