大動脈弁狭窄症は、私たちの心臓の働きにかかわる重大な病気です。この病気の問題点は、症状を感じないままに進んでしまうケースが多いということです。この記事では、大動脈弁狭窄症がどのような病気なのか、そして症状に気付くためにはどのようなことに気をつける必要があるのかについて説明します。
大動脈弁狭窄症とは、大動脈弁の炎症や動脈硬化で、大動脈弁が開きにくくなった状態です。左心室から大動脈に血液を送り出しにくくなり、ある時期までは心機能を保つために左心室は肥大(心臓の壁が分厚くなる状態)します。重症の大動脈弁狭窄がさらに長期間に及ぶと左心室は拡大(心臓そのものが大きくなった状態)し、左心室の収縮が弱くなってしまいます。
大動脈弁狭窄症は、長い間症状を感じることなく進みます。しかし、無症状の間にも狭窄が進行してしまうので注意が必要です。やがて自覚できるほど狭窄が進むと、次のような症状が現れます。
ただ現実的には、大動脈弁狭窄症の特徴は症状がゆっくり進むことであるため、自分では異変に気付かず、健康診断で発覚するということが多いです。
自分で異変に気付く場合は、「今まで普通にできていたことができなくなった」、例えば「駅の階段を今までは苦労せず登れていたのに最近登れなくなった」などの経験で気付くことが多いです。「年のせいだと思っていたけれども、同窓会などで同級生と健康状態を比べた時に異変に気付く」という場合もあるようです。
胸痛、息切れ(坂道や階段などで息切れが生じてしまう状態)、失神などの症状は危険です。
中でも、失神には最も注意が必要です。症状が進行すると、最終的には安静にしていても苦しくなります。いつの間にか進行してしまう病気ですので、異変に気づき「あれ?」と思ったらすぐに病院を受診しましょう。
大動脈弁狭窄症に限らず、弁膜症の症状に早く気づくためには、活動性を高く保つ、つまり日常生活の中で適度に体を動かすことが大切です。活動性が低いと症状が出にくく、異変を自覚しにくいため、発見が遅れてしまいます。
特に男性の場合は、家事などをせずに活動性が高くないことが多いため、注意が必要です。一方、女性の場合は、外出や家事などにより一定の活動性を確保できるケースが多く、症状に気付きやすい傾向にあります。
また、活動性を高く保つことは、動脈硬化の予防にもつながります。ウォーキングなどの、激しすぎず継続できる運動を行いましょう。
現在のところ、大動脈弁狭窄症が遺伝するという根拠はありません。この病気の最大の原因は、加齢による変性、つまり動脈硬化です。そして、動脈硬化は遺伝などにかかわらず、誰にでも起こりうる状態です。
東京ベイ・浦安市川医療センター 副センター長 循環器内科/ハートセンター長
関連の医療相談が4件あります
TAVIについて情報をください
父が心不全を起こし、詳しい検査の結果で大動脈弁狭窄症と診断されました。現在72歳です。骨折で手術を受けたことはありますが、ほかに大きな病気もしたこともありません。医師からは弁の置換術を勧められました。開胸での手術になるそうです。 調べたところTAVIというのがあると知りました。この手術の方が父の体に負担が少ないのではないかと思っています。 千葉県内で出来る病院を教えてください。あと、開胸手術との差とかメリットやデメリットについても教えてください。
先天性弁膜症の大動脈狭窄症症候群大動脈弁不全閉鎖症
3年前から心電図にQT延長雑音エコー心電図脈が飛びました。胸部のレントゲンでは以上なしでした。この場合手術薬とかなるでしょうか?毎年引っ掛かかってて参ってます。血液検査は異常なしです。どうしてなんでしょうか?教えて頂けますか?動機息切れ胸がチクチク痛む。めまいもします。
繰り返す胸の違和感と不整脈
二年前に脈が飛ぶ感じと、胸の違和感が原因で病院を受診して、冠攣縮性狭心症の疑いがあると診断されました。その後三ヶ月おきくらいに、胸の息苦しさと脈が飛ぶ症状が一ヶ月から二ヶ月ほど続くサイクルを繰り返しています。 不整脈と胸の違和感以外は食欲もあり、よく眠ることも出来ますし、しびれ等はありません。毎日のウォーキングも続けています。 三ヶ月おきに繰り返す今の状況は、異常でしょうか?今の状況から命にかかわる状態になることはありますか?
心臓弁取り替え手術をしないといけないのか?
急いで手術をしないといつ死ぬかわからないので、早くと結論を急がれている。
※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。
「大動脈弁狭窄症」を登録すると、新着の情報をお知らせします
「受診について相談する」とは?
まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。
現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。