COPDは肺の中の肺胞が壊れていく病気で、動くと息苦しいため自宅に引きこもってしまうことも少なくないそうです。ここでは久留米大学病院呼吸器内科の川山智隆先生にCOPDの症状についてお話をうかがいました。
タバコが主な原因であるCOPDは、喫煙者のうち40歳代でおよそ3%、70~80歳では30~40%の方が発症するといわれています。しかし、咳や痰は風邪の症状に類似していたり、労作時の呼吸困難は加齢に伴う症状と思われがちで、「年のせい」として気づかないままに放置されていることも少なくありません。推定では530万人(※NICE研究:Fukuchi Y, et al. COPD in Japan: the Nippon COPD Epidemiology study. Respirology 2004;9(4):458-65. )が罹患しているといわれています。
COPDはゆっくりと時間をかけて進行するため、気づいたときには病状が悪化して、少し動くだけで息切れを起こすなど、日常生活にも支障を来していまいます。そのため、早期発見をして早期に治療を開始することが大切です。
肺は空気中の酸素を取り込み、体内の二酸化炭素を排出しますが、普段の生活の中で使っている肺機能は肺全体のおよそ20%です。残りの80%については予備能力として温存されていますが、その予備能力が使われるのは主に運動をするときです。そのために、病状が悪化してこないと病気の存在に気づきにくいと言えます。
COPDの患者さんの場合は、肺の中にある肺胞が崩れて弾力性がなくなったり、気管支に炎症が起きたりしているため、肺の中に溜まった空気を十分に吐き出すことができません。そこで患者さんは頻繁に呼吸を繰り返して酸素の取り込みと二酸化炭素の排出を行うわけですが、特に息を吐き出すことが困難となるCOPDでは、排出時に多大なエネルギーを必要とするのです。このように エネルギーを消耗しながら頻繁に呼吸を行っても、空気を十分に排出することができないため、次第に肺の中の空気が溜まっていき、息を吸い込む能力も少なくなって、運動ができなくなるのです。
通常、呼吸は横隔膜を使って行われますが、運動をする際には腹直筋、胸の筋肉および首の筋肉といった呼吸補助筋を使います。ところが、COPDの患者さんの場合には、普段からこれらの呼吸補助筋を使って呼吸をしなければならないため、息をすること自体が非常に辛い状態にあるのです。肺の最小単位である肺胞などが崩れてしまう病気がCOPDですが、一旦崩壊した肺は元に戻ることはありません。そのためCOPDが発症すると、呼吸をするときの辛さが生涯続くことになるのです。
COPDの症状には、
などがあります。
COPDの症状のひとつに息苦しさがあります。動くと息苦しくなるため、患者さんは自ら防御して動かなくなります。すると息苦しさも感じないので、病院へも行かなくなります。その結果、自宅に引きこもるようになり、うつ病に罹る方もおられます。外部とのコミュニケーションが断たれるため、心の病気にもなりやすいともいわれています。
久留米大学 医学部内科学講座 呼吸器・神経・膠原病内科部門 呼吸器病センター教授
周辺で慢性閉塞性肺疾患の実績がある医師
国際医療福祉大学医学部呼吸器内科学 准教授、国際医療福祉大学三田病院 呼吸器センター呼吸器内科部長
内科、血液内科、外科、精神科、脳神経外科、呼吸器外科、消化器外科、腎臓内科、心臓血管外科、小児科、整形外科、形成外科、皮膚科、泌尿器科、婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、リハビリテーション科、歯科口腔外科、麻酔科、乳腺外科、呼吸器内科、循環器内科、消化器内科、糖尿病内科、内分泌内科、脳神経内科、血管外科、脊椎脊髄外科、放射線診断科、放射線治療科、頭頸部外科、病理診断科
東京都港区三田1丁目4-3
都営大江戸線「赤羽橋」赤羽橋口出口または中之橋出口 徒歩5分、東京メトロ南北線「麻布十番」3番出口 徒歩8分、都営三田線「芝公園」A2番出口 徒歩10分、JR山手線「田町」三田口出口 車5分 徒歩20分
国立国際医療研究センター病院 呼吸器内科診療科長 第一呼吸器内科医長
内科、血液内科、リウマチ科、外科、心療内科、精神科、神経内科、脳神経外科、呼吸器内科、呼吸器外科、腎臓内科、心臓血管外科、小児科、小児外科、整形外科、形成外科、皮膚科、泌尿器科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、リハビリテーション科、放射線科、歯科、歯科口腔外科、麻酔科、乳腺外科、乳腺腫瘍内科、膠原病科
東京都新宿区戸山1丁目21-1
都営大江戸線「若松河田」河田口 徒歩5分、東京メトロ東西線「早稲田」2番出口 徒歩15分
地方独立行政法人 東京都健康長寿医療センター 呼吸器内科 部長
内科、血液内科、膠原病・リウマチ科、外科、精神科、神経内科、脳神経外科、呼吸器外科、腎臓内科、心臓血管外科、整形・脊椎外科、皮膚科、泌尿器科、眼科、耳鼻咽喉科、リハビリテーション科、放射線科、歯科口腔外科、麻酔科、呼吸器内科、循環器内科、消化器内科
東京都板橋区栄町35-2
東武東上線「大山」南口および北口 徒歩4分
中央内科クリニック 院長
内科、呼吸器内科、循環器内科、消化器内科、糖尿病内科
東京都中央区日本橋人形町2-7-10 中央健診センタービル1F-3F
東京メトロ日比谷線「人形町」A3出口 徒歩1分、東京メトロ半蔵門線「水天宮前」 徒歩5分、都営新宿線「浜町」 徒歩5分
「慢性閉塞性肺疾患」に関連する病院の紹介記事
特定の医療機関について紹介する情報が掲載されています。
関連の医療相談が14件あります
COPD咳と痰が出る。
COPDと診断されてます。CTを撮って痰が多いのが解りましたがCOPDの特徴で痰は付き物だと聞きますが、どうなのでしょうか?同時に肺の中でアレルギー性アスペルギルスでないかと疑われましたが血液検査の結果そうでないことが解りました。それでは何故咳が出たり痰が出るのかと言えばCOPDの典型だからではないでしょうか?ご意見お願いします。
周期的に痰
前にも記載しましたが、たんが絡むのが長期化してます。半年周期で起こって3ヶ月続いてます。去年もこんな感じでした。夕方以降に症状が出ます、特に自宅で不快な時間が増えます。ほこりダニアレルギーは生まれた時からで、鼻水が止まらなくなり、市販薬で止めるを繰り返してましたが、このたんの症状でてから鼻水がほぼなくなってます。アレルギーの種類を増やして検査は効果ありますか?また何科がさいてきですか?総合病院とか有効ですか?
COPD、慢性気管支炎、肺気腫について教えて下さい
22歳の頃よりたばこを吸っていて、このまま吸っているとどうなるのかなとネットで検索をしているとCOPD、慢性気管支炎、肺気腫という言葉がありました。 たばこを吸い続けているとやはりCOPD、慢性気管支炎、肺気腫などになる可能性が高いのでしょうか? COPD、慢性気管支炎、肺気腫の違いがいまいち理解できなかったので、どんな病気なのかについても教えて下さい。
在宅酸素療法について
父のことでご相談させてください。82歳の父ですが、間質性肺炎を患っており、呼吸器科に通っております。先日、担当の先生から、「長い距離を歩くことも難しくなっているし、酸素の値も低くなっている。そろそろ在宅酸素療法を始めた方が良いだろう。」と言われました。ただ本人が頑として納得せず、絶対に嫌だと言っております。担当の先生を困らせるのも申し訳なく、なんとか説得したいのですが、父は仲間内での俳句の集まりなどがあり、病人扱いされたくないという思いが強いようで受け入れてもらえません。本人の人生なので、そんなに嫌なら無理にしなくてもいいかなとも思うのですが、在宅酸素をしないとやはり何か困る事、デメリットがあるのでしょうか。教えていただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。
※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。
「慢性閉塞性肺疾患」を登録すると、新着の情報をお知らせします
「受診について相談する」とは?
まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。
現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。