国内で糖尿病の9割以上を占める2型糖尿病。その症状、原因、診断、治療法など基本的なことを、糖尿病に詳しい杉山徹先生に訊きました。
糖尿病とは、ブドウ糖を血液中から細胞の中に取り込む(血糖を下げてくれる)インスリンというホルモンの働きが不足したり、インスリンが不足することにより、血液中のブドウ糖(血糖)が増えすぎてしまい、血糖値が高くなってしまう病気です。
2型糖尿病では、インスリンが分泌されても、
・インスリンの量が不十分であること
・インスリン効き目が悪くなっていること(インスリン抵抗性)
によって、血糖値が高くなります。1型糖尿病との違いとしては、2型糖尿病ではインスリンの分泌がある程度は保たれているということがあげられます。
2型糖尿病は、国内の糖尿病患者さんの90%以上を占めています。
2型糖尿病は、遺伝的な要因に加えて、普段の食生活や運動習慣などの生活習慣の乱れが原因で発症します。
糖尿病は基本的に無症状のことが大部分です。ただ、血糖が非常に高くなると次のような症状が見られるようになります。
などの症状がみられます。
高血糖を放置すると、合併症が出現し、次のような症状が見られるようになります。
糖尿病をスクリーニングするため血液検査には以下の3つがあります。特に、血糖値とHbAc1の2つの値が重要視されます。
1. 血糖値
血糖値は「空腹時血糖」と「随時血糖」に分けられます。空腹時血糖126 mg/ml以上、随時血糖200 mg/ml以上が糖尿病と診断される条件の1つです。正常値は空腹時血糖110 mg/ml未満かつ食後(糖負荷後)2時間140 mg/dl未満です。
2. HbA1c(ヘモグロビンエーワンシー)
過去1-2ヶ月の血糖の平均を表すものです。6.2 %以下が正常値です。
3. 75gOGTT(経口ブドウ糖負荷試験)
75gのブドウ糖もしくはそれに相当する負荷をかけてから、その後の血糖値と血中インスリンの推移をみる検査です。
「糖尿病」として診断されるのは、以下のような場合です。
2型糖尿病の治療の基本は食事療法と運動療法です。しかし、これで改善が不十分な場合は薬物療法が行われます。薬物療法には経口薬療法と注射薬療法があります。
2型糖尿病の予防は日常的に運動をすることや食物を過剰摂取しないことなどが大切になってきます。
糖尿病であることを気付かずに放置していると、高い血糖が全身の血管に徐々にダメージを与え、結果として脳梗塞や心筋梗塞など様々な病気の危険性を高めることにつながります。
最近は健診の普及によって、症状が出ていないような早期の段階で気づき、受診する方も多いようです。また糖尿病では「遺産効果」と言って、症状が出ていない段階でも、なるべく早く治療を開始することで、より合併症を予防できるという研究結果がでています。
予防のためにも、早期に治療を開始するためにも、健康診断や定期健診をしっかりと受診することが大切です。
関連の医療相談が10件あります
いびき対策として、どのような施術があるのか
いびきがうるさく、睡眠時無呼吸ことなっていることを指摘されました。 いびきを小さくしたいのですが、どのような施術があり、特徴があるのでしょうか。 できれば、一度の施術で終えられるようなものがよく、かつ、保険が使えると助かります。 よろしくお願いいたします。
2型糖尿病
今年の夏、糖尿病の診断をうけました。つい、この間までは常に空腹感で悩んでましたが(それが糖尿病の悪化とは知らずに)、2日くらい前からそれは落ち着いてきて、少しずつ普通に食事も取れるようにはなってきました。 たまに、胃もたれのようなものを感じます。 先日、胃腸炎にもかかったので、病院で処方していただいた薬は夜だけ飲んでます。高血圧もあります。 少し様子見た方が良いですか?
先月血液検査を受けて
今日結果を聞きにいくと糖尿病と言われました。血糖値は高くありませんがHb〜の数値が6.6だったので薬を処方されました。飲んだあとふらつくかもしれないのでブドウ糖をもらったのですが、その数値で薬を飲まないといけないのでしょうか?運動と食事療法で何とかならないものなんでしょうか?飲み始めたら一生飲まないといけないと言われました。出来ることなら薬は飲みたくありません。やっぱり服薬は必要なのでしょうか…
喉が痛くてインフルのようにだるく体が痛い
2日前から喉が少し痛くなり、うがいとご飯を食べたらマシにはなるけど時間が経つとまた痛いです。熱は36.4〜37.2と測る時間によって異なります。また、首の後ろあたり、背中、関節が痛くて体が重たい気がします。 1型の糖尿病でこの前の検診ではHbA1cが6.8%でした。 考えられる状態、対処法を知りたいです。
※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。
「2型糖尿病」を登録すると、新着の情報をお知らせします
「受診について相談する」とは?
まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。
現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。