インタビュー

小児の腎不全とは

小児の腎不全とは
伊藤 秀一 先生

横浜市立大学 小児科学教室(発生成育小児医療学) 教授

伊藤 秀一 先生

横浜市立大学付属市民総合医療センター 小児総合医療センター 助教

稲葉 彩 先生

この記事の最終更新は2016年02月15日です。

腎不全とはどのような状態なのでしょうか。そして、特に小児の腎不全にはどのような特徴があるのでしょうか。小児の腎不全診療において豊富な経験を持つ横浜市立大学小児科学教室(発生成育小児医療学) 教授の伊藤秀一先生、横浜市立大学付属市民総合医療センター小児総合医療センター助教の稲葉彩先生に解説していただきます。

腎臓の主な働きとしては、以下が挙げられます。

  1. 体の中の老廃物を捨てる
  2. 体の中の水分量を調節する
  3. 体の中の電解質(ナトリウム、カリウム、カルシウム、リンなどのイオン)を調整する
  4. 体の中の酸アルカリのバランスを調整する
  5. 血圧を調整する
  6. 赤血球を作るホルモンを分泌する
  7. 骨を作るビタミンD を骨に働く状態に活性化させる

腎臓の病気などにより腎臓の障害が進行した結果腎機能が悪くなってくると、これらの働きが障害されるため、いろいろな問題が引き起こされます。このような、腎臓の働きが低下し体の水分量や電解質などの正しい維持が困難になった状態を、腎不全と呼びます。

腎不全になると、老廃物が体の中に異常に蓄積した結果めまい頭痛、嘔気などの症状が現れたり(こうした症状を尿毒症といいます)、体の中の水分が過剰となる事で体がむくんだり血圧が高くなったりします。ひどくなると心臓に負担がかかったり、肺に水がたまる事で呼吸が苦しくなる場合もあります。また電解質の異常により不整脈が生じる場合もあります。その他赤血球を作るホルモン(エリスロポエチン)を分泌する働きが弱くなるため貧血が現れ(腎性貧血といいます)、骨を作るビタミンDが不足する事で骨がもろくなります(腎性骨症といいます)。

15歳以下の小児では、毎年50-60例が末期腎不全(「小児の透析療法について」参照)に至っています。小児の慢性腎不全の原因となる病気は生まれつきの腎臓の病気によるものが多く、先天性腎異形成/低形成やその他の腎尿路奇形が約1/3を占めています。後天的な腎臓の病気では難治性ネフローゼ症候群の代表疾患である巣状分節性糸球体硬化症が最も多く、IgA腎症、膜性増殖性糸球体腎炎などの慢性糸球体腎炎はすべてを合わせても全体の10%程度です。

腎不全に至ると、ある程度までは食生活の改善や薬などで治療できますが、さらに進行してくるとこれらの治療では追いつかなくなり、自分の腎臓の代わりとなる治療法(腎代替療法といいます)が必要になります。この状態を末期腎不全といいます。腎代替療法には血液透析、腹膜透析、腎移植の3つの方法があります。それぞれの治療の特徴とライフスタイルに合わせてこれらの治療を比較し、個々にあった治療を選択します。

〈参考文献〉 国立成育医療研究センターBookシリーズ 子供の腎炎・ネフローゼ (五十嵐隆 監修、伊藤秀一 編)

〈参考リンク〉 横浜市立大学 発生成育小児医療学教室(小児科学) ウェブサイト

受診について相談する
  • 横浜市立大学 小児科学教室(発生成育小児医療学) 教授

    伊藤 秀一 先生

「メディカルノート受診相談サービス」とは、メディカルノートにご協力いただいている医師への受診をサポートするサービスです。
まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。
  • 受診予約の代行は含まれません。
  • 希望される医師の受診及び記事どおりの治療を保証するものではありません。

    関連記事

  • もっと見る

    関連の医療相談が16件あります

    ※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。

    「腎不全」を登録すると、新着の情報をお知らせします

    処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

    「受診について相談する」とは?

    まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。
    現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。

    • お客様がご相談される疾患について、クリニック/診療所など他の医療機関をすでに受診されていることを前提とします。
    • 受診の際には原則、紹介状をご用意ください。
    実績のある医師をチェック

    腎不全

    Icon unfold more