DOCTOR’S
STORIES
新たに立ち上げた乳腺・腫瘍内科で、患者さん中心のチーム医療を目指す清水 千佳子先生のストーリー
医学に興味を持ったきっかけは、学問として面白そうだと感じたことでした。理系の知識だけではなく文系の知識も必要とする学問であり、病気の本質を追求し続けることはもちろん、哲学的な人間の本質や人と社会とのつながりといった、なかなか答えを出すことのできない奥深さを持つ領域です。18歳のあの時、医学であれば幅広く学べそうだと踏み入れた道ですが、その認識は医師になった今でも変わっていません。
そんな私が乳腺の腫瘍内科を専攻するに至ったのは、恩師のひとりである腫瘍内科医の
2003年、私にとって一つの転機となる出来事がありました。国内で行われたチーム医療*についてのワークショップに参加したところ、その参加メンバーの中から選ばれて、アメリカにあるMD Anderson Cancer Centerに短期で留学することになったのです。8週間ほどかけて、MD Anderson Cancer Centerで行われているチーム医療や、さまざまな領域の医療システムを実際に見て学ぶ機会をいただきました。この時に参加したワークショップ、さらにはMD Anderson Cancer Centerへの短期留学は、私がチーム医療の重要性に気付くきっかけにもなりました。
MD Anderson Cancer Centerでは、スタッフがそれぞれの立場で物事を考え、さまざまな意見を出し合い、コミュニケーションを大切にするという空気がありました。誰もがフラットな立場でチームに参加し、チーム全体で医療を作り上げる、そしてそれを基盤として新しい研究を次々と生み出していく様子を目の当たりにし、私はとても感動しました。そのようなチーム医療を、日本でも展開していきたいと強く感じたのです。
また、医師として、人として、心から尊敬する先生に出会うこともできました。Richard Theriault先生とおっしゃるその方は、物事に対して科学的な側面からも倫理的な側面からも偏ることなく、よくお考えになられていました。Theriault先生がよくおっしゃっていた「Do the right thing」、日本語に直すと“正しいことをしなさい”という意味のこの言葉は、実際はさまざまな価値観やコンフリクトがあるなかでとても難しいことですが、私の診療の指針となっています。
*チーム医療:さまざまな職種が連携し合って、治療や支援を行うこと
腫瘍内科医として大切にしていることのひとつに、患者さんに治療方針の決定プロセスに参加していただく、というものがあります。患者さんの社会的背景や環境は一人ひとり異なるため、ガイドラインで最善とされる治療が必ずしもその人にとっての最適な医療になるとは限りません。EBM(Evidence-Based Medicine:科学的根拠に基づく医療)を十分に踏まえ、患者さんに治療の選択肢と、それぞれの治療を選択した場合、しなかった場合の見通しを適切に伝え、正確に理解をしていただく。そして、患者さんの意向を大切にしながら、患者さんと一緒に治療方針を決めていく。その一連のプロセスはとても難しいですが、しかし誤解を恐れずにいえばやりがいを感じるものでもあるのです。
正直に申し上げると、私たち腫瘍内科医が患者さんにお伝えすることは、よい内容の話ばかりではありません。もちろん治療の効果が現れているときには、よいニュースとしてお伝えできますが、治療の効果が現れていないときや悪化の可能性があるときにも、それを正しくお伝えしなくてはなりません。なかには、深く落ち込まれたり、治療に後ろ向きになられたりする患者さんもいらっしゃいます。
しかし、患者さんに寄り添い、患者さんと対話を続けることで、「病気であることにとらわれず、やりたいことに取り組みたい」 「これからはこんなふうに生きていこう」と、患者さん自身の人生を前向きに考えていただけたなら、とても嬉しく思います。
当院で新しく立ち上げた乳腺・腫瘍内科では、診療に関わるメンバーが、立場によらずオープンで素直に意見を出し合える文化を大切にしています。これには、アメリカのMD Anderson Cancer Centerで目にしたチーム医療の様子が大きく影響しています。
後輩の先生方とは、理論的で建設的なコミュニケーションを心がけています。医療の世界において、感情に流されることは正しい医療を妨げることになりかねません。お互いがお互いを尊重し、事実に基づいた議論を重ね、偏らず、一緒に着地点を見つけていくという作業をとても大切にしています。私自身、まだまだ成長しなければならないと思っているため、後輩の先生方からの意見もどんどん聞きたいですし、年齢の上下に関係なく、素直に伝えて欲しいと思っています。
時々、とても疲れているときや大きな困難が目の前にあるときなど、逃げたくなったり、目先の答えに飛びつきたくなったりすることもあります。けれども、“患者さんが幸せであるか”“科学的に妥当かつ意義のある治療かどうか”ということは、医師として常に何よりも優先して考えなければならないことです。どんなに苦しくても、そのとき自分の芯がぶれてしまってはいけません。そして、そんな私を支え𠮟咤激励してくれるチームメンバーの存在にはいつも感謝をしています。
「Do the right thing」というTheriault先生の言葉は、私に問いかけます。私のその判断は正しいのか、と。自問自答を通し、患者さんの最善を求め、ぶれずに一つひとつを乗り越えていく。それが、私の考える医師という仕事です。
これからも“患者さん中心のチーム医療”を目指し、チームメンバー全員で力を合わせて作り上げていきたいと思います。
この記事を見て受診される場合、
是非メディカルノートを見たとお伝えください!
国立国際医療研究センター病院
国立国際医療研究センター病院 国際感染症センター センター長、AMR臨床リファレンスセンター センター長
大曲 貴夫 先生
国立国際医療研究センター病院 外科
合田 良政 先生
国立国際医療研究センター病院 産婦人科 診療科長
大石 元 先生
国立国際医療研究センター病院 呼吸器内科診療科長 第一呼吸器内科医長
放生 雅章 先生
国立国際医療研究センター 呼吸器内科
高崎 仁 先生
国立研究開発法人国立国際医療研究センター病院 元副院長・元脳卒中センター長・非常勤、順天堂大学大学院 医学研究科客員教授
原 徹男 先生
国立研究開発法人 国立国際医療研究センター病院 糖尿病内分泌代謝科 非常勤
梶尾 裕 先生
国立国際医療研究センター病院 食道胃外科 医長
山田 和彦 先生
国立国際医療研究センター病院 外科 鏡視下領域手術外科医長
野原 京子 先生
国立国際医療研究センター病院 整形外科 診療科長
桂川 陽三 先生
国立国際医療研究センター病院 耳鼻咽喉科・頭頸部外科 診療科長、耳鼻咽喉科・頭頸部外科 医長、音声・嚥下センター長
二藤 隆春 先生
国立国際医療研究センター 心臓血管外科 元科長・非常勤、北里大学医学部 診療准教授
宝来 哲也 先生
国立研究開発法人 国立国際医療研究センター 理事長、東京大学 名誉教授
國土 典宏 先生
国立国際医療研究センター病院 乳腺内分泌外科 医長・診療科長
北川 大 先生
一般社団法人新宿医師会区民健康センター 所長、山王病院(東京都) 産婦人科、国立国際医療研究センター 産婦人科
箕浦 茂樹 先生
国立国際医療研究センター病院 眼科診療科長
永原 幸 先生
国立国際医療研究センター病院 第二婦人科 医長
冨尾 賢介 先生
国立国際医療研究センター病院 肝胆膵外科 診療科長
稲垣 冬樹 先生
国立国際医療研究センター病院 糖尿病内分泌代謝科 医師
小谷 紀子 先生
国立国際医療研究センター病院 腎臓内科 診療科長
高野 秀樹 先生
国立国際医療研究センター病院 理事長特任補佐/循環器内科 科長
廣井 透雄 先生
国立国際医療研究センター病院 消化器内科 医長・診療科長
秋山 純一 先生
国立国際医療研究センター病院 腎臓内科 血液浄化療法室統括医
片桐 大輔 先生
国立研究開発法人国立国際医療研究センター病院 小児科 医員
七野 浩之 先生
国立国際医療研究センター病院 膵島移植診療科 診療科長、膵島移植センター センター長、国立国際医療研究センター研究所 膵島移植企業連携プロジェクト プロジェクト長
霜田 雅之 先生
国立国際医療研究センター病院 糖尿病内分泌代謝科診療科長、第二内分泌代謝科医長、内分泌・副腎腫瘍センター長
田辺 晶代 先生
国立国際医療研究センター病院 肝胆膵外科
三原 史規 先生
国立国際医療研究センター病院 形成外科・診療科長 国際リンパ浮腫センター・センター長、リンパ超微小外科臨床修練プログラムディレクター
山本 匠 先生
国立研究開発法人 国立国際医療研究センター病院 歯科・口腔外科 診療科長、高度先進医療診療科 診療科長、臨床研究センター 産学連携推進部 医工連携室長、高度先進医療診療科 細胞調整管理室長
丸岡 豊 先生
国立国際医療研究センター病院 食道胃外科 医師
榎本 直記 先生
国立国際医療研究センター 脳神経内科 科長
新井 憲俊 先生
国立研究開発法人国立国際医療研究センター病院 産婦人科 産科医長
定月 みゆき 先生
国立国際医療研究センター病院 心臓血管外科 診療科長
井上 信幸 先生
国立国際医療研究センター病院 消化器内科 診療科長
山本 夏代 先生
国立国際医療研究センター病院 脊椎外科 科長
松林 嘉孝 先生
国立国際医療研究センター 国際医療協力局 人材開発部研修課
井上 信明 先生
国立国際医療研究センター病院 がんゲノム科 診療科長、第三呼吸器内科 医長、外来治療センター 医長、がん総合診療センター 副センター長
軒原 浩 先生
国立研究開発法人 国立国際医療研究センター病院 精神科科長 メンタルヘルスセンター長
加藤 温 先生
国立国際医療研究センター病院 病院長/泌尿器科 診療科長/第一泌尿器科 医長
宮嵜 英世 先生
国立国際医療研究センター病院
服部 貢士 先生
国立国際医療研究センター病院 がん総合内科診療科長/乳腺・腫瘍内科
下村 昭彦 先生
国立国際医療研究センター病院 第四呼吸器内科医長
西村 直樹 先生
「受診について相談する」とは?
まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。
現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。