インタビュー

COPDと睡眠時無呼吸症候群の診断

COPDと睡眠時無呼吸症候群の診断
望月 太一 先生

国際医療福祉大学医学部呼吸器内科学 准教授、国際医療福祉大学三田病院 呼吸器センター呼吸器内科部長

望月 太一 先生

この記事の最終更新は2016年03月12日です。

COPDによる合併症のなかでも、睡眠障害は深刻です。睡眠障害の原因となる睡眠時無呼吸症候群がCOPDと併発しているケースは比較的多く、睡眠中に起こる症状であるためなかなか発見されず、適切な治療を受けている方は少ないといわれています。国際医療福祉大学三田病院呼吸器内科部長望月太一先生に解説していただきます。

歩行時の呼吸困難やたんの出る咳などが3ヶ月以上続くほか、下記のような症状がある場合、COPDと診断されます。胸の視診・打診、呼吸音の聴診のほか、呼吸器の機能検査(肺機能スクリーニング)なども行われます。

COPDの臨床学的所見

胸郭の前後径の拡大       

肺肝境界の低下

補助呼吸筋の動員        

心濁音界の狭小化

口すぼめ呼吸             

呼吸音の減弱

胸部の鼓音             

呼気延長

 ※重症の場合

呼気時の鎖骨上窩、肋間腔の陥没

チアノーゼ

浮腫

フーバーズ兆候(呼気時に肋間部が外側でなく内側に移動する現象)

COPD睡眠時無呼吸症候群を併発している場合、睡眠時に血液中に酸素を取り込めなくなるので、COPD単独の場合と比較して生命予後が非常に悪くなります。睡眠時無呼吸を治療せずにいると、睡眠時に低酸素血症が起こり、血管の内皮細胞障害を引き起こすことがわかっています。つまり、血管の老化動脈硬化が起きやすくなるのです。治療を行うことによって日常生活のQOL(患者さんの生活の質)も高くなるので、COPDの診断をできる限り早く確定し睡眠時無呼吸が合併していないか診断し、適切に治療を進めていくことが重要です。

睡眠時無呼吸の特徴

睡眠中の症状

  いびき                 

  頻繁な覚醒

  異常呼吸、無呼吸       

  異常な体動

  頻尿        

  夜尿症

日中の症状

  過眠傾向            

  居眠り

  記憶力、集中力の低下           

  性欲の減退、性格の変化

  起床時の頭痛          

  歩行時などの息切れ

上記の問診に加え、気流やいびきの検査、筋電図検査、睡眠ポリグラフ検査などを行い睡眠時無呼吸症候群の診断を確定します。

三田病院には外科の先生が多く在籍しているため、他施設に比べて全身麻酔で手術を行う患者さんが多いかもしれません。全身麻酔を行う場合、術前に肺機能検査をしっかり行わなければならないため、肺機能検査で一病率が70パーセント未満の場合は、必ず呼吸器内科を受診して、COPDやACOS、睡眠時無呼吸の検査を行います。ですから、他の病気で入院したのにCOPDが見つかってしまった、というケースも少なくありません。

 

受診について相談する
  • 国際医療福祉大学医学部呼吸器内科学 准教授、国際医療福祉大学三田病院 呼吸器センター呼吸器内科部長

    望月 太一 先生

「メディカルノート受診相談サービス」とは、メディカルノートにご協力いただいている医師への受診をサポートするサービスです。
まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。
  • 受診予約の代行は含まれません。
  • 希望される医師の受診及び記事どおりの治療を保証するものではありません。
この記事は参考になりましたか?
記事内容の修正すべき点を報告
この記事は参考になりましたか?
この記事や、メディカルノートのサイトについてご意見があればお書きください。今後の記事作りの参考にさせていただきます。

なお、こちらで頂いたご意見への返信はおこなっておりません。医療相談をご要望の方はこちらからどうぞ。

    実績のある医師

    周辺で慢性閉塞性肺疾患の実績がある医師

    国際医療福祉大学医学部呼吸器内科学 准教授、国際医療福祉大学三田病院 呼吸器センター呼吸器内科部長

    もちづき たいち
    望月先生の医療記事

    9

    内科、血液内科、外科、精神科、脳神経外科、呼吸器外科、消化器外科、腎臓内科、心臓血管外科、小児科、整形外科、形成外科、皮膚科、泌尿器科、婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、リハビリテーション科、歯科口腔外科、麻酔科、乳腺外科、呼吸器内科、循環器内科、消化器内科、糖尿病内科、内分泌内科、脳神経内科、血管外科、脊椎脊髄外科、放射線診断科、放射線治療科、頭頸部外科、病理診断科

    東京都港区三田1丁目4-3

    都営大江戸線「赤羽橋」赤羽橋口出口または中之橋出口 徒歩5分、東京メトロ南北線「麻布十番」3番出口 徒歩8分、都営三田線「芝公園」A2番出口 徒歩10分、JR山手線「田町」三田口出口  車5分 徒歩20分

    国立国際医療センター 呼吸器内科診療科長 第一呼吸器内科医長

    ほうじょう まさゆき
    放生先生の医療記事

    8

    内科、血液内科、リウマチ科、外科、心療内科、精神科、神経内科、脳神経外科、呼吸器内科、呼吸器外科、腎臓内科、心臓血管外科、小児科、小児外科、整形外科、形成外科、皮膚科、泌尿器科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、リハビリテーション科、放射線科、歯科、歯科口腔外科、麻酔科、乳腺外科、乳腺腫瘍内科、膠原病科

    東京都新宿区戸山1丁目21-1

    都営大江戸線「若松河田」河田口 徒歩5分、東京メトロ東西線「早稲田」2番出口 徒歩15分

    地方独立行政法人 東京都健康長寿医療センター 呼吸器内科 部長

    やまもと ひろし

    内科、血液内科、膠原病・リウマチ科、外科、精神科、神経内科、脳神経外科、呼吸器外科、腎臓内科、心臓血管外科、整形・脊椎外科、皮膚科、泌尿器科、眼科、耳鼻咽喉科、リハビリテーション科、放射線科、歯科口腔外科、麻酔科、呼吸器内科、循環器内科、消化器内科

    東京都板橋区栄町35-2

    東武東上線「大山」南口および北口 徒歩4分

    中央内科クリニック 院長

    むらまつ ひろやす
    村松先生の医療記事

    3

    内科、呼吸器内科、循環器内科、消化器内科、糖尿病内科

    東京都中央区日本橋人形町2-7-10 中央健診センタービル1F-3F

    東京メトロ日比谷線「人形町」A3出口 徒歩1分、東京メトロ半蔵門線「水天宮前」 徒歩5分、都営新宿線「浜町」 徒歩5分

    東中野 咳とぜんそくの内科クリニック

    たしも ひろゆき
    Web予約対応

    呼吸器内科、アレルギー科、内科

    東京都中野区東中野5丁目6-6 東中野メディカルビル2階

    JR中央・総武線「東中野」 徒歩3分、都営大江戸線「東中野」 徒歩6分、東京メトロ東西線「落合」 徒歩7分

    関連記事

  • もっと見る

    関連の医療相談が14件あります

    ※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。

    「慢性閉塞性肺疾患」を登録すると、新着の情報をお知らせします

    処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

    「受診について相談する」とは?

    まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。
    現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。

    • お客様がご相談される疾患について、クリニック/診療所など他の医療機関をすでに受診されていることを前提とします。
    • 受診の際には原則、紹介状をご用意ください。

    メディカルノートをアプリで使おう

    iPhone版

    App Storeからダウンロード"
    Qr iphone

    Android版

    Google PLayで手に入れよう
    Qr android
    Img app