編集部記事

子宮筋腫とはどんな病気?

子宮筋腫とはどんな病気?
メディカルノート編集部 [医師監修]

メディカルノート編集部 [医師監修]

目次
項目をクリックすると該当箇所へジャンプします。

30歳以上の女性の20~30%にみられる病気である子宮筋腫。どのような症状がみられたら子宮筋腫を疑い、病院を受診すべきなのでしょうか。

本記事では子宮筋腫の概要や症状などについて解説します。

子宮筋腫とは、子宮の平滑筋に腫瘤(しゅりゅう)と呼ばれる良性のこぶができる病気です。子宮筋腫は、エストロゲンという女性ホルモンの影響を受けて成長することが知られています。また、筋腫のできる場所によって現れる症状がさまざまであるため、症状に応じた治療が必要となります。

子宮筋腫は、筋腫ができる部位によって以下の3つに大別されます。

イラスト素材提供:PIXTA/素材加工:メディカルノート
イラスト素材提供:PIXTA/素材加工:メディカルノート
  • 漿膜下筋腫(しょうまくかきんしゅ)……子宮の外側に発育する筋腫
  • 筋層内筋腫(きんそうないきんしゅ)……子宮の筋層内に発育する筋腫
  • 粘膜下筋腫(ねんまくかきんしゅ)……子宮の内側に発育する筋腫

ただし、漿膜下筋腫と筋層内筋腫の中間に筋腫ができる場合などもありますので、全ての子宮筋腫がこれら3つに分類されるわけではありません。

子宮筋腫の主な症状としては、月経量の増加や月経痛の悪化が挙げられます。ほかに、不正出血(月経時以外の性器からの出血)や不妊の原因になることがあったり、頻尿や腰痛といった症状がみられたりすることもあります。

これらの症状の出方は子宮筋腫のできる場所によっても異なります。以下では、それぞれの筋腫で現れやすい症状について解説します。

漿膜下筋腫の場合、頻尿や周りの臓器に対する圧迫症状が現れやすいという特徴があります。これらの症状が現れた後に過多月経月経痛が出てくる場合が多いとされています。

筋層内筋腫の場合、月経痛や月経量が多くなるという症状が現れることが多いとされています。

粘膜下筋腫の場合は、小さな筋腫のうちから月経量が多くなったり、不正出血を起こしやすくなったりします。子宮の内側にできる子宮筋腫はできる場所の特性上、着床しづらくなってしまうため、不妊や流産の原因となることが知られています。

粘膜下筋腫は月経痛の原因になりやすいといわれています。また、月経痛は子宮が縮もうとする収縮力によって生じるため、子宮の大きさ自体が大きくなってしまう筋肉の中に少し埋もれているタイプの漿膜下筋腫や筋層内筋腫では月経痛を起こしやすくなります。

子宮筋腫は、主に超音波検査で診断を行います。

超音波検査には腟側から行う経腟エコーのほか、経腹エコーや経直腸エコーがあります。

詳しい筋腫の場所の診断や、エコーで撮影できないような小さな筋腫がないかをチェックする場合には、MRI検査を追加で行います。

子宮筋腫の診断は月経周期に影響を受けないため、いつでも検査を受けることができます。月経中でも検査を受けることが可能ですが、月経時を外したいという方は、その期間を避けて検査を受けましょう。

また、粘膜下筋腫の診断のために子宮の内腔(子宮の内側)をカメラで調べる子宮鏡検査を行う場合には、月経終了後に行います。

月経量の増加や月経痛の悪化、不正出血は子宮筋腫を疑う症状の1つであるため、これらの症状がみられたら早めの受診をおすすめします。

特に普段使っている市販の鎮痛薬が効かなくなったり、いつもの月経時と異なる痛みが生じたりしたら異常と捉えて、一度検査を受けるようにしましょう。痛みの感じ方は人それぞれですので、何らかの痛みを感じたときには我慢せず日常生活に支障が出る前に速やかに検査を受けることが大切です。

また、症状の有無にかかわらず、子宮がん検診時に追加でエコー検査を受けるのがよいでしょう。

この記事は参考になりましたか?
記事内容の修正すべき点を報告
この記事は参考になりましたか?
この記事や、メディカルノートのサイトについてご意見があればお書きください。今後の記事作りの参考にさせていただきます。

なお、こちらで頂いたご意見への返信はおこなっておりません。医療相談をご要望の方はこちらからどうぞ。

実績のある医師

周辺で子宮筋腫の実績がある医師

愛育病院 院長

ももえだ みきお

愛育病院 妊娠、出産だけでなく女性の“今と未来”を守る医療を提供

港区の医療において、やさしい婦人科治療・安心安全を追求した無痛分娩など提供する愛育病院による特集です。

内科、外科、小児科、小児外科、産婦人科、放射線科、麻酔科、乳腺外科、女性内科

東京都港区芝浦1丁目16-10

都営三田線「三田」A6出口 徒歩6分、JR山手線「田町」東口 徒歩7分

河北総合病院 産婦人科 医長

おおの たまみ

内科、循環器内科、呼吸器内科、消化器内科、神経内科、リウマチ科、リハビリテーション科、小児科、外科、呼吸器外科、心臓血管外科、脳神経外科、整形外科、耳鼻咽喉科、泌尿器科、眼科、皮膚科、放射線科、麻酔科、糖尿病・内分泌・代謝内科、腎臓内科、消化器外科、病理診断科、臨床検査科、救急科、感染症内科、血液内科、精神科、産科、婦人科、乳腺外科、小児アレルギー科、形成外科、美容外科、脳神経内科、頭頸部外科、放射線腫瘍科、疼痛緩和内科、血液外科

東京都杉並区阿佐谷北1丁目7-3

JR中央線(快速)「阿佐ケ谷」 徒歩5分、東京メトロ丸ノ内線「南阿佐ケ谷」 徒歩15分

聖路加国際病院 女性総合診療部 部長

ひらた てつや

内科、血液内科、リウマチ科、外科、心療内科、精神科、神経内科、脳神経外科、呼吸器外科、消化器外科、腎臓内科、心臓血管外科、小児科、小児外科、整形外科、形成外科、皮膚科、泌尿器科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、リハビリテーション科、放射線科、歯科口腔外科、麻酔科、乳腺外科、呼吸器内科、循環器内科、緩和ケア内科、腫瘍内科、感染症内科、消化器内科、内分泌内科、代謝内科、膠原病内科、放射線治療科、病理診断科

東京都中央区明石町9-1

東京メトロ日比谷線「築地」3a、3b、4番出口 徒歩7分、東京メトロ有楽町線「新富町」6番出口 徒歩8分、JR山手線「東京」都バス 東15番 深川車庫行 聖路加病院前下車 バス

国際医療福祉大学三田病院 婦人科部長、国際医療福祉大学 産婦人科学教授

うえだ かず
上田先生の医療記事

6

内科、血液内科、外科、精神科、脳神経外科、呼吸器外科、消化器外科、腎臓内科、心臓血管外科、小児科、整形外科、形成外科、皮膚科、泌尿器科、婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、リハビリテーション科、歯科口腔外科、麻酔科、乳腺外科、呼吸器内科、循環器内科、消化器内科、糖尿病内科、内分泌内科、脳神経内科、血管外科、脊椎脊髄外科、放射線診断科、放射線治療科、頭頸部外科、病理診断科

東京都港区三田1丁目4-3

都営大江戸線「赤羽橋」赤羽橋口出口または中之橋出口 徒歩5分、東京メトロ南北線「麻布十番」3番出口 徒歩8分、都営三田線「芝公園」A2番出口 徒歩10分、JR山手線「田町」三田口出口  車5分 徒歩20分

山王病院(東京都) 名誉病院長

つつみ おさむ
堤 治
先生
堤先生の医療記事

34

内科、アレルギー科、血液内科、リウマチ科、心療内科、脳神経外科、呼吸器外科、消化器外科、腎臓内科、心臓血管外科、小児科、整形外科、形成外科、皮膚科、泌尿器科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、リハビリテーション科、放射線科、歯科、歯科口腔外科、麻酔科、乳腺外科、呼吸器内科、循環器内科、消化器内科、糖尿病内科、内分泌内科、代謝内科、膠原病内科、脳神経内科

東京都港区赤坂8丁目10-16

東京メトロ銀座線「青山一丁目」4番(南)出口 徒歩4分、東京メトロ千代田線「乃木坂」3番出口 徒歩4分

関連記事

  • もっと見る

    関連の医療相談が56件あります

    ※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。

    「子宮筋腫」を登録すると、新着の情報をお知らせします

    処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

    メディカルノートをアプリで使おう

    iPhone版

    App Storeからダウンロード"
    Qr iphone

    Android版

    Google PLayで手に入れよう
    Qr android
    Img app