インタビュー

空腹時血糖、随時血糖とは?

空腹時血糖、随時血糖とは?
杉山 徹 先生

武蔵野赤十字病院 内分泌代謝科部長

杉山 徹 先生

菅野 一男 先生

かんの内科 院長

菅野 一男 先生

貴田岡 正史 先生

医療法人社団 明芳会 イムス三芳総合病院 内分泌(甲状腺)・代謝(糖尿病)センター センター長

貴田岡 正史 先生

目次
項目をクリックすると該当箇所へジャンプします。

この記事の最終更新は2015年04月06日です。

糖尿病をスクリーニングするための血液検査には以下の3つがあります。特に、血糖値HbA1cの2つの値が重用されます。

糖尿病の診断の第一歩は血糖を測ることで始まります。
血糖値は、血液中のブドウ糖の値であるので、食前と食後では刻々とその値が変化します。食事をした後、食事の中のブドウ糖を吸収し血糖値が上がり、その後インスリンが分泌されることで血糖値は下がっていきます。食事のタイミングによって、血糖値は“空腹時血糖”“随時血糖”に分けられます。

空腹時血糖126mg/dL以上、随時血糖200mg/dL以上が糖尿病と診断される条件の1つです。正常値は空腹時血糖110 mg/dL未満かつ食後(糖負荷後)2時間140mg/dL未満です。

過去1~2ヶ月の血糖の平均を表すものです。6.2%以下が正常値です。

75gのブドウ糖もしくはそれに相当する負荷をかけてから、その後の血糖値と血中インスリンの推移をみる検査です。

診断は日本糖尿病学会が出している診断ガイドラインに基づいて行います。

  1. 空腹時血糖値 126mg/dL以上
  2. 75gOGTT(75g 経口ブドウ糖負荷試験)で2時間値 200mg/dL以上
  3. 随時血糖値(食事をしていても構わない)200mg/dL以上
  4. HbA1c(過去1~2か月の血糖値の平均をあらわす)6.5%以上
  • 1~3のいずれかと、4が確認されたとき
  • 1~3のいずれかと、“のどの渇き、水をよく飲む、尿がよくでる、体重減少”などの糖尿病の典型的な症状が出たとき
  • 1~3のいずれかと、“糖尿病による眼(網膜)の合併症”があるとき
  • 1~4のいずれかに、別々の日に行った検査で両日ともにあてはまるとき

このときに”糖尿病”として診断されます。

検査当日の朝食を抜いた状態で、測定した血糖値です。
126mg/dL以上で“糖尿病型(糖尿病の診断基準の一つ)”と判断されます。

食後からの時間を決めない状態で、測定した血糖値です。
200mg/dL以上で“糖尿病型”と判断されます。

このようにある程度の基準は設けられていますが、どのタイミングで血糖を測定するかによってその値に大きな違いがあるので、血糖値によってのみ糖尿病と判断するのは困難です。そこで合わせて必要となってくるのがHbA1cです。

受診について相談する
  • 武蔵野赤十字病院 内分泌代謝科部長

    杉山 徹 先生

  • かんの内科 院長

    菅野 一男 先生

  • 医療法人社団 明芳会 イムス三芳総合病院 内分泌(甲状腺)・代謝(糖尿病)センター センター長

    貴田岡 正史 先生

「メディカルノート受診相談サービス」とは、メディカルノートにご協力いただいている医師への受診をサポートするサービスです。
まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。
  • 受診予約の代行は含まれません。
  • 希望される医師の受診及び記事どおりの治療を保証するものではありません。
この記事は参考になりましたか?
記事内容の修正すべき点を報告
この記事は参考になりましたか?
この記事や、メディカルノートのサイトについてご意見があればお書きください。今後の記事作りの参考にさせていただきます。

なお、こちらで頂いたご意見への返信はおこなっておりません。医療相談をご要望の方はこちらからどうぞ。

    実績のある医師

    周辺で2型糖尿病の実績がある医師

    東大和病院 副院長/糖尿病センター長

    いぬかい こういち
    犬飼先生の医療記事

    1

    内科、外科、脳神経外科、呼吸器外科、消化器外科、腎臓内科、心臓血管外科、小児科、整形外科、形成外科、泌尿器科、リハビリテーション科、放射線科、麻酔科、乳腺外科、呼吸器内科、循環器内科、緩和ケア内科、消化器内科、糖尿病内科、内分泌内科、脳神経内科、ペインクリニック外科、病理診断科

    東京都東大和市南街1丁目13-12

    西武拝島線「東大和市」西武バス:(奈良橋経由)東村山駅西口行き、イオンモールむさしむらやま行き  都営バス:青海車庫行き  東大和病院前下車 徒歩12分、JR中央本線(東京~塩尻)「立川」北口  西武バス (奈良橋経由)東村山駅西口行き、イオンモールむさしむらやま行き  東大和病院下車 バス

    医療法人社団三喜会 有楽橋クリニック 院長

    はやし としゆき

    内科、糖尿病内科、代謝内科

    東京都中央区銀座2丁目2-17 龍保険ビル4階

    東京メトロ有楽町線「銀座一丁目」4番出口 徒歩1分、東京メトロ銀座線「銀座」C8番出口 徒歩3分、JR山手線「有楽町」 徒歩3分

    船山内科 理事長

    ふなやま ひであき

    内科、腎臓内科、循環器内科、消化器内科、糖尿病内科、内分泌内科

    東京都江東区富岡1丁目13-14 リブリ・ヴィラクヤマⅡ 1階

    東京メトロ東西線「門前仲町」出口1番 徒歩1分

    しんクリニック 院長

    しん こうき

    内科、眼科、糖尿病内科

    東京都大田区西蒲田7丁目5-11 ツユキビルM5F

    JR京浜東北線「蒲田」西口 徒歩1分、東急池上線「蒲田」 徒歩1分、東急多摩川線「蒲田」 徒歩1分

    伊藤内科小児科クリニック 院長

    いとう かげき

    内科、小児科、糖尿病内科

    東京都板橋区成増1丁目17-10

    東京メトロ有楽町線「地下鉄成増」出口4 徒歩4~5分 徒歩、東武東上線「成増」南口 徒歩4~5分 徒歩

    関連記事

  • もっと見る

    関連の医療相談が10件あります

    ※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。

    「2型糖尿病」を登録すると、新着の情報をお知らせします

    処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

    「受診について相談する」とは?

    まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。
    現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。

    • お客様がご相談される疾患について、クリニック/診療所など他の医療機関をすでに受診されていることを前提とします。
    • 受診の際には原則、紹介状をご用意ください。

    メディカルノートをアプリで使おう

    iPhone版

    App Storeからダウンロード"
    Qr iphone

    Android版

    Google PLayで手に入れよう
    Qr android
    Img app