
乳がんの自覚症状として特徴的なものに、乳房にできるしこり(医学的には腫瘤:できもの)があります。これは自身で触って確かめることができるため、乳がんの半数以上は自身のチェックで異変に気付くことができるといいます。乳がんは早期で発見できれば治る確率も高まるため、日頃からしこりの有無をチェックすることが早期発見につながります。
本記事では、乳がんで生じるのしこりの特徴やセルフチェックの方法、検診について解説します。
乳がんで生じるしこりには、感触や見た目、発生個所などに特徴があるといわれています。以下では乳がんで生じるしこりの特徴についてNTT東日本関東病院 乳腺外科 部長沢田 晃暢先生(以下、沢田先生)に伺いました。
しこりの感触は“石のような感触”“でこぼこがある”“豆のような感触”などと表記されます。
しかし、実際には触ってみてもこれらの特徴を捉えることは難しいと考えられます。そのため、“いつもはなかったしこりが触れた”というような漠然とした印象で異変に気付くことが一般的です。
乳がんそのもので痛みが生じることはありません。多くは痛みの症状がなく進行します。ただし、ごくまれにしこりによって痛みが生じることがあります。具体的には、しこりによって乳腺が圧迫されている場合や、がんが神経を巻き込んでいる場合などには痛みが感じられます。
しこりは乳腺のあるところであればどこにでも発生する可能性がありますが、乳房を外上、外下、内上、内下の4つに分けた場合、好発部位は外上と考えられます。なお、乳腺の濃度が高い高濃度乳房の方はそうでない方に比べて乳がんにかかる確率が高いうえ、検査などで発見しにくいという特徴があります。
もちろんしこりの大きさによって進行度は異なりますが、乳がんの場合、それだけで状態を判断することはできません。乳がんには大きさ・転移の状態などから判断するステージ(病期)分類とがん細胞の特徴によって判断するサブタイプ分類があり、両方を考慮して治療方針の検討や予後の予測が行われます。しこりが小さく、ステージが比較的早期ながんであっても、サブタイプ分類によっては治療が効きにくく、予後が悪くなってしまう可能性があります。
乳房にしこりがあっても、必ずしも乳がんであるわけではありません。また、全ての乳がんにしこりが認められるわけでもありません。乳がん以外のほかの病気でも乳房にしこりが生じることがあるほか、月経周期などによって乳房が硬いときには正常な乳腺が硬く感じ、しこりだと勘違いされることがあります。
ただし、これらは自身で鑑別することは困難です。そのため、乳房にしこりを生じている場合は乳がんを含めた病気の可能性を考えて、早めに受診を検討するのがよいでしょう。
乳がんで生じるしこりは自身で触って確かめることができるため、日頃から乳房周辺を触ってしこりの有無など異常がないかを確認することができます。では、どのような異常があった場合に受診をするとよいのでしょうか。以下では、受診の目安について沢田先生に伺いました。
しこりの感触から乳がんか否かを判断することは、たとえ医師であっても難しいものです。そのため、しこりの特徴にかかわらず、今まで触れなかったしこりが触れたときには病院の受診を検討しましょう。
可能であれば、血のつながった親族のなかにがんにかかったことのある方がいるかどうかを確認していただきたいです。血縁者で乳がん、前立腺がん、膵臓がん、卵巣がんなどにかかったことのある方がいた場合、遺伝によるがんの可能性を含めて検査・治療を実施する可能性があります。
また、あなた自身に過去の受診歴や乳がん検診の際の異常などがあれば、受診の際にお伝えください。
乳がんは自身で触って状態を確認できるため、約6割が自身のチェックによって発見されているといいます。しかし、セルフチェックだけでは見落としがあるほか、別の病気の可能性もあるため、気になる症状がある場合は前述を参考に受診を検討しましょう。また、症状がなくても定期的な検診を心がけるとよいでしょう。なお、乳がん検診は40歳以上の女性を対象に2年に1度の定期的な検診が推奨されています。詳しくは検診を受ける医療機関に問い合わせる、もしくは厚生労働省のサイトを参考にしましょう(【厚生労働省】がん検診)。
NTT東日本関東病院 乳腺外科 部長
「乳がん」に関連する病院の紹介記事
特定の医療機関について紹介する情報が掲載されています。
関連の医療相談が43件あります
足のむくみ
今年4月に左乳がんで部分切除し リンパ節郭清しました。 抗がん剤治療は先月末に終わり 放射線治療が始まったばかりです。 抗がん剤AC療法の後半あたりから 太ももの筋肉痛が始まり 徐々にふくらはぎにも筋肉痛が出て さらに膝下には浮腫みも出て 今も回復の兆しがありません。 抗がん剤の副作用が原因ではないとしたら むくみは何科を受診するのが良いですか?
全摘手術後のしこり
半年ほど前に乳癌による乳房全摘手術を受け、現在服薬の抗がん剤治療中です。 数日前から反対側の胸に固いしこりのようなものを感じます。 乳腺なのかしこりなのか自信がありません。 現在通院中の病院での次回診察が1か月先なのですが、その前に診察に行った方がよいか 1が月後の診察のタイミングで大丈夫か悩んでいます。
乳がんリンパ節への転移について
2013年の11月に乳がんの診断確定が行われ、ステージ2で2014年1,2月に温存手術を行いました。現在、腋窩リンパ節への転移を指摘されました。PET検査の結果、遠隔転移はないようです。 その場合の5年生存率を教えてください。
放射線治療を延期した方が良いでしょうか?
今年3月に母親68歳が乳がんの手術をしました。腫瘍は5ミリ以下で初期で脇下リンパへの転移はありませんでした。5月下旬から放射線治療をする予定なのですが、コロナがおさまるまで延期した方が良いでしょうか? 放射線治療は再発を防ぐためと言われたのですが、再発防止とコロナを天秤にかけると、このタイミングで始めるのはかなりリスクがあるように思います。母は昨年末に胃潰瘍で入院していますし、現在も高血圧・糖尿病・肝硬変とコロナにかかったら重篤化間違いないと思っています。
※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。
「乳がん」を登録すると、新着の情報をお知らせします
「受診について相談する」とは?
まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。
現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。