
「高血圧」「血圧が高い」とよく耳にしますが、なぜ「高血圧」は問題なのでしょうか。
高血圧は血管に動脈硬化を引き起こし、心筋梗塞などの危険な循環器疾患の要因になります。心筋梗塞は、血管が詰まってしまうことにより心臓が致命的なダメージを受けてしまう病気です。もちろん、この心筋梗塞の治療も最近は進歩してきており、必ずしも死に至る病気ではなくなっていますが、依然として危険な病気です。心筋梗塞を防ぐためには、その大きな要因となる高血圧を適切に管理していく必要があります。
高血圧はどのようにして起こるのでしょうか。九州大学循環器病未来医療研究センター准教授の岸拓弥先生にお話をお聞きしました。
血圧の変化は株価の変動と類似しています。株価は、経済や国際情勢、場合によっては天変地異などさまざまな要因によって変動します。血圧も同じように、一日のうちでも測定するたびに毎回違う値を示します。一瞬たりとも同じ数字はありません。これは、血圧が異なる時間軸を持つ種々の要因により決定されるからです。
歴史を紐解いてみると、すでに1970年代には長期的な血圧を決定するのが腎臓で短期的には種々の反射であると提唱されています。その後の研究で、神経体液性因子や炎症など様々な要因が影響していることがわかってきました。しかし一貫して変わらない重要なことは、循環調節に関わる複数の臓器が連関して維持する恒常性の破綻が高血圧であり、その臓器連関システムの中枢が脳であるということです。たとえ一時的に血圧が上がってしまうことがあっても、血圧が不必要に上昇したことを脳が認識して調節してくれれば、血圧はもとに戻ることができるのです。脳が血圧を感知して血圧を調節するシステム、それが圧受容器反射です。
頸動脈にある圧受容器は、血圧を常に感知することによって血圧を一定に保とうとするためのセンサーです。
たとえば、血圧が上がったことを圧受容器が感知します。すると、脳に「血圧が上がった」という報告が伝わり、神経を通して体内の各臓器に「血圧を下げて一定に保つように」指示をするのです。これを圧受容器反射といいます。圧受容器によって危険を感知し圧受容器反射によってその危険を回避する、つまりこの2つの働きは「血圧を常に監視しながら血圧を決めることのできる生体固有の大事なシステム」といえます。このとき活躍する神経が「交感神経」です。交感神経は血圧を上げるアクセルのような働きをします。
血圧の変動を察知し一定に保とうとすることは「生体の恒常性(生物が外からの影響に左右されず身体を一定の状態に保とうとする習性)」を保つためのしくみのひとつで、とても重要な働きです。それにもかかわらず、これがきちんと機能せず高血圧になってしまうのは、中枢である脳の働きが正常でないからです。
次の記事「高血圧の原因―塩分のとりすぎで脳がきちんと機能しなくなる」では、脳が正常に働かない理由について説明していきます。
国際医療福祉大学 大学院医学研究科(循環器内科学)教授、国際医療福祉大学 福岡薬学部 教授、医療法人社団 高邦会 高木病院 院長補佐、高血圧・心不全センター外来担当
心不全・高血圧治療におけるオピニオンリーダー
九州大学医学部を卒業後、同大学循環器内科学に入局。九州大学循環器病未来医療研究センター部門長を経て、現在は国際医療福祉大学大学院医学研究科(循環器内科学)および福岡薬学部にて教授を務める。循環器内科、特に高血圧や心不全を専門とし、国内ならびに国際学会で評議員やフェローを務め、ガイドライン作成や委員会活動に携わっている。多臓器連関循環動態恒常性維持システムを脳機能から紐解く研究も行っている。
岸 拓弥 先生の所属医療機関
関連の医療相談が10件あります
高血圧症下での減塩食事
5年ほど前から、血圧が高め(140ー90)で、高血圧薬を継続服用中(高120~135と低75~85)です。減塩は心掛けていましたが、食品表示などをよく見てみると毎日かなりの塩分を食していることが分かりました。2週間ほど前から、減塩徹底を図り、6g/日未満を徹底したところ、高95~125と低55~75ぐらいと大幅な変化がありました。一般的に食事療法の徹底で、短い期間でこのような改善はあるものですか?
血圧について
産後3ヶ月です 今日会社の健康診断を受けました。 血圧が最初160近くあり2回目は128でした。 血圧160は高すぎですよね? 受診するべきですか? 小さい赤ちゃんもいるので心配です。
男性も更年期障害?
加齢もあり更年期障害(高血圧、不眠、頻尿、ほてり等)の症状が出て生活をする上で支障をきたすことがあります。 対策をお教えください。
悪玉コレステロールの数値が高い
2年くらい前から健康診断で悪玉コレステロールの数値が高くなってきました。特に脂っこいものを好むわけでもなく太ってもいません。病院で数値が高いと指摘され、もっと高くなれば薬を出しましょうと言われましたが、自らの努力で数値を下げることができるなら実践したいのでアドバイスをお願いできればと思い投稿させていただきます。ちなみに数値は138〜150くらいです。高血圧症でもあるので心配です。
※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。
「高血圧症」を登録すると、新着の情報をお知らせします