ピロリ菌は、それ自体が症状を起こすわけではありませんが、放っておくと胃潰瘍や十二指腸潰瘍、場合によっては胃がんのリスクにもなる菌です。ピロリ菌はどのように除菌すれば良いのでしょうか? 再発するリスクはあるのでしょうか? ピロリ菌の除菌について、森下鉄夫先生にお話をお聞きしました。
ピロリ菌の除菌治療が保険適用となっている疾患は以下の通りです。
※ヘリコバクター・ピロリ(ピロリ菌)感染胃炎の確認のためには、以下の(1)及び(2)の両方を実施する必要があります。
迅速ウレアーゼ試験・鏡検法・培養法・抗体測定・尿素呼気試験・糞便中抗原測定(「ピロリ菌の検査いろいろ」参照)
ペニシリンアレルギーの方はアモキシシリン(ペニシリン系)が使えないため、一次除菌ができません。そのため、ペニシリンアレルギーのある方は二次除菌に用いるメトロニダゾールを先に使うことがあります。また、腎機能が落ちている人は慎重に投与していきます。
また、逆流性食道炎の症状がとてもひどいときにも治療を遅らせることがあります。先述したように、ピロリ菌は「ウレアーゼ」によりアンモニアを生み出すので、胃酸を中和する作用があります(「ピロリ菌とは―なぜ危険?感染経路は?」参照)。ピロリ菌を除菌すると胃液の酸度が元に戻るため、胃酸による症状が一時的に悪化することがあります。そのため、ピロリ菌を除菌して5年以内で逆流性食道炎の症状が20%程度の頻度で出現します。
ただ、逆流性食道炎があるからピロリ菌を除菌してはいけないというわけではありません。さらに言えばたとえこれらの症状が出ることがあったとしても、ピロリ菌の除菌には胃がんになってしまうリスクを抑えることができるという大きなメリットがあり、除菌を行うことがあります。
1次除菌・2次除菌については以下の図を参照してください。
1次除菌で70%以上の方が治癒できます。2次除菌まで行った場合は、全体の90%以上の方が治癒できます。かつては、80%以上が1次除菌で治癒できていました。しかし、最近はクラリスロマイシンへの耐性菌が増えてきたため、少し下がって70%台になってきています。
3次除菌をすることがありますが、まだ研究段階であり保険適用にはなっておらず、自由診療になります。2次除菌で失敗した人のうち「PPI(プロトンポンプ阻害剤)」「アモキシシリン」「レボフロキサシン」という薬剤の組み合わせで43%、PPI、アモキシシリンの高用量で54%が治療できたというデータが出ています。また、PPI、アモキシシリン、シタフロキサシンで70%程度が除菌できると報告されています。
自由診療の注意点は、初診料など含めてすべてが自由診療の料金になってしまうことです。そのため、通常はこの3次除菌には進みません。上部消化管内視鏡(胃カメラ)を年に1回程度行い、経過観察をしていきます。ピロリ菌がいることは承知の上で、早期発見を目指していくことが必要です。3次除菌を希望される方は、専門施設に問い合わせてください。
ランソプラゾールなどのPPIにはピロリ菌に対する静菌作用(細菌の増殖や発育を阻害すること)があります。この静菌作用が4週間は残ってしまうので、実際には除菌されていないのに陰性と判定されてしまう(偽陰性)ことがあります。ただし、現在の指針では4週間あけるとされていますが、2週間あければ良いという意見も3ヶ月あける必要があるという意見もあります。
下痢・軟便はそれなりに頻度の多い副作用です。ただし、これが出現したからといって中止することはなく、1週間は続けることがほとんどです。自分自身の経験では、今まで下痢・軟便で薬を中止した例は今までありません。また、アレルギー反応(ペニシリンアレルギーなど)や発熱なども稀に起きることがあります。
除菌後の再発は0.2~2%程度といわれています(ただし、そもそも最初の判定の段階で本当に除菌されていたのかどうかが議論になることもあります)。
また、除菌後にも胃がんが1~2%程度で発見されることがあります。この場合、除菌された時点ではすでにピロリが「胃がんの芽」を作ってしまっているケースであることが考えられます。この「芽」は、胃カメラではみつけられない程度の小さなものです。それが大きくなって発見されるケースや、除菌後もピロリ菌による「萎縮性胃炎」は続くため、それが胃がん発生の母地になっていることも考えられます。
除菌をすれば、胃がんになるリスクを減らせることは確かです。しかし、これは決して除菌後胃カメラによる経過観察を全くしなくていいという意味ではありません。この点に注意してください。
明治乳業のLG21®がピロリ菌に効果があるとされています。抗菌作用はあります。ただし、普通に食べる程度のヨーグルトでは菌の数を減らしていくことはできるかもしれませんが、完全にゼロにすることはできません。
したがって、「これが治療だ」と思ってヨーグルトを食べるのはあまりお勧めできません。そもそもピロリ菌の除菌治療は1週間で終わりますし、特に手術などを必要とするものではないからです。緑茶のカテキンも同様で、菌数を減らす作用はあるとされていますが、完全にゼロにはできません。
治療しなくてもピロリ菌が自然に治るというケースは、時々ではありますが起こります。自身の免疫作用によるものとも考えられますし、たまたま気管支炎など他の理由で飲んだ抗生物質が効いてしまった、ということも考えられます。また、先述したヨーグルトやカテキンとそれらの抗生物質を同時に摂ることにより、ピロリ菌に対する効果が生じたのかもしれませんが、これらは推測でしかありません。
自然に治るケースはあるものの、それを期待しすぎていろいろと試すよりは、1週間で終わる除菌治療をきちんと受けることをお勧めします。
記事1:ピロリ菌とは―なぜ危険?感染経路は?
記事2:ピロリ菌の検査いろいろ
記事3:ピロリ菌の治療―除菌について
慶應義塾大学医学部 客員教授
慶應義塾大学医学部 客員教授
日本内科学会 認定内科医日本消化器病学会 消化器病専門医日本消化器内視鏡学会 消化器内視鏡専門医・消化器内視鏡指導医日本消化管学会 胃腸科認定医日本ヘリコバクター学会 H. pylori(ピロリ菌)感染症認定医日本肝臓学会 肝臓専門医日本医師会 認定産業医・健康スポーツ医
慶應義塾大学、東京歯科大学市川総合病院内科学主任教授・副院長・3病院機能統括部長さらに山王メディカルセンター院長などを経て現在国際医療福祉大学で教授を務めた。胃や十二指腸、消化管疾患のエキスパートであり、ピロリ菌や感染性腸疾患では豊富な臨床経験だけでなく多数の研究業績を持つ。アメリカUCLA、フィリピン、バングラデッシュなど海外での医療・研究活動に加え、日本ーボリビア医療友好協会理事長、ボリビアキリスト教大学正教授を務めており、国際交流にも力を注ぐ。
関連の医療相談が15件あります
胃カメラについて
4年ほど前に胃カメラをしてピロリ菌が見つかり、その後妊娠したのですぐには除菌できず、昨年末にピロリ菌除菌しました。 ピロリ菌がいた人は毎年胃カメラしたほうがいいでしょうか?
背中右側に鈍痛あり
1ヶ月位前から右腹に鈍痛及び下痢があり欧州域内の駐在地の病院で検査の結果胃炎とピロリ菌ありと診断され現在服薬中。下痢は治ったものな背中右側に常時鈍痛あり。右側の下腹部にも鈍痛あり。当地では血液検査の検査項目を検査機関にお願いすれば検査可能で結果を持参して医師に相談できる為、血液検査をするとすれば何を検査すべきを教えて頂きたいと思います。因みに今年の四月に日本で人間ドックを受診した際には異常なしでした。
ピロリ菌について教えてください
実家が井戸水です 30年以上生活していますが、胃カメラでピロリ菌のことは言われたことはありません この夏の豪雨で井戸水のフィルターが壊れたかもしれないとのことで親がピロリ菌について気にしています もしフィルターが壊れていたとして大人になってもピロリ菌が感染する可能性はどのくらいあるでしょうか? ちなみに豪雨からは胃カメラの検査はしていません よろしくお願いします
ピロリ菌について
職場で、近くに座っている職員47才がピロリ菌の保菌者です。咳、くしゃみ等で唾液が飛ん来て感染するのではないかと不安です。感染の可能性は、ありませんか。また、感染の可能性がある場合は、感染防止策として、どのようなことをすればよろしいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。
※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。
「ピロリ菌感染」を登録すると、新着の情報をお知らせします
「受診について相談する」とは?
まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。
現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。