がんの進行度合いは“ステージ(病期)”で表され、ステージごとで標準的な治療方針が決められています。これは治療方針を決めるうえで重要な指標となりますが、実際の治療は年齢やがんの種類、がんのタイプ、再発のリスク、ほかの病気の有無、患者の希望などを考慮して決めていくことになります。
本記事では、ステージの判定基準やステージごとの特徴、治療方針についてを詳しく解説します。
がんのステージの分類の仕方は、がんの種類や国によって異なりますが、以下では代表的な分類を紹介します。
がんのステージの分類で代表的なものには“TNM分類”があります。TNM分類とは、国際対がん連合が提唱する基準で以下3つの要素を用います。
TNM分類ではがんの進行度によってステージ0~IV期に分類され、0期がもっともがんが小さく、IV期がもっともがんが広がっている状態です。
がんのステージは、がんのある場所、大きさ、広がり、組織の性質など、さまざまな要素から決定されます。しかし、このような指標はがんの種類によって異なります。
たとえばI期の場合は全てのがんで“遠隔転移がないこと”と共通していますが、胃がんの場合は同じI期でも“がんが粘膜、粘膜下層にとどまっている、または筋層に入り込んでいる”という指標もあります。また、乳がんでは“しこりの大きさが2cm以下”といった指標があります。
しかし、前述のとおり全てのがんである程度共通している箇所もあり、詳細は以下のとおりです。
上皮内がん(がん細胞が臓器の表面の上皮にとどまっている)や非浸潤がんなど、がんが発生した部分の浅い場所にとどまっていて、転移もしていない極めて早期のがん。
がんは小さめまたは浅めで、転移もない。
がんは小さめまたは浅めだがリンパ節に転移がある、または、がんはやや大きいまたは深いがリンパ節などに転移はない。
がんが大きいまたは深いところにあり、リンパ節などに転移している、または、がんが局所で進行しているか、リンパ節転移がある程度広がっている。
別の臓器に転移がある。
がんのステージは、判定するタイミングや根拠によって臨床分類と病理分類の2種類に分けられます。臨床分類とは手術前に推定するステージ分類で、主に画像診断によってがんの状態を推定してステージを決めます。一方病理分類は、手術で切除したがんの組織を診断してステージを判定するため、臨床分類とステージが異なることがあります。これには術後に化学療法などの追加治療が必要かどうかの判断にも役立ちます。
がんの治療は主に、手術、薬物療法(抗がん剤など)、放射線治療から選択されますが、これはがんの種類やステージにより治療方針は異なります。
一般に、I~III期で完全に切除することが可能であれば手術でがんを切除します。進行するごとに臓器や周辺の組織、リンパ節など、切除する範囲は広くなっていきます。さらに、ステージを含むさまざまな要素を検討したうえで、再発予防のために抗がん剤治療や放射線治療を行うこともあります。IV期では別の臓器にも転移があるため、手術でがんを完全に切除することは困難であり、薬物療法を中心とする治療が行われます。
一般にステージが進行するほど再発率は上昇し、生存率は低下するとされています。例として、罹患数、死亡数の多い4つのがんの診断から5年後の相対生存率*(死亡原因ががんのみを計算)を紹介します。
以上のことからもがんは早期発見・治療が非常に重要であるといえます。
*参考・引用元:「2010-2011年5年生存率の主な結果」国立がん研究センター(最終閲覧日:2020年6月30日)
がんのステージは治療方針を決めるうえで重要な指標となります。また、ステージを知ることで、がんの状態やその後の経過なども理解することができます。そのため、がんの治療を受ける際にはステージについて十分に理解したうえで気になることは医師に相談し、納得して治療を受けられるようにするとよいでしょう。
がん研有明病院 乳腺内科 部長
がん研有明病院 乳腺内科 部長
日本臨床腫瘍学会 がん薬物療法専門医・指導医日本乳癌学会 乳腺専門医
東京共済病院、帝京大学医学部附属病院、虎の門病院の3ヶ所で腫瘍内科を立ち上げたのち、2020年にがん研有明病院に乳腺内科部長として赴任。2021年に院長補佐となり、患者・家族支援部長、および、臨床教育研修センター長を兼任。日本臨床腫瘍学会専門医部会長、西日本がん研究機構乳腺委員長も務め、日常臨床のみならず、患者支援、腫瘍内科医育成、臨床研究、情報発信にも力を入れている。
Human-Based Medicine(HBM: 人間の人間に拠る人間のための医療)がモットー。読売新聞社「ヨミドクター」でコラム連載中(2024年7月時点)。著書は「気持ちがラクになる がんとの向き合い方」(ビジネス社)など。
高野 利実 先生の所属医療機関
関連の医療相談が10件あります
PET検査について
がんの早期発見のため、PET検査が効果的と聞きました。 そこで、両親にPET検査を受けてもらおうと検討していますが、現時点、特段の症状や目立った病気はありません。 そのような状況で、後期高齢者にPET検査を実施した際の、メリット、デメリットが知りたかったです。 ご教示よろしくお願いいたします。
手術か免疫療法
抗がん剤治療と手術の予定ですが、私の場合は免疫療法を受ける場合はどうなるのでしょうか 免疫療法でガンが小さくなった人がいるので
発熱、およびお尻や足の痛みについて
先週の火曜日あたり、お尻が痛いと言いだし椅子で打ったのだと思うのですが、食事中も途中で痛みだしたり、寝ている時もたまに痛いと言って気になっていました。今週の月曜(6日後)保育園から連絡があり、お尻が痛く座れず泣いている。発熱もあり(38℃)との事でお迎え。翌日形成外科にてお尻レントゲン撮ってもらったのですが異常なしで様子見とのことでした。帰宅後も痛みがひどそうで翌日もう一度受診したのですが変わらず。発熱の方は中々治らなず、中耳炎によくなるので今日(発熱から4日目)耳鼻科へ行ったところ中耳炎にはなっておらず、カロナールだけもらい様子見でした。帰り道で足も痛いと言うので(足が痛いも日常でもたまに言う)変だなと思いました。 歩いていてもよくすぐに抱っこというところがあるので、足が痛いのか?疲れるのか? 色々気になって、もしも癌などだったらと日々調べており、当てはまる節があったのでこちらで相談させていただきました。見解をお聞きしたいのと、かかりつけの小児科での受診で問題ないのか教えて頂きたいです。
のどの違和感について
お世話になります。 昨日から左側ののどが痛くて違和感があります。 熱や咳はなく、つばをのみこむと違和感があり少し痛いのです。 がんになったことはありませんが年齢的に可能性があるかとおもい心配で相談しました。
※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。
「がん」を登録すると、新着の情報をお知らせします
「受診について相談する」とは?
まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。
現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。