学校法人東京女子医科大学 東京女子医科大学病院に所属する医師
血液内科
-
東京女子医科大学 血液内科講師・日本造血細胞治療学会 認定医・厚生労働省 認定臨床研修指導医・日本臨床血液学会 会員・日本臨床腫瘍学会 会員・日本骨髄腫研究会 会員・日本輸血細胞治療学会 会員・日本エイズ学会 会員・米国血液学会正会員 会員
主な専門性 多発性骨髄腫、悪性リンパ腫、血液内科全般、HIV関連悪性リンパ腫
脳神経外科
-
東京女子医科大学 脳神経外科 ・医学博士 取得・日本脳神経外科学会 評議員・日本定位・機能神経外科学会 理事・会長・日本疼痛学会 評議員・日本脊髄障害医学会 評議員・日本医学教育学会 評議員・国際定位機能神経外科学会 会長・国際脳神経外科連合 機能神経外科委員長・英国医師免許 ・厚生省 外国医師臨床修練指導医
主な専門性 機能的脳神経外科、難治性疼痛・痙縮・ジストニアなどの不随意運動の手術治療 -
TMGあさか医療センター 脳神経外科 部長・てんかんセンター長・東京女子医科大学病院 脳神経外科 てんかん外来 ・東京女子医科大学八千代医療センター てんかん外来
主な専門性 【得意な領域】てんかん学、てんかん外科、てんかん重積の治療、脳波モニタリング -
医学博士 取得・日本神経内視鏡学会 技術認定医・日本小児神経外科学会 認定医・臨床研修指導医 資格・日本間脳下垂体腫瘍学会 理事・日本脳腫瘍病理学会 理事・日本脳腫瘍の外科学会 理事・日本神経内視鏡学会 運営委員・脳神経外科手術と機器学会 学術企画委員・日本脳神経CI学会 世話人・日本小児神経外科学会 評議員・日本臨床医療福祉学会 評議員・日本脳神経外科学会 代議員・評議員・日本脳神経外科学会 卒後カリキュラム委員会委員、脳死検討委員会委員、データベース委員会委員、専門医認定委員会委員 ・日本脳神経外科学会関東支部 理事 ・日本脳卒中の外科学会 代議員・日本脳卒中学会 幹事・代議員・評議員 ・日本脳循環代謝学会 評議員・関東脳神経外科懇話会 幹事 ・東京女子医科大学 脳神経外科学講座 教授・講座主任
主な専門性 髄膜腫、脳動脈瘤、脳梗塞、間脳下垂体腫瘍、髄膜腫、神経鞘腫などの良性脳腫瘍・頭蓋底腫瘍、脳梗塞、もやもや病、頚動脈狭搾症、脳動脈瘤、脳動静脈奇形などの脳血管障害
腎臓内科
-
東京女子医科大学 腎臓内科 准教授・医学博士 取得・日本腎臓学会 学術評議員
主な専門性 ネフローゼ症候群、IgA腎症、腎臓病一般、糸球体腎炎、糸球体内皮・上皮細胞におけるカベオラのアルブミン透過性に関する基礎研究 、尿細管上皮細胞におけるBKウイルスの基礎研究
小児科
-
-
東京女子医科大学 小児科 非常勤講師・TMGあさか医療センター てんかんセンター顧問・日本てんかん学会 関東甲信越地方会幹事・元理事・小児神経学会 元理事・日本臨床神経生理学会 元評議員・乳幼児けいれん研究会 監事
主な専門性 てんかん、小児神経学、てんかん学 -
-
東京女子医科大学 小児科名誉教授・医学博士 取得・日本人類遺伝学会・日本遺伝カウンセリング学会 認定臨床遺伝専門医・難病指定医 ・小児慢性特定疾患指定医 ・一般社団法人日本てんかん学会 理事長(代表理事)・一般社団法人日本筋ジストロフィー協会 理事
主な専門性 筋ジストロフィー、小児てんかん
形成外科
-
東京女子医科大学 形成外科 主任教授・日本創傷外科学会 認定専門医/理事/評議員・日本手外科学会 認定専門医・日本形成外科学会 評議員・日本マイクロサージャリー学会 評議員・日本熱傷学会 評議員・日本再生医療学会 評議員・日本顎顔面外科学会 評議員・形成外科手術手技研究会 理事
主な専門性 再建外科、形成外科一般
泌尿器科
-
東京女子医科大学病院 病院長/泌尿器科 教授(講座主任)・医学博士 取得・Endourology・ESWL学会 会員・泌尿器腹腔鏡技術認定制度 認定医・審査委員・日本内視鏡外科学会 技術認定(泌尿器腹腔鏡)・日本がん治療認定医機構 教育医・腎移植臨床学会 腎移植認定医・日本移植学会 移植認定医・日本泌尿器科学会 ボーティングメンバー・日本組織適合性学会 会員・日本腎移植臨床学会 会員・腎移植・血管外科研究会 会員・日本癌治療学会 会員・日本EE学会 会員・日本排尿機能学会 会員・日本小児泌尿器科学会 会員・米国移植学会 会員・米国泌尿器科学会 会員・国際移植学会 会員・国際泌尿器科学会 会員・ヨーロッパ移植学会 会員・ヨーロッパ泌尿器科学会 会員・アジア移植学会 会員
主な専門性 腎不全、腎臓がん、前立腺がん、一般泌尿器科、腎臓移植、泌尿器科ロボット手術、移植免疫、腎血管性高血圧、腎血管外科、腎ドナー、体外手術、自家腎移植、副腎腫瘍、泌尿器科腹腔鏡手術、腎がん、慢性腎不全 -
東京女子医科大学 泌尿器科学教室・前立腺腫瘍センター 准教授・腎癌研究会 会員・アメリカ泌尿器科学会 会員・欧州泌尿器科学会 会員
主な専門性 前立腺がん、前立腺がん、膀胱がんなどの尿路悪性腫瘍、前立腺がんに対するレチウス腔温存前立腺全摘
リハビリテーション科
-
東京女子医科大学病院 リハビリテーション科 教授・日本リハビリテーション栄養学会 理事長・編集委員・日本サルコペニア・フレイル学会 理事・広報委員会委員長・編集委員・日本リハビリテーション病院・施設協会 理事・医科歯科連携推進委員会委員長・日本プライマリ・ケア連合学会 代議員・英文誌編集委員・研究支援委員
主な専門性 サルコペニア、リハビリテーション栄養、摂食嚥下障害
放射線科
-
東京女子医科大学 放射線腫瘍学講座 教授・講座主任・日本放射線腫瘍学会 会員/代議員/広報委員/渉外関連学会委員・日本医学放射線学会 会員/代議員・日本乳癌学会 会員/評議員/編集委員/働き方検討委員・日本医学物理学会 会員/代議員/教育委員/倫理委員・日本がんサポーティブケア学会 会員/代議員/粘膜炎部会副部会長・日本放射線腫瘍学研究機構 理事/乳腺腫瘍委員会委員長・医学物理士認定機構 副代表理事/渉外委員長/教育コース認定委員・American Society for Radiation Oncology 会員・日本癌治療学会 会員・日本食道学会 会員・日本頭頸部癌学会 会員・日本サイコオンコロジー学会 会員・日本粒子線治療臨床研究会 会員・QOL/PRO研究会 会員
主な専門性 前立腺がん、乳がん、肺がん、粒子線療法
呼吸器内科
-
東京女子医科大学 内科学第一講座 主任教授・日本呼吸器学会 代議員/幹事/理事/アレルギー・免疫・炎症学術部会長・日本アレルギー学会 代議員
主な専門性 喘息、慢性閉塞性肺疾患、慢性難治性気道疾患の病因・病態・治療
緩和ケア内科
-
東京女子医科大学 がんセンター長 /化学療法・緩和ケア科 教授/診療部長・医学博士 取得・日本緩和医療学会 暫定指導医・日本がん治療認定医機構 暫定教育医・日本消化器内視鏡学会 関東支部会 評議員・日本食道学会 評議員・日本婦人科腫瘍学会 代議員・特別支援学校 自立教科教諭一種免許状・中学校・高等学校 保健科教諭一種免許状・独立行政法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO) 会員・厚生労働省委託事業 がん対策推進企業アクション アドバイザリー・東京都がん対策推進協議会 緩和ケア部会委員・東京都がん教育推進協議会 委員
主な専門性 がん教育、化学療法、緩和ケア
内分泌内科
-
東京女子医科大学 内分泌内科学講座 教授・講座主任・日本高血圧学会 理事/評議員/認定専門医/指導医/特別正会員・日本内分泌学会 評議員/関東甲信越支部幹事・日本内科学会 評議員・日本動脈硬化学会 評議員/認定専門医/指導医・日本心血管内分泌代謝学会 理事/評議員・日本妊娠高血圧学会 常任理事・日本母性内科学会 理事・日本臨床分子医学会 監事/評議員・日本腎臓学会 学術評議員・日本糖尿病学会 会員・日本神経内分泌学会 会員・日本甲状腺学会 会員・日本血管生物医学会 会員・米国内分泌学会 会員・欧州内分泌学会 会員・米国腎臓学会 会員・米国生理学会 会員・国際高血圧学会 会員・国際腎臓学会 会員・慶應義塾内科学教室同窓会 幹事・川崎三四会 副会長・新宿三四会 顧問・新宿三田会 会員
主な専門性 高血圧症、内分泌疾患全般
代謝内科
-
東京女子医科大学 内分泌内科学講座 教授・講座主任・日本高血圧学会 理事/評議員/認定専門医/指導医/特別正会員・日本内分泌学会 評議員/関東甲信越支部幹事・日本内科学会 評議員・日本動脈硬化学会 評議員/認定専門医/指導医・日本心血管内分泌代謝学会 理事/評議員・日本妊娠高血圧学会 常任理事・日本母性内科学会 理事・日本臨床分子医学会 監事/評議員・日本腎臓学会 学術評議員・日本糖尿病学会 会員・日本神経内分泌学会 会員・日本甲状腺学会 会員・日本血管生物医学会 会員・米国内分泌学会 会員・欧州内分泌学会 会員・米国腎臓学会 会員・米国生理学会 会員・国際高血圧学会 会員・国際腎臓学会 会員・慶應義塾内科学教室同窓会 幹事・川崎三四会 副会長・新宿三四会 顧問・新宿三田会 会員
主な専門性 高血圧症、内分泌疾患全般
脳神経内科
その他の診療科
学校法人東京女子医科大学 東京女子医科大学病院のメディカルノート取材・監修記事
-
SMA(脊髄性筋萎縮症)は治療介入時期が予後を左右する——異変を感じたらすぐに行動を
東京女子医科大学病院 小児科 准教授
石垣 景子 先生
-
【特集】全身性強皮症とは——皮膚や肺など全身の臓器の硬化や手指の白さがみられる病気
東京女子医科大学医学部 膠原病リウマチ内科学講座 臨床教授
川口 鎮司 先生
-
サルコペニアに対する治療とケア――リハ栄養とその重要性
東京女子医科大学病院 リハビリテーション科 教授
若林 秀隆 先生
-
サルコペニアとは?――その原因、診断、適切なケアと治療の重要性
東京女子医科大学病院 リハビリテーション科 教授
若林 秀隆 先生
-
視神経脊髄炎の患者さんが安全に妊娠・出産するために
東京女子医科大学 脳神経内科 特命担当教授
清水 優子 先生
-
てんかん発作にはどんな前兆が現れるの? ~自分の症状の特徴を把握し、危険の回避を~
東京女子医科大学 小児科 非常勤講師、TMGあさか医療センター てんかんセンター顧問
小国 弘量 先生
-
てんかん治療の中心、“抗てんかん薬”とは ~服用中の運転や、金銭的な負担への支援についても解説~
TMGあさか医療センター 脳神経外科 部長・てんかんセンター長
中本 英俊 先生
-
膀胱がんの血尿は膀胱炎の症状と何が違うのか
東京女子医科大学 泌尿器科学教室・前立腺腫瘍センター 准教授
飯塚 淳平 先生
-
「栄養ケアなくしてリハなし」リハビリテーション栄養の総論
東京女子医科大学病院 リハビリテーション科 教授
若林 秀隆 先生
-
ミオクロニー欠神てんかんの検査と治療
東京女子医科大学 小児科 非常勤講師、TMGあさか医療センター てんかんセンター顧問
小国 弘量 先生
-
ミオクロニー欠神てんかんの症状と原因
東京女子医科大学 小児科 非常勤講師、TMGあさか医療センター てんかんセンター顧問
小国 弘量 先生
-
尿細管性アシドーシス(RTA)の症状・検査・治療
東京女子医科大学 腎臓小児科 講師
三浦 健一郎 先生
-
尿細管性アシドーシス(RTA)とは?
東京女子医科大学 腎臓小児科 講師
三浦 健一郎 先生
-
放射線治療の流れ、放射線治療に適したがんとは?
東京女子医科大学 放射線腫瘍学講座 教授・講座主任
唐澤 久美子 先生
-
放射線治療とは?放射線の種類とメリット、照射方法について
東京女子医科大学 放射線腫瘍学講座 教授・講座主任
唐澤 久美子 先生
-
がん教育を日本全国の子どもたちへ届ける–林和彦先生の取り組み
東京女子医科大学 がんセンター長 /化学療法・緩和ケア科 教授/診療部長
林 和彦 先生
-
がん教育はなぜ重要か?がんを正しく理解してもらうための林和彦先生の試み
東京女子医科大学 がんセンター長 /化学療法・緩和ケア科 教授/診療部長
林 和彦 先生
-
知っておきたいがんの基礎知識-6割の患者さんはがんを克服できるようになってきた
東京女子医科大学 がんセンター長 /化学療法・緩和ケア科 教授/診療部長
林 和彦 先生
-
エプスタイン症候群における腎機能障害の治療と患者さんの生活について
東京女子医科大学 腎臓小児科 講師
三浦 健一郎 先生
-
エプスタイン症候群とは?—その特徴的な症状経過と検査について
東京女子医科大学 腎臓小児科 講師
三浦 健一郎 先生
-
やけど跡に残る「ひきつれ」 その発生メカニズムや治療方法とは?
東京女子医科大学 形成外科 主任教授
櫻井 裕之 先生
-
やけどの種類・重症度を詳しく解説 正しい処置・早く治す方法とは?
東京女子医科大学 形成外科 主任教授
櫻井 裕之 先生
-
多発性骨髄腫の再発とその治療法について
東京女子医科大学 血液内科講師
萩原 將太郎 先生
-
ネフローゼ症候群とはーむくみや尿の泡立ち、急な体重増加も
東京女子医科大学 腎臓内科 准教授
森山 能仁 先生
-
IgA腎症の治療と予後ー扁摘パルス療法と妊娠や仕事について
東京女子医科大学 腎臓内科 准教授
森山 能仁 先生
-
IgA腎症の症状と治療ー扁桃摘出術+ステロイドパルス療法とは
東京女子医科大学 腎臓内科 准教授
森山 能仁 先生
-
てんかんの子どもを育てるお母さんが知っておきたいこと―ありのままの姿を見つめて認めることが大事
東京女子医科大学 小児科名誉教授
大澤 眞木子 先生
-
子どもにてんかん発作が起こったら―お母さんが知っておきたい小児てんかんのこと
東京女子医科大学 小児科名誉教授
大澤 眞木子 先生
-
腎移植後の生活や出産と妊娠、医療者のワークライフバランス-東京女子医科大学病院の「働きやすさ」が安全な医療提供に繋がる
東京女子医科大学病院 病院長/泌尿器科 教授(講座主任)
田邉 一成 先生
-
腎移植の手術方法と術後の拒絶反応について-東京女子医科大学病院における生着率と生存率
東京女子医科大学病院 病院長/泌尿器科 教授(講座主任)
田邉 一成 先生
-
ジストニアの今後について
東京女子医科大学 脳神経外科
平 孝臣 先生
-
ジストニアの熱凝固手術について
東京女子医科大学 脳神経外科
平 孝臣 先生
-
脳深部刺激療法について
東京女子医科大学 脳神経外科
平 孝臣 先生
-
ジストニアの治療
東京女子医科大学 脳神経外科
平 孝臣 先生
-
ジストニアの症状 ・診断
東京女子医科大学 脳神経外科
平 孝臣 先生
-
ジストニアとは
東京女子医科大学 脳神経外科
平 孝臣 先生
-
多発性骨髄腫の治療、高齢者や重い肝機能・腎機能障害がある方への治療について。
東京女子医科大学 血液内科講師
萩原 將太郎 先生
-
多発性骨髄腫の治療、若い方への治療「造血幹細胞移植」について。
東京女子医科大学 血液内科講師
萩原 將太郎 先生
-
多発性骨髄腫の治療。完治が難しい病気
東京女子医科大学 血液内科講師
萩原 將太郎 先生
-
多発性骨髄腫の進行―高カルシウム血症や腎不全など末期症状について
東京女子医科大学 血液内科講師
萩原 將太郎 先生
-
多発性骨髄腫の症状とは?
東京女子医科大学 血液内科講師
萩原 將太郎 先生
-
多発性骨髄腫の生存率はどのくらい?ステージごとの生存率
東京女子医科大学 血液内科講師
萩原 將太郎 先生
-
多発性骨髄腫はどんな病気?
東京女子医科大学 血液内科講師
萩原 將太郎 先生
-
東京女子医科大学病院が挑戦する病院改革と医療安全管理
東京女子医科大学病院 病院長/泌尿器科 教授(講座主任)
田邉 一成 先生
メディカルノート病院検索サービスに掲載されている各種情報は、弊社が取材した情報のほか、ティーペック株式会社及びマーソ株式会社より提供を受けた情報が含まれております。できる限り正確な情報掲載に努めておりますが、弊社において内容を完全に保証するものではありませんので、受診の際には必ず事前に各医療機関にご連絡のうえご確認いただきますようお願い申し上げます。なお、掲載されている情報に誤りがある場合は、お手数ですが、
お問い合わせフォーム
からご連絡をいただけますようお願いいたします。ご指摘内容の修正・更新につきましても、外部より提供を受けた情報につきましては、弊社においてその対応を保証するものではございません。
オンライン診療に関するデータは、原則として「
新型コロナウイルス感染症の拡大に際しての電話や情報通信機器を用いた診療等の時限的・特例的な取扱いについて
」に基づく対応を行っている医療機関として厚生労働省のウェブサイトに掲載された情報に準拠していますが、一部、弊社およびMICIN社にてオンライン診療の実施の確認が取れた医療機関につき情報を追加しています。