インタビュー

精巣内精子回収術(1)―概要、合併症、料金について

精巣内精子回収術(1)―概要、合併症、料金について
湯村  寧 先生

横浜市立大学附属市民総合医療センター 生殖医療センター 泌尿器科部長・准教授、田園都市レディ...

湯村 寧 先生

この記事の最終更新は2015年12月09日です。

無精子症の患者さんがお子さんを授かるために、精巣内から直接精子を回収する「精巣内精子回収術(Testicular sperm extraction :TESE テセ)」という方法があります。この記事では、その概要、合併症、そして料金に至るまでをご説明します。男性不妊治療のスペシャリストである、横浜市立大学附属市民総合医療センター 生殖医療センター 部長の湯村寧先生にうかがいました。

無精子症の記事でも述べているように、無精子症の病態は以下の2つです。

  1. 精子は作られているが、何らかの原因で出てくることが出来ない(閉塞性無精子症や射精障害)。

参考記事:「無精子症について―精子回収の可能性は?
参考記事:「不妊症の原因になる射精障害とはどんな病気?その種類と治療

  1. 精巣での精子形成不全により作られる精子が極端に少ない、もしくは全く作っていない(非閉塞性無精子症)。

参考記事:「閉塞性無精子症(OA)とはどんな病気?その原因と治療方法

1の原因としては、参考記事で山中先生が述べているように精路(精子の通り道)のどこかが詰まっていることがあげられます。例えばパイプカット後であったり、精巣上体の閉塞であったり、射精管の閉塞であったり、先天性に精管が欠損している方もいらっしゃいます。
また、射精障害の多くは逆行性射精ですので射精後の尿から精子を回収する事が行われますが、十分な精子を回収できない場合や骨盤内神経の損傷のために全く精液も出てこない方もいらっしゃいます。
参考記事:「逆行性射精とは―男性不妊の原因にも

2の原因は精巣に問題があることが多く、精巣自体で精子をほとんど作っていません。なぜ精巣で精子が作られないのかははっきりしたことは分かっていませんが、以下のような病態が考えられます。

これらの疾患ですべての患者さんが無精子症になるわけではありません。またこれらの疾患・既往歴をもっている人のほうが実際は少なく、非閉塞性無精子症の多くは原因不明のままです。

このような無精子症の患者さんの場合は、治療として精巣内から直接精子を回収し、奥様から卵を取り出し、顕微授精(ICSI イクシーといいます)を行って妊娠を目指します。この方法を精巣内精子回収術(Testicular sperm extraction :TESE テセ)といいます。

TESEには大きく2つの術式があります。

  1. Conventional TESE (Simple TESE)
  2. Micro TESE (Microdissection TESE)

これらの術式についての詳細は、次の記事「精巣内精子回収術(2)―2つの術式はどのようなもの?」でご説明します。

Conventional TESEもMicro TESEも精巣を切開する手術ですので、あまり大きな合併症はありません。合併症としては、手術が終わった後、止血していた血管から再出血するなどで陰嚢に血腫が出来たりする可能性、創が感染する可能性、などがありますが、いずれも保存的に対処可能です(あまり出血がひどい場合には再手術を行う場合もあります)。

またMicro TESEの場合精細管にもダメージを及ぼしますが、精細管周囲には男性ホルモンである「テストステロン」を作っている細胞があり、これも手術時に一部が壊れてしまう可能性が高いです。
Micro TESEを行った場合には術後このテストステロンが低下する可能性があり、症状が出現する場合にはホルモンを補充する必要が出てきますが、実際のところホルモン補充が必要になる可能性は低いと言われています。

本手術は主に局所麻酔で行われることが多いです。Conventional TESEの場合は早ければ数十分で終わりますが、Micro TESEの場合は2〜3時間かかる場合もあります。施設によっては腰椎麻酔や全身麻酔を行いますし、局所麻酔でも薬を足しながら施行します。麻酔の種類によって、料金が変わる場合もありますので、よく担当医と相談された方が良いでしょう。

本手術はおそらくですが、ほとんどの施設で保険外診療です。施設によって価格にも大きな違いがあるのが現状です。しかし価格については、医療の場合「安かろう悪かろう」ではないこともあります。病院を選ぶ目安は、やはり生殖医療専門医、とくに泌尿器科の生殖医療専門医のいる施設、もしくは手術だけでも泌尿器科の生殖医療専門医が行う施設の方が良いと思われます。

また料金は手術だけを指す場合が多く、料金以外に精子の探索料、精子がいたらそれを凍結するための手数料などがかかる場合がありますので、そちらも確認をしたほうがいいでしょう。
男性不妊に対する補助金は出している自治体・出さない自治体がありますので、治療を受けられる前にお住まいの自治体に確認することが必要です。

受診について相談する
  • 横浜市立大学附属市民総合医療センター 生殖医療センター 泌尿器科部長・准教授、田園都市レディースクリニック 臨時職員

    湯村 寧 先生

「メディカルノート受診相談サービス」とは、メディカルノートにご協力いただいている医師への受診をサポートするサービスです。
まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。
  • 受診予約の代行は含まれません。
  • 希望される医師の受診及び記事どおりの治療を保証するものではありません。

    関連記事

  • もっと見る

    関連の医療相談が18件あります

    ※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。

    「男性不妊」を登録すると、新着の情報をお知らせします

    処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

    「受診について相談する」とは?

    まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。
    現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。

    • お客様がご相談される疾患について、クリニック/診療所など他の医療機関をすでに受診されていることを前提とします。
    • 受診の際には原則、紹介状をご用意ください。
    実績のある医師をチェック

    男性不妊

    Icon unfold more