編集部記事

炎症性腸疾患(IBD)患者が日常生活で気を付けるべきこと ~やみくもな食事制限ではなくバランスが大切~

炎症性腸疾患(IBD)患者が日常生活で気を付けるべきこと ~やみくもな食事制限ではなくバランスが大切~
仲瀬 裕志 先生

札幌医科大学附属病院 消化器内科 教授

仲瀬 裕志 先生

目次
項目をクリックすると該当箇所へジャンプします。

炎症性腸疾患(IBD)とは腸に炎症が起き、腹痛や下痢、血便などの症状が現れる病気の総称です。代表的な病気は潰瘍性大腸炎(かいようせいだいちょうえん)クローン病であり、どちらも薬による治療が中心となります。

また、炎症性腸疾患と診断された場合は定期的な診察や検査、治療のための通院が必要となり、日常生活にも少なからず影響があります。本記事では、炎症性腸疾患における日常生活への影響や注意点について詳しく解説します。

炎症性腸疾患を発症した場合、診察や治療、検査を行うために定期的な通院が必要となることが一般的です。炎症性腸疾患は寛解(症状が落ち着いた状態)と再燃(症状が悪化している状態)を繰り返すことが特徴ですが、寛解期も腸の炎症は続いているため、病状が進行することがあります。さらに発症からの期間が長くなればがんが発生する可能性もあるため、定期的な検査や診察が重要です。

また、炎症性腸疾患の治療は主に薬によって行われますが、薬でコントロールすることで症状が落ち着けば、就学や就労、妊娠・出産も可能となります。ただし、寛解しても再燃することがあるため、症状がなくても治療(主に薬の服用)を続け、寛解の維持を目指す必要があります。

炎症性腸疾患の治療は主に薬物療法によって行われます。ただし、薬によって症状が落ち着いても炎症は続いているため、薬の服用を継続して再燃を防ぐ必要があります。また、日常生活においても食事などに注意が必要となることがあります。

潰瘍性大腸炎とは、腸の内側の粘膜部分が炎症して潰瘍(粘膜のはがれ)などが起こる病気で、血便や粘度の高い便、腹痛、下痢などの症状が現れます。

治療は主に薬によって行われ、なかでも5-アミノサリチル酸製剤(5-ASA)が処方されることが一般的です。5-ASAには炎症を抑える作用と寛解を維持することが期待できますが、きちんと服用を続けないと再燃の可能性が高まります。

そのため、症状が治まっても自己判断で薬の服用を中止することはせず、医師の指示に従って服用を続ける必要があります。また、潰瘍性大腸炎の薬はほかにもさまざまな種類があるため、効果に懸念がある場合は自己判断せずに主治医に相談するとよいでしょう。

潰瘍性大腸炎は大腸がんを合併する場合もあるため、定期的な検査が必要となります。特に左側結腸炎型(炎症が大腸の左側にとどまっている場合)、全大腸炎型(大腸全体が炎症している場合)、右側結腸炎型(炎症が大腸の右側にとどまっている場合)で発症から7年以上経過している場合は、1~2年に1回の下部消化管内視鏡検査が推奨されています。

クローン病とは、消化管であれば口から肛門(こうもん)までのどこにでも炎症や潰瘍が起こりうる病気で、特に大腸や小腸が好発部位とされています。

薬物療法に関しては潰瘍性大腸炎と同様の薬を用いることが一般的ですが、クローン病の治療の特徴として、栄養療法が含まれる点が挙げられます。最初の治療では脂肪をほとんど含まないアミノ酸主体の成分栄養剤や、脂肪がやや多く少量のたんぱく質が含まれる消化態栄養剤を患者の状態によって選択します。

症状が落ち着いてくれば通常の食事も可能となりますが、その際は食事による症状や腸の状態の悪化を避けるため、低脂肪で食物繊維の少ない食事が推奨されています。ただし、炎症部位や消化吸収機能によっても異なるため、食事は医師の指示の下、自身に合った内容を選択できるとよいでしょう。

そのほか、喫煙や痛み止め・解熱剤といった薬によって再燃する可能性もあるため、禁煙を心がけ、薬を使用する際は医師に相談する必要があります。

炎症性腸疾患を発症した場合でも、症状が落ち着いていれば就学や就労、妊娠・出産も可能です。そのため、炎症性腸疾患と診断された場合は医師の指示の下、適切な服薬や通院、検査を行うとよいでしょう。

特にクローン病では食事制限が必要となることもありますが、やみくもに食事を制限するのではなく、バランスよく食べることが大切です。そのため、医師のアドバイスを受けながら身体的にも精神的にも無理のない食事ができるとよいでしょう。そのほか、体調の変化や治療に対する不安、疑問などがある場合は自己判断をせず、主治医に相談をしましょう。

受診について相談する
  • 札幌医科大学附属病院 消化器内科 教授

    仲瀬 裕志 先生

「メディカルノート受診相談サービス」とは、メディカルノートにご協力いただいている医師への受診をサポートするサービスです。
まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。
  • 受診予約の代行は含まれません。
  • 希望される医師の受診及び記事どおりの治療を保証するものではありません。

    関連記事

  • もっと見る

    関連の医療相談が10件あります

    ※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。

    「炎症性腸疾患」を登録すると、新着の情報をお知らせします

    処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

    「受診について相談する」とは?

    まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。
    現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。

    • お客様がご相談される疾患について、クリニック/診療所など他の医療機関をすでに受診されていることを前提とします。
    • 受診の際には原則、紹介状をご用意ください。
    実績のある医師をチェック

    炎症性腸疾患

    Icon unfold more