インタビュー

頸部頸動脈狭窄症とは-脳梗塞を引き起こす疾患

頸部頸動脈狭窄症とは-脳梗塞を引き起こす疾患
飯原 弘二 先生

国立循環器病研究センター病院 病院長

飯原 弘二 先生

この記事の最終更新は2016年02月22日です。

首を通り心臓から脳へ血液を届ける重要な血管、「頸動脈」。この頸動脈に狭窄(きょうさく:血管の内腔が狭くなってしまうこと)が生じると、脳へと送られる血液が不足したり、脳の血管が詰まって脳梗塞を起こしてしまうことがあります。本記事では、現在日本において患者数が増加している「頸部頸動脈狭窄症」の原因について、九州大学大学院医学研究院・脳神経外科教授の飯原弘二先生にお話しいただきました。

心臓と脳を結ぶ「頸動脈」は、首の部分で内頚動脈と外頸動脈に分岐しています。「頸部頸動脈狭窄症(けいぶけいどうみゃくきょうさくしょう)」とは、この分岐している部分が動脈硬化により狭くなってしまう疾患のことです。

代表的な症状として、脳へ送られる血流量が低下するために、立ちくらみやめまいを感じる、といったものが挙げられます。また、狭窄部から血栓が飛ぶことで頭蓋内の血管を詰まらせてしまい、脳梗塞や一過性虚血発作(参考記事:「脳梗塞の警告発作、一過性虚血発作(TIA)とは」)の原因となることもあります。

頸動脈の分岐部に起こる動脈硬化は、「動脈硬化粥状変化(どうみゃくこうかじゅくじょうへんか)」と呼ばれる比較的太い血管に起こるものです。このとき、血管の壁は本来のしなやかさを失って硬くなり、血管の内側の内膜には「プラーク」というコレステロールの塊が蓄積します。

健康な人であっても、血管は年齢を重ねるにつれて硬くなっていくものです。また、加齢だけでなく、高血圧脂質異常症糖尿病喫煙習慣も動脈硬化を進行させてしまう危険因子として知られています。

性別でみると、女性に比べて男性のほうが動脈硬化症になる危険性は高いとされています。

では、なぜ頸部頸動脈狭窄症になると脳梗塞を起こしやすくなるのでしょうか。この理由は、前項で述べた血管内膜に形成される「プラーク」にあります。プラークには、①繊維性の被膜に覆われている安定プラークと、②被膜が薄く(もしくは存在せず)、脂質に富んだ不安定プラークがあります。脆弱な不安定プラークは何らかの圧力がかかると破裂し、その部分に血液を凝固させる作用を持つ血小板が集まって血栓が形成されていきます。

この血栓が頭部の血管へと飛んで細い血管を詰まらせるために、脳の血液・酸素不足により脳細胞が壊死する脳梗塞が起こるのです。

頸部頸動脈狭窄症の治療法は、狭窄の度合いや症状の有無により大きく3つに分けられます。

  • 内科的治療:抗血小板剤の投与
  • 手術:頸動脈血栓内膜剥離術(CEA
  • 手術:ステント留置術(CAS)

症状がない場合や狭窄の程度が軽い場合には、抗血小板剤(薬)の投与など内科的な治療を行い、高度狭窄の場合には外科的な治療を行います。

私たち脳神経外科医は、治療法を選択するときに、手術の「有効性」と「安全性」も鑑みて慎重に考慮します。手術の有効性とは、脳梗塞などの合併症をどれだけ予防できるか、ということです。

しかし、手術は有効性の高さだけをみて施行するものではなく、必ず安全かどうかを考えねばならないものです。

頸部頸動脈狭窄症で症状が出ている方でも、手術による合併症が6%を超えてしまったら「手術をした意味はない」といわれています。前項で述べた狭窄の度合いだけでなく、内科的治療を行ったときにどのくらい症状が出るのか、手術をした場合の安全性はどの程度であるか、これらを見極めて慎重に治療法を選択していく必要があります。

受診について相談する
  • 国立循環器病研究センター病院 病院長

    飯原 弘二 先生

「メディカルノート受診相談サービス」とは、メディカルノートにご協力いただいている医師への受診をサポートするサービスです。
まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。
  • 受診予約の代行は含まれません。
  • 希望される医師の受診及び記事どおりの治療を保証するものではありません。
この記事は参考になりましたか?
記事内容の修正すべき点を報告
この記事は参考になりましたか?
この記事や、メディカルノートのサイトについてご意見があればお書きください。今後の記事作りの参考にさせていただきます。

なお、こちらで頂いたご意見への返信はおこなっておりません。医療相談をご要望の方はこちらからどうぞ。

    実績のある医師

    周辺で動脈硬化の実績がある医師

    東京逓信病院 内分泌・代謝内科 部長

    かつた ひでのり

    内科、血液内科、外科、精神科、神経内科、脳神経外科、呼吸器外科、消化器外科、腎臓内科、小児科、整形外科、形成外科、皮膚科、泌尿器科、婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、リハビリテーション科、放射線科、歯科口腔外科、麻酔科、呼吸器内科、循環器内科、緩和ケア内科、感染症内科、消化器内科、内分泌内科、代謝内科、総合診療科、病理診断科

    東京都千代田区富士見2丁目14-23

    JR中央・総武線「飯田橋」西口 徒歩5分、東京メトロ有楽町線「飯田橋」B2a出口(東京メトロ南北線も同様) 徒歩6分、都営大江戸線「飯田橋」A4出口(東京メトロ東西線も同様) 徒歩9分

    東京都立多摩総合医療センター 副院長(前循環器内科部長)

    たなか ひろゆき

    内科、血液内科、リウマチ科、外科、脳神経外科、呼吸器外科、消化器外科、腎臓内科、心臓血管外科、整形外科、形成外科、皮膚科、泌尿器科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、リハビリテーション科、放射線科、歯科口腔外科、麻酔科、乳腺外科、呼吸器内科、循環器内科、緩和ケア内科、感染症内科、消化器内科、内分泌内科、代謝内科、膠原病内科、脳神経内科、血管外科、頭頸部外科、精神神経科、総合診療科、病理診断科

    東京都府中市武蔵台2丁目8-29

    JR武蔵野線「西国分寺」南口 JR中央線も乗り入れ  バス(約5分):総合医療センター(府中メディカルプラザ)行き、西府駅行き 総合医療センター(府中メディカルプラザ)下車 徒歩14分

    順天堂大学 大学院医学研究科循環器内科学・教授

    だいだ ひろゆき
    代田先生の医療記事

    2

    内科、血液内科、膠原病・リウマチ内科、外科、精神科、神経内科、脳神経外科、呼吸器外科、消化器外科、腎臓内科、心臓血管外科、小児科、小児外科、整形外科、形成外科、皮膚科、泌尿器科、肛門科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、リハビリテーション科、放射線科、歯科口腔外科、麻酔科、乳腺外科、呼吸器内科、循環器内科、消化器内科

    東京都文京区本郷3丁目1-3

    JR中央線(快速)「御茶ノ水」御茶ノ水橋口  JR中央・総武線も乗り入れ、東京メトロ丸ノ内線も利用可 徒歩5分、東京メトロ千代田線「新御茶ノ水」 徒歩7分

    日本赤十字医療センター 糖尿病内分泌内科 部長

    ひよし とおる
    日吉先生の医療記事

    3

    内科、アレルギー科、血液内科、外科、精神科、神経内科、脳神経外科、呼吸器外科、腎臓内科、心臓血管外科、小児科、小児外科、整形外科、皮膚科、泌尿器科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、リハビリテーション科、放射線科、歯科口腔外科、麻酔科、乳腺外科、呼吸器内科、循環器内科、緩和ケア内科、腫瘍内科、感染症内科、消化器内科、糖尿病内科、内分泌内科、膠原病内科、肝胆膵外科、肛門外科、脊椎脊髄外科

    東京都渋谷区広尾4丁目1-22

    東京メトロ日比谷線「広尾」港区コミュニティバス(ちぃばす):青山ルート 日赤医療センター下車 徒歩15分、JR山手線「恵比寿」西口 都営バス 学06系統 日赤医療センター行き終点下車 バス10分、東京メトロ日比谷線「恵比寿」西口 都営バス 学06系統 日赤医療センター行き終点下車 バス10分、JR山手線「渋谷」東口 都営バス 学03系統 日赤医療センター行き終点下車 バス15分

    医療法人社団三喜会 有楽橋クリニック 院長

    はやし としゆき

    内科、糖尿病内科、代謝内科

    東京都中央区銀座2丁目2-17 龍保険ビル4階

    東京メトロ有楽町線「銀座一丁目」4番出口 徒歩1分、東京メトロ銀座線「銀座」C8番出口 徒歩3分、JR山手線「有楽町」 徒歩3分

    関連記事

  • もっと見る

    関連の医療相談が13件あります

    ※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。

    「動脈硬化」を登録すると、新着の情報をお知らせします

    処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

    「受診について相談する」とは?

    まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。
    現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。

    • お客様がご相談される疾患について、クリニック/診療所など他の医療機関をすでに受診されていることを前提とします。
    • 受診の際には原則、紹介状をご用意ください。

    メディカルノートをアプリで使おう

    iPhone版

    App Storeからダウンロード"
    Qr iphone

    Android版

    Google PLayで手に入れよう
    Qr android
    Img app