インタビュー

COPDと睡眠時無呼吸症候群の症状

COPDと睡眠時無呼吸症候群の症状
望月 太一 先生

国際医療福祉大学医学部呼吸器内科学 准教授、国際医療福祉大学三田病院 呼吸器センター呼吸器内科部長

望月 太一 先生

この記事の最終更新は2016年03月11日です。

外来受診される呼吸器疾患のなかでも特に患者さんが多いのがCOPD睡眠時無呼吸症候群です。放っておくと、睡眠不足だけでなくQOL(生活の質)まで低下させてしまいます。国際医療福祉大学呼吸器内科部長望月太一先生にCOPDと睡眠時無呼吸症候群の症状を解説していただきます。

COPDを発症している患者さんは、睡眠時無呼吸症候群を併発するケースが比較的多いことがわかっています。ただでさえ肺のガス交換機能が低下している状態のため、睡眠時に無呼吸という症状が加わることによって血液中の酸素が低下し、心肺を含め様々な臓器に負担をかけることになります。実際、日常生活のQOLも低下することがわかっています。睡眠時間をしっかりとっても疲労が癒えず、昼間に強い眠気がおきる、仕事や学業の意欲低下などが起こりやすくなります。

COPDは、気道や肺胞の炎症が生じ肺の働きが低下するために正常な呼吸が困難になり、進行すると歩行時の息切れ、呼吸困難、痰を伴う咳などの症状が出ます。発症は40歳以上の方が多く、全身に様々な疾患を引き起こす要因があることが特徴です。症状が慢性的に2年以上続く場合はCOPDの可能性が極めて高い(慢性的な症状の場合、そのうち1/3程度にCOPDの可能性がある)とされていますが、症状があっても、咳やたん、息切れなどが重篤な呼吸器疾患によるものだという認識がない方が大多数で、「病気」だと思って受診される方もまだそれほど多くないといえます。また、患者さんの90~95パーセントに喫煙歴があることがわかっており、さらにCOPDと診断された患者さんはそうでない患者さんに比べて肺癌を含めた発がんのリスクも高いといわれています。

睡眠時無呼吸症候群は、睡眠中に喉の奥が閉塞して呼吸が一時的に止まる状態を引き起こします。呼吸ができないために低酸素状態になり、苦しさで目が覚めて浅い眠りの中でやっと呼吸をすることになります。そしてほんのわずかな時間で酸素が取り込まれるとまた眠り、再び低酸素状態になると苦しくて目が覚める、というサイクルを睡眠中に繰り返します。睡眠中に起こる症状であるため、ご本人が症状に気づかないケースが珍しくありません。また、ここで分類される睡眠時無呼吸症候群の患者さんは、いわゆる精神神経疾患による睡眠障害とは違い、入眠できないという訴えは少ないことが通例です。また、睡眠中、無呼吸の後に目が覚めても再び入眠できないと訴えるケースも少ないといわれています。

受診について相談する
  • 国際医療福祉大学医学部呼吸器内科学 准教授、国際医療福祉大学三田病院 呼吸器センター呼吸器内科部長

    望月 太一 先生

「メディカルノート受診相談サービス」とは、メディカルノートにご協力いただいている医師への受診をサポートするサービスです。
まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。
  • 受診予約の代行は含まれません。
  • 希望される医師の受診及び記事どおりの治療を保証するものではありません。
この記事は参考になりましたか?
記事内容の修正すべき点を報告
この記事は参考になりましたか?
この記事や、メディカルノートのサイトについてご意見があればお書きください。今後の記事作りの参考にさせていただきます。

なお、こちらで頂いたご意見への返信はおこなっておりません。医療相談をご要望の方はこちらからどうぞ。

    実績のある医師

    周辺で慢性閉塞性肺疾患の実績がある医師

    国際医療福祉大学医学部呼吸器内科学 准教授、国際医療福祉大学三田病院 呼吸器センター呼吸器内科部長

    もちづき たいち
    望月先生の医療記事

    9

    内科、血液内科、外科、精神科、脳神経外科、呼吸器外科、消化器外科、腎臓内科、心臓血管外科、小児科、整形外科、形成外科、皮膚科、泌尿器科、婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、リハビリテーション科、歯科口腔外科、麻酔科、乳腺外科、呼吸器内科、循環器内科、消化器内科、糖尿病内科、内分泌内科、脳神経内科、血管外科、脊椎脊髄外科、放射線診断科、放射線治療科、頭頸部外科、病理診断科

    東京都港区三田1丁目4-3

    都営大江戸線「赤羽橋」赤羽橋口出口または中之橋出口 徒歩5分、東京メトロ南北線「麻布十番」3番出口 徒歩8分、都営三田線「芝公園」A2番出口 徒歩10分、JR山手線「田町」三田口出口  車5分 徒歩20分

    国立国際医療センター 呼吸器内科診療科長 第一呼吸器内科医長

    ほうじょう まさゆき
    放生先生の医療記事

    8

    内科、血液内科、リウマチ科、外科、心療内科、精神科、神経内科、脳神経外科、呼吸器内科、呼吸器外科、腎臓内科、心臓血管外科、小児科、小児外科、整形外科、形成外科、皮膚科、泌尿器科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、リハビリテーション科、放射線科、歯科、歯科口腔外科、麻酔科、乳腺外科、乳腺腫瘍内科、膠原病科

    東京都新宿区戸山1丁目21-1

    都営大江戸線「若松河田」河田口 徒歩5分、東京メトロ東西線「早稲田」2番出口 徒歩15分

    地方独立行政法人 東京都健康長寿医療センター 呼吸器内科 部長

    やまもと ひろし

    内科、血液内科、膠原病・リウマチ科、外科、精神科、神経内科、脳神経外科、呼吸器外科、腎臓内科、心臓血管外科、整形・脊椎外科、皮膚科、泌尿器科、眼科、耳鼻咽喉科、リハビリテーション科、放射線科、歯科口腔外科、麻酔科、呼吸器内科、循環器内科、消化器内科

    東京都板橋区栄町35-2

    東武東上線「大山」南口および北口 徒歩4分

    中央内科クリニック 院長

    むらまつ ひろやす
    村松先生の医療記事

    3

    内科、呼吸器内科、循環器内科、消化器内科、糖尿病内科

    東京都中央区日本橋人形町2-7-10 中央健診センタービル1F-3F

    東京メトロ日比谷線「人形町」A3出口 徒歩1分、東京メトロ半蔵門線「水天宮前」 徒歩5分、都営新宿線「浜町」 徒歩5分

    東中野 咳とぜんそくの内科クリニック

    たしも ひろゆき
    Web予約対応

    呼吸器内科、アレルギー科、内科

    東京都中野区東中野5丁目6-6 東中野メディカルビル2階

    JR中央・総武線「東中野」 徒歩3分、都営大江戸線「東中野」 徒歩6分、東京メトロ東西線「落合」 徒歩7分

    関連記事

  • もっと見る

    関連の医療相談が14件あります

    ※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。

    「慢性閉塞性肺疾患」を登録すると、新着の情報をお知らせします

    処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

    「受診について相談する」とは?

    まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。
    現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。

    • お客様がご相談される疾患について、クリニック/診療所など他の医療機関をすでに受診されていることを前提とします。
    • 受診の際には原則、紹介状をご用意ください。

    メディカルノートをアプリで使おう

    iPhone版

    App Storeからダウンロード"
    Qr iphone

    Android版

    Google PLayで手に入れよう
    Qr android
    Img app