インタビュー

内視鏡を用いた炎症性腸疾患・逆流性食道炎の診断

内視鏡を用いた炎症性腸疾患・逆流性食道炎の診断
田中 信治 先生

JA尾道総合病院 病院長、広島大学 名誉教授

田中 信治 先生

この記事の最終更新は2017年11月28日です。

記事1『消化管内視鏡とは—その種類とメリット』では、診断を中心に内視鏡検査の種類やメリットをお話しました。本記事では、内視鏡を用いた炎症性腸疾患逆流性食道炎の診断についてご説明します。広島大学病院の田中信治先生にお話を伺いました。

炎症性腸疾患とは、未だ原因が明らかとなっていない慢性に経過する腸炎で、潰瘍性大腸炎クローン病の総称です。潰瘍性大腸炎はおもに大腸に、クローン病では口から肛門までのあらゆる消化管に炎症を生じます。

潰瘍性大腸炎では血便や下痢、クローン病では下痢や腹痛を訴える方が多く、これらの症状が長期に持続、もしくは反復するケースでは炎症性腸疾患の可能性があり、検査の対象となります。いずれの診断にも画像診断は不可欠であり、その主役は内視鏡検査となります。

正常大腸の内視鏡像
正常大腸の内視鏡像
潰瘍性大腸炎(びまん性のびらん,発赤,浮腫)
潰瘍性大腸炎(びまん性のびらん,発赤,浮腫)
クローン病(縦走潰瘍)の内視鏡像
クローン病(縦走潰瘍)の内視鏡像
  1. 潰瘍性大腸炎:直腸から連続する途切れのない大腸炎
  2. クローン病:潰瘍が縦方向に伸びる縦走潰瘍や、平坦な石を敷き詰めたように見える敷石状外観などが小腸と大腸の広範囲に生じる

食道・胃・十二指腸は上部消化管内視鏡検査、大腸と小腸(回腸)終末部は大腸内視鏡検査、そして小腸はカプセル内視鏡とダブルバルーン内視鏡検査にて検索を行います。また、内視鏡検査時に消化管粘膜から組織を採取する生検検査も、これらの疾患の診断では重要となります。先ほど、潰瘍性大腸炎はおもに大腸に炎症が生じると述べましたが、なかには大腸以外の消化管にも炎症を生じる例外的なケースや、クローン病との鑑別が難しいケースもあり、潰瘍性大腸炎を疑う患者さんであっても、上部消化管内視鏡検査や小腸カプセル内視鏡検査を提案することがあります。またバリウムを使用した造影検査も診断に威力を発揮します。これらの検査の結果を総合し、炎症性腸疾患の診断を行います。

逆流性食道炎とは、胃酸や胆汁などの消化液が食道に逆流することで食道粘膜に傷害を起こした状態をさします。症状は、胸焼け、呑酸(どんさん:胃液が口内に逆流する)、胸痛、喉の違和感、咳などです。逆流性食道炎の診断は、まず問診により自覚症状を把握し、Fスケールと呼ばれる専用の問診票を用います。問診により逆流性食道炎が強く疑われるときには内視鏡検査で食道粘膜の評価を行い、診断を確定します。費用は、胃・十二指腸ファイバースコピーが11,400円です。

逆流性食道炎の内視鏡像
逆流性食道炎の内視鏡像
 
受診について相談する
  • JA尾道総合病院 病院長、広島大学 名誉教授、日本医学会 評議員

    田中 信治 先生

「メディカルノート受診相談サービス」とは、メディカルノートにご協力いただいている医師への受診をサポートするサービスです。
まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。
  • 受診予約の代行は含まれません。
  • 希望される医師の受診及び記事どおりの治療を保証するものではありません。

    関連記事

  • もっと見る

    関連の医療相談が54件あります

    ※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。

    「逆流性食道炎」を登録すると、新着の情報をお知らせします

    処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

    「受診について相談する」とは?

    まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。
    現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。

    • お客様がご相談される疾患について、クリニック/診療所など他の医療機関をすでに受診されていることを前提とします。
    • 受診の際には原則、紹介状をご用意ください。
    実績のある医師をチェック

    逆流性食道炎

    Icon unfold more