インタビュー

乳児(1歳未満)がかぜかもしれない。発熱したら病院に行くべきか?

乳児(1歳未満)がかぜかもしれない。発熱したら病院に行くべきか?
村井 健美 先生

長野県立こども病院 感染症科 医監

村井 健美 先生

堀越 裕歩 先生

WHO Western Pacific Region Office, Field Epidem...

堀越 裕歩 先生

この記事の最終更新は2017年11月26日です。

乳児(1歳未満)が発熱をしている際に、それが風邪による発熱なのか、なにか別の病気が原因で発熱しているのか、判断が難しいです。3か月未満の赤ちゃんに発熱がみられた際にはすぐに近くの医療機関に受診するようにいわれているのはなぜなのでしょうか。前回に引き続き東京都立小児医療センターの村井健美先生に乳児(1歳未満)の風邪や発熱についてご解説いただきます。

発熱の定義はさまざまですが、平熱から1度上昇している状態、38度以上を発熱とすることが一般的です。生まれたての乳児(1歳未満)は体温の調節機能がうまく働かないため、大人に比べ体温は高く、37度台のこともあります。たくさん洋服を着せている時や、環境の温度によって高めになることがあります。

乳児(1歳未満)が発熱している際には元気か、食欲があるかなど全身状態を確認するようにしてください。発熱をしていても先ほど述べたように、気温や厚着の服装に影響されて体温が上がっていることがあります。元気ならば、時間を置いて、体温を測り直してみても良いでしょう。

乳児(1歳未満)の検温の仕方には2種類あります。脇の下で測る方法と耳のなかで測る方法があります。病院ではより正確な直腸温で測ることがありますが、自宅などでは脇の下や耳で測るとよいでしょう。脇の下で測る前に厚着を避けると良いです。

乳児(1歳未満)が発熱した際、保護者の方はまず風邪を疑われるかもしれません。しかし、乳児がかかる病気は風邪以外にもインフルエンザ突発性発疹など、たくさん存在します。

まずは風邪の症状を確認し、他の病気との違いをご紹介します。

乳児の風邪はライノウイルスやコロナウイルスなどに感染することでかかります。主な症状は、

  • 発熱
  • 鼻水、鼻づまり

の3つです。

風邪の場合、発熱といっても軽度でおさまることが多く、また、経過も緩やかです。風邪には季節性がなく、1年を通してかかる可能性があります。

風邪には特効薬がなく、「この薬を飲めば治る」といったものはありません。あくまで自身の治癒力で治していきます。

インフルエンザも風邪と同じく、ウイルス感染が原因です。症状は、以下のとおりです。

  • 高熱
  • 急激な発症
  • 倦怠感や食欲不振など全身の症状

また、風邪とは違い、冬に多いという季節性があります。ただし、インフルエンザウイルスでも熱がないことや、37度程度の微熱のこともあり、風邪との区別が難しいこともあります。特に健康な乳児(1歳未満)や子どもの場合、インフルエンザウイルスでも自然に治ることがほとんどです。

乳児(1歳未満)が発熱した場合、風邪やインフルエンザの他にも

風邪をひいた場合に炎症のある部位によって症状が異なります。炎症の部位によって鼻づまりや咳などがでるため、母乳やミルクを飲みにくそうにすることもあります。特に小さな1か月未満の赤ちゃんでは、鼻で呼吸していることが多く、鼻づまりで苦しくなることがあります。

また気管支などの空気の通り道に炎症がおよぶと、咳が強く、ゼーゼーと苦しそうに呼吸していることもあります。この場合、風邪ではなく、細気管支炎などの診断になります。RSウイルスというウイルスが有名です。

発熱すると、体温を下げようと、乳児は汗をかきます。また、通常に比べミルクを飲む量が減ることも多いので、脱水になりがちです。

脱水症状になると、具合が悪くなってしまうので注意しましょう。普段の飲む量からどれくらい減ったか、おむつにおしっこがでているかが、脱水の評価で重要です。飲む量が少なくなり、半日以上、おしっこが出ていない場合は、脱水の可能性があります。普段よりぐったりしてくることが多く、早めに医療機関を受診しましょう。

賢い選択(Choosing Wisely)という患者さんにとって本当に必要で副作用の少ない医療を目指すキャンペーンが世界各国で行われており、日本も参加しています。このキャンペーンは、様々な医療の専門学会も参加しています。そのなかで、4歳以下の子どもに風邪薬の処方を推奨しないともあります。効果に疑問があり、副作用などの懸念があるからです。

市販の風邪薬には解熱剤や鎮痛剤・鎮咳剤などさまざまな成分が入っています。

保護者の方からすると我が子が心配で、つらい症状を少しでも取り除いてあげたいと思うでしょう。解熱剤には一定の解熱効果はありますが、咳や鼻水に対する薬は効果が弱いです。効果や副作用を考えると市販の風邪薬を乳児(1歳未満)へ使うことは控えたほうがよいでしょう。市販の風邪薬をあまり服薬しないほうがよい理由はいくつかあります。

  • 風邪の原因のウイルスそのものに効く薬ではない
  • 症状を和らげる、重症化を予防するなどの医学的な効果が証明されていない
  • 副作用のリスクがあり、かえって具合が悪くなることがある

などがあります。風邪のほとんどは自然に治るもので風邪だから薬を飲まないと治らない、ということではありません。

市販薬や医療機関で処方される解熱剤で熱を下げる効果はあります。熱を下げるメリットは、水分をとらない、ぐったりしているときに解熱剤で熱を下げることで、体の消耗を抑え、食欲がでて水分がとれることがあります。風邪でも脱水があると具合が悪くなるので、脱水の予防の観点からは、解熱剤の使用が有効のことがあります。また呼吸が苦しい時も、体温を下げることで、消耗を避けることができます。

乳児が風邪をひいた場合、なんとかしてあげたい気持ちになると思います。保護者の方はしっかり見守ってあげることが大切です。熱があるときは、熱がこもるので厚着を避けましょう。また鼻水がひどいようであれば、ぬぐってあげたり、市販の吸引器で鼻を吸ってあげるとよいでしょう。離乳食などは食欲がなければ、無理に食べさせる必要はありません。水分は、普段飲ませている母乳やミルクで良いです。食事がとれない時に塩分が含まれない水やお茶のみを与え続けてしまうと、塩分が体のなかで足りなくなってしまい、そのせいで具合が悪くなってしまいます。ひどい場合には、痙攀や意識が悪くなることがあります。塩分を含んだ水分補給が大事です。

3か月未満の乳児では、治療が必要な細菌感染症の可能性が高いことが知られています。38度以上の発熱がみられた際には、医療機関を受診しましょう。3か月以上の健康な乳児では、元気であればすぐに受診する必要はないことが多いです。しっかり哺乳ができていて、普段と同じようにおしっこをしていて、機嫌がよく、眠れていれば問題がないことが多いです。

また、発熱以外でも下記の症状があれば受診をするようにしてください。

  • あやしても非常に不機嫌
  • ミルクを全く飲みたがらない
  • ぐったりしている
  • 半日以上、おしっこがでていない
  • 苦しそうな呼吸をしている

発熱の怖い原因として、肺炎球菌、インフルエンザ菌b型による感染症があります。これらの細菌は、髄膜炎敗血症という重症の感染症を起こし、脳に後遺症を残したり、死亡したりすることもあります。ワクチンによる予防接種で大部分のこれらの感染症を防ぐことができます。

百日咳菌による呼吸の感染症も乳児では重症化や死亡することがあり、これも4種混合ワクチン(百日咳、破傷風ジフテリアポリオ)の予防接種で、予防することができます。

ロタウイルス胃腸炎の原因となり、嘔吐や下痢をきたし、入院が必要なことがありますが、ロタウイルスワクチンで予防することができます。

乳児のときに接種するワクチンにより、発熱する病気で特に怖い病気を未然に防ぐことができます。これらのワクチンがなかった時代には、多くの赤ちゃんが命を落としたり、後遺症を抱えたり、入院で治療が必要になったりしていました。今は、ワクチンのおかげで予防できるようになりました。接種できる月齢になったら、お近くのかかりつけ医に相談して、遅れることないように予防接種をしていきましょう。

 

受診について相談する
「メディカルノート受診相談サービス」とは、メディカルノートにご協力いただいている医師への受診をサポートするサービスです。
まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。
  • 受診予約の代行は含まれません。
  • 希望される医師の受診及び記事どおりの治療を保証するものではありません。

    関連の医療相談が20件あります

    ※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。

    「かぜ(こども)」を登録すると、新着の情報をお知らせします

    処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

    「受診について相談する」とは?

    まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。
    現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。

    • お客様がご相談される疾患について、クリニック/診療所など他の医療機関をすでに受診されていることを前提とします。
    • 受診の際には原則、紹介状をご用意ください。
    実績のある医師をチェック

    かぜ(こども)

    Icon unfold more