乳がんを発見するための乳がん検診では何を行い、またどのような意味があるのでしょうか。費用なども含め、乳がん検診に関して正しい知識を持ちましょう。この分野のスペシャリストである虎の門病院臨床腫瘍科部長の高野利実先生に、お話をうかがいました。
検診で行うことは、大きくわけて以下の3つです。
直接乳房を触ることにより、しこりを見つけます。
マンモグラフィとは乳房のレントゲン撮影のことをいいます。マンモグラフィは触っただけでは診断できない小さなしこりや、しこりになる前の石灰化した微細な乳がんを発見することができます。
超音波検査(エコー検査)は、乳房に超音波をあてることにより乳がんを見つけます。
乳がん検診を受けることにより、乳がんを早期に発見し、適切な治療を受けることができ、乳がんによって命を奪われる可能性を減らすことができます。検診には、下に示すような限界や不利益もありますので、これについても十分に理解した上で、40歳をすぎたら定期的に乳がん検診を受けることが推奨されます。
各病院によって差はありますが、全額負担の場合はマンモグラフィ検診が5,000円前後、超音波検診が3,500円前後、両方検診した場合は10,000円前後になります。自覚症状がある方が受診した場合は保険診療になることもあり、費用負担が異なります。
40歳以上の方の場合は、自治体や勤めている企業が一部を負担してくれることがあり、患者さんの費用負担は0~3,000円程度になります。
がんには、「腫瘍マーカー」というがんの進行と共に増加する生体内の物質があります。基本的には血液検査で測定します。乳がんにも腫瘍マーカーがあり、具体的には「CEA」「CA15-3」などが挙げられます。これらは、進行がんに対する薬物療法の効果の参考にすることはありますが、早期がんの発見には使うべきではないと考えています。
⇒こちらから
がん研有明病院 乳腺内科 部長
がん研有明病院 乳腺内科 部長
日本臨床腫瘍学会 がん薬物療法専門医・指導医日本乳癌学会 乳腺専門医
東京共済病院、帝京大学医学部附属病院、虎の門病院の3ヶ所で腫瘍内科を立ち上げたのち、2020年にがん研有明病院に乳腺内科部長として赴任。2021年に院長補佐となり、患者・家族支援部長、および、臨床教育研修センター長を兼任。日本臨床腫瘍学会専門医部会長、西日本がん研究機構乳腺委員長も務め、日常臨床のみならず、患者支援、腫瘍内科医育成、臨床研究、情報発信にも力を入れている。
Human-Based Medicine(HBM: 人間の人間に拠る人間のための医療)がモットー。読売新聞社「ヨミドクター」でコラム連載中(2024年7月時点)。著書は「気持ちがラクになる がんとの向き合い方」(ビジネス社)など。
高野 利実 先生の所属医療機関
関連の医療相談が46件あります
先日の健康診断にて乳がん健診カテゴリー2と結果が来た
先日の健康診断にて乳がん健診カテゴリー2と結果が来ました。 自覚症状などはありません。 今回がはじめてのマンモグラフィー検査でした。 いちど病院に行って診察してもらうべきでしょうか。
乳がんの診断内容について
左胸、乳がんと診断され、全摘出が必要と言われました。それ以外の治療法が無いかが知りたいです。
乳がんの骨転移の痛みについて
7年前に左乳房全摘手術をうけました。その後抗がん剤、ホルモン療法を経て経過観察になりました。先日腫瘍マーカーの上昇が見られ、骨シンチとCTをとりましたが、明らかな所見はありませんでした。ただ、胸骨所見が不鮮明でおそらく転移ではないと経過を引き続き見ることとなりました。 一週間くらい前から右の鎖骨下に痛みがあり、痛みがひきません。前日までは痛みも何もなかったので、寝る姿勢が悪く、筋を痛めたのかとも思いますが、転移かと心配です。姿勢によっては痛みを感じませんが、不意に動かしたり、一部分を押すと痛みます。 骨転移の場合、昨日今日のレベルで急に痛みが現れるものなのでしょうか。 また、痛み方はどのようなものが一般的でしょうか。 よろしくおねがいします。
乳がんと卵巣の関係について
乳がんで、まもなく抗がん剤が始まります。卵巣にチョコレート嚢胞があり、経過観察中なのですが、乳がんの人は卵巣や子宮のがんにもなりやすいと聞いたことがあり、卵巣の検査には少し早いのですが、診てもらいたいと思っています。 抗がん剤治療中でも、卵巣の検査は可能ですか?何かしら抗がん剤の影響がでたりしませんか? 宜しくお願い致します。
※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。
「乳がん」を登録すると、新着の情報をお知らせします
「受診について相談する」とは?
まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。
現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。