インタビュー

脂質異常症の薬物療法と注意点

脂質異常症の薬物療法と注意点
岸本 美也子 先生

山王病院・国際医療福祉大学 内科部長 (糖尿病・代謝)・ 国際医療福祉大学 講師

岸本 美也子 先生

この記事の最終更新は2016年03月07日です。

脂質異常症の治療は食事療法と運動療法を基本とした生活習慣の改善が基本となります。しかし、それだけでは十分な改善がみられない場合は薬物治療が考慮されます。薬物療法で使用される主な薬剤と、治療上の注意点について山王病院内科部長の岸本美也子先生にお話をうかがいました。

肝臓のコレステロール合成に必要な酵素の働きを妨げることで、血中のコレステロールを低下させる働きがあります。LDLコレステロールを下げる効果が高く、もっとも多く使われる薬剤です。副作用として横紋筋融解症を起こすことがあるため、だるさ・筋肉痛などがみられる場合は主治医に相談する必要があります。

小腸内で胆汁酸(肝臓でコレステロールを原料として作られる)と結合して、その排泄を促す薬剤です。体内に胆汁酸が少なくなると、肝臓はその不足を補おうとしてコレステロールを活発に消費するようになり、その結果総コレステロールが減少します。LDLコレステロールを低下させ、HDLコレステロールを上昇させる効果があります。副作用として、お腹が張ったり便秘になることがあります。

小腸でのコレステロールの取り込みを選択的に抑える働きがある薬です。

LDLコレステロールの酸化を防ぐ抗酸化作用を持つ治療薬がプロブコールです。中程度のLDLコレステロール低下作用をもつ一方で、同時にHDLコレステロールも強力に低下させてしまうのが難点です。副作用として過敏症・胃腸障害が起こることがあります。

トリグリセライド(中性脂肪)を強力に下げる薬です。副作用として、発疹などのアレルギー症状や肝障害がみられることがあります。

トリグリセライド(中性脂肪)を低下させる薬ですが、LDLコレステロールを下げ、HDLコレステロールを増やす働きもあります。

肝臓での中性脂肪の合成を抑えて、血中の中性脂肪を減らす作用があります。さらに、血液を固める働きのある血小板が凝集するのを防ぐため、心筋梗塞脳梗塞の引き金となる血栓の生成を予防します。

LDLコレステロールの肝臓への取り込みをコントロールするPCSK9という酵素の働きを抑え、血液中のLDLコレステロールを低下させます。

ホモ接合体家族性高コレステロール血症に使用する薬ですが、副作用として胃腸障害や肝機能検査異常などがあります。

 

なお、妊娠中の女性へのスタチンやフィブラートの投与は、催奇性(胎児に奇形を生じる)の可能性が示唆されているため禁忌とされています。

65歳以上の高齢者のうち、75歳未満の方については、管理目標値に応じて治療を行ったほうがよいということが証明されていますが、75歳以上の方においては、主治医の判断でひとりひとりの患者さんに対応することになります。高齢の方の場合は併存している他の疾患が多いことに加え、肝機能・腎機能・薬物代謝機能の低下にも注意しなければなりません。また、厳重な食事制限を行ってしまうと逆に低栄養などの栄養障害をきたす可能性があります。

コレステロール値が低いとさまざまな病気での死亡率が高いという報告がみられますが、これらは見かけ上そうなっているだけで、本質はそうではありません。たとえばがんと低コレステロール血症の関係では、肝臓がんやその前病変である肝硬変があると肝臓でのコレステロール合成が低下するため、あたかも低コレステロール血症が原因でがんになったように思われますが、実際には肝臓の機能が低下したためにコレステロール値が下がっているのです。

また、肺がんの患者さんは一般に低栄養で痩せていることが多く、喫煙にともなう慢性閉塞性肺疾患の影響で低コレステロールになっています。このように、何か他の病気の影響でコレステロールが低くなっていくという変化の可能性を見逃さないようにしなければなりません。

脂肪の吸収を抑えるという謳い文句のお茶や健康食品、サプリメントなどの使用には注意が必要です。基本的に体に害があるものは売られていないはずですが、具体的にどのような成分が含まれているのか私たち医師にはわかりません。成分表示にないものが含まれていることもありますし、表示自体が正しいとも限りません。

たとえば、痩せ薬の中に甲状腺ホルモンが含まれていることもありますし、肝臓に良いとされるウコンで肝障害が起こる方もおられます。不足しているビタミンやミネラルを補う分には良いのですが、貧血気味だからといって鉄のサプリメントを摂りすぎると肝臓に負担がかかることもあります。

医師が処方する薬は効果も副作用もわかっていますし、患者さんに合わせた量が処方されています。患者さんがご自身の判断で使えるものには、それなりのリスクもあるということを覚えておきましょう。

受診について相談する
  • 山王病院・国際医療福祉大学 内科部長 (糖尿病・代謝)・ 国際医療福祉大学 講師

    岸本 美也子 先生

「メディカルノート受診相談サービス」とは、メディカルノートにご協力いただいている医師への受診をサポートするサービスです。
まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。
  • 受診予約の代行は含まれません。
  • 希望される医師の受診及び記事どおりの治療を保証するものではありません。

    関連記事

  • もっと見る

    「脂質異常症」に関連する病院の紹介記事

    特定の医療機関について紹介する情報が掲載されています。

    関連の医療相談が21件あります

    ※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。

    「脂質異常症」を登録すると、新着の情報をお知らせします

    処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

    「受診について相談する」とは?

    まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。
    現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。

    • お客様がご相談される疾患について、クリニック/診療所など他の医療機関をすでに受診されていることを前提とします。
    • 受診の際には原則、紹介状をご用意ください。