一般的に生理の量(経血量)は20~140mlが標準だといわれており、140ml以上の場合は過多月経といいます。この場合、生理の量の多さに伴ってさまざまな悪い影響をもたらします。たとえば、貧血や動悸、立ちくらみなどの症状が引き起こされることがあるほか、衣服や寝具が汚れたり仕事に支障をきたしたりするなど、健康や生活の質を損なうこともあります。そのため、まずは原因を知り、適切な対策や治療につなげることが大切です。
生理の量が多い原因には、臓器そのものにがんが発症する器質的疾患の可能性が挙げられます。主に子宮筋腫、子宮腺筋症、子宮がん(子宮頸がん、子宮体がん)などの子宮の病気が関与しているといわれています。検査や診断は、いずれも内診、超音波などによって行うことが一般的です。
子宮筋層にできる良性の腫瘍のことです。症状は発生する部位や腫瘍の大きさによって異なりますが、主に生理の量が増えるほか、骨盤痛や圧迫感を伴うこともあります。
子宮内膜に似た組織が何らかの原因で子宮筋層内にでき、増殖する病気です。症状には生理の量が多くなるほか、子宮が大きくなるといったものがあります。
子宮がんには子宮頸部にがんが生じる“子宮頸がん”と、子宮体部にがんが生じる“子宮体がん”があります。初期には不正出血が現れるといった特徴的な症状があり、生理の量が多くなったと感じることもあるといわれています。
黄体機能不全(ホルモン分泌に関与する黄体がはたらかない状態)や無排卵性周期症(ホルモン分泌が不十分であるために排卵が伴わない生理〈月経〉がある状態)などのホルモン分泌機能に異常をきたすことによって、生理の量が多くなることがあります。なお、黄体機能不全や無排卵性周期症はストレスや年齢に伴って一時的に生じることもあり、好発年齢は思春期である10〜20歳代や閉経間近の40歳代後半以降に見られることが多いとされています。この場合の診断は、問診、基礎体温のチェック、ホルモン検査などによって行われます。
血液の病気によって生理の量が多くなることもあり、主に先天性血液疾患、血小板機能異常症、血液凝固障害などが挙げられます。
血小板機能異常症は、血が固まるのを助けるはたらきをする血小板が機能しないために血が固まりづらくなり、過剰に出血することがあります。
血小板機能異常症は、遺伝性と後天性のものがあり、肝硬変や腎疾患が原因となることもあります。また、脳卒中や心臓発作を予防する薬が血小板機能に影響を与えることもあるとされています。
血液凝固障害は、血が固まるのを助けるのに必要なたんぱく質が十分に作れない場合に生じるとされています。このたんぱく質は肝臓で作られるため、肝硬変や肝炎などの重度の肝疾患によって血液凝固障害が引き起こされるほか、血友病やビタミンK欠乏症なども原因となることがあります。
この場合は内診、超音波検査などの過多月経の検査に加えて血液検査を行うことによって、血液疾患が見つかることがあります。
生理の量が多い場合の治療法は、原因によって異なります。子宮筋腫や子宮腺筋症などの子宮の病気が原因の場合は、まず薬物療法が行われ、症状が緩和されない場合は外科治療(手術)も検討されます。また、子宮がんの場合は最初から手術が検討されることが一般的ですが、手術の方法によっては妊娠するための機能が失われる可能性があるため、妊娠を希望する場合は事前に医師と相談する必要があります。
一方、ホルモンの異常に対してはホルモンの補充(主にピルの服用)などが検討されます。また、血液の病気に対しては原因となる病気に合わせた適切な治療が検討されます。
生理の量が多い場合はまず原因を明らかにするため、婦人科で適切な診断、治療を行う必要があります。特に子宮や血液に関する病気が原因の場合は、放置すると症状が悪化したりすることもあるため注意が必要です。ナプキンが1時間ももたないほど経血の量が多い、経血に血の塊が混じる、経血の量が多く健康や生活の質が損なわれているといった場合は、早めの受診を検討するとよいでしょう。
国際医療福祉大学三田病院 婦人科部長、国際医療福祉大学 産婦人科学教授
関連の医療相談が15件あります
生理開始から1週間以上経っても、出血が止まらない。
3月22日に予定通り生理がはじまったが、4月3日現在になっても止まる気配がない。 生理がはじまった時の状況は、 いつもよりもかなり少なく、不正出血かな?と言うくらいの少なさが4日程続き、その後通常の量の出血に変わった。 痛みは無し。 2017年の9月に流産の手術をしてから 生理不順になり、安定してきても たまに出血が止まらないことがおこる。 前回は、2018年の年始に出血が止まらなくなり、婦人科を受診。 ガン検査は異常なし。 出血量は、少量だったり通常量だったり。 診察結果は、排卵が上手く出来ておらず、子宮が我慢出来なくて出血がダラダラ続いているといった内容だったと思います。 排卵が来たと勘違いをさせるために ホルモンの薬を10日分処方されました。 その後は、たまに不順になるけど 周期も安定してきてました。 質問:この体は、大丈夫なのでしょうか? なぜこんな不安定になってしまったんでしょうか? 手術のせいですか? 病院に行ってもホルモンの薬で整えての繰り返しで治らないなら行かなくてもいいのかなとか思ってしまうけど それでも行った方がいいんですか? 以前から、若年性更年期障害なのではと 思うことが多々あり、 生理も不順になるので、このまま閉経になるのかなと不安になります。 質問が多くて、長々とすみません。 よろしくお願いします。
生理?出血?
3月7日に彼としました。 前回2月23日に生理がきて28日に終わりました。 生理予定日25日だったんですけど、今日生理がきたかなって思ってトイレに行ったら織物とまざった血がちょっと出てきて、今は量が多いんですけどいつもより血が水っぽいです、これは生理ですか?
生理の時のレバー状の塊
毎月生理の時にレバー状の塊があり、3cm×3cmほどと大きさもそれなりにあります。 古くなった子宮内膜だろうとあまり気にしていませんでしたが、毎月2日目に必ず塊があり大量に出血するため検査した方がいいのか気になってきました。 ただ、子宮内の検査は最近下記の通り行っています。 ・1月 化学流産したため婦人科にて内診(完全流産で異常なし、次の妊娠に差し支えるようなこともないと言われました) ・5月 健康診断で婦人科の内診(超音波、子宮頸がん等一通りの検査を受けてますが異常なし) 生理痛は昔から重いのでロキソニンを服用しています。痛いのは初日のみで1錠飲めばあとはおさまるので何錠も服用することはありません。 生理の出血は先述の通り2日目がかなり多いですが、その後かなり量は減り7日以内で終わります。 また現在第2子を考えておりますがなかなか授かれません。 妊活期間は1年ほどで、その間に先述の通り1度化学流産しております。 このこともあり医療機関でもっときちんと受診すべきなのか迷っておりますが、レバー状の塊が毎月出るのは特に問題ないことなのでしょうか。
月経の乱れ
3月初旬に月経があり、通常であれば30日後の4月初旬に月経が来る予定が来ず、予定日から遅れて1週間後に妊娠検査薬を実施するも陰性。20日後にも実施するも陰性。当初の予定より1ヶ月遅れて5月初旬に月経が来ました。 今まで26日〜32日周期で60日も期間が空いたことがなかったので気になります。年齢によるホルモンバランスの乱れなのでしょうか?
※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。
「過多月経」を登録すると、新着の情報をお知らせします
「受診について相談する」とは?
まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。
現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。