編集部記事

過多月経とはどんな状態?〜経血量が140ml以上の場合に診断される〜

過多月経とはどんな状態?〜経血量が140ml以上の場合に診断される〜
上田 和 先生

国際医療福祉大学三田病院 婦人科部長、国際医療福祉大学 産婦人科学教授

上田 和 先生

目次
項目をクリックすると該当箇所へジャンプします。

経血量が多いことを不安に思う方もいますが、ナプキンが1時間ともたないほどに経血量が多い、経血にレバー状の血の塊があるといった場合は、過多月経の可能性があります。過多月経の原因はさまざまですが、原因によっては早めに適切な治療を行う必要があるので注意が必要です。

本記事では過多月経の定義や原因、治療について詳しく解説します。

過多月経とは、月経時の出血が多いことで健康が損なわれている状態を指し、一般的に経血量が140ml以上の場合(標準値は20~140ml程度)に診断されることがあります。ただし、経血量を正確に測定することは難しいため、経血量による診断は血中の鉄分量などによって判断されることが一般的です。また、必要に応じて経血にレバー状の血の塊が含まれている、ナプキンの交換回数が多いといった主観的な指標も参考にされることもあります。

なお、過多月経に伴う特徴的な症状としては経血量が多いことによる貧血、動悸、立ちくらみなどが挙げられます。

過多月経の原因は主に子宮の病気、内分泌系の病気、血液の病気の3つのうちいずれかが関与しているといわれています。具体的には以下のとおりです。

過多月経の原因となる子宮の異常には主に、子宮筋腫子宮腺筋症子宮内膜増殖症悪性腫瘍(あくせいしゅよう)がん)などが挙げられます。特に子宮筋腫では子宮の内側が変形することで、過多月経の症状が現れることが一般的です。これらの病気の好発年齢は30歳代以降とされており、過多月経以外に不正出血や強い生理痛などの症状が見られることもあります。

子宮の病気が疑われる場合、医療機関では内診、超音波検査などによって診断を行います。

*器質性疾患……臓器そのものにがんが発症している病気の総称

ホルモン分泌に異常がある場合に過多月経につながることがあります。主には黄体機能不全(ホルモン分泌に関与する黄体がはたらかない状態)や無排卵性周期症(ホルモン分泌が不十分であるために排卵が伴わない月経〈生理〉がある状態)が挙げられ、いずれも初経や閉経の時期のホルモン分泌が乱れやすいとされる、10〜20歳代の比較的若い方や40歳代の方に多いといわれています。

この場合、医療機関では問診と基礎体温、ホルモン検査などによって診断を行うことが一般的です。

*機能性疾患……直接的な異常は見られないが、何らかの症状が生じる病気の総称

そのほか、血液を凝固させる機能などに異常がある可能性も考えられます。血液に異常が生じる病気(白血病など)を発症している場合、出血を止めたり血を固めたりする機能にも異常が生じ、結果として過多月経につながることがあります。

この場合は内診、超音波検査などの過多月経の検査に加えて血液検査を行うことによって、血液疾患が見つかることがあります。

*内科的疾患……主に内科で診療が行われる病気の総称

過多月経の治療は、原因によってさまざまな選択肢があります。まず、子宮筋腫子宮腺筋症といった子宮の病気の場合は、それぞれの病気に合わせた薬物療法が検討されます。主に処方される治療薬は子宮内膜の増殖を抑える低用量ピルや黄体ホルモン製剤、一時的に閉経状態にするGnRHアナログなどが挙げられます。しかし、薬物療法で効果が現れない、症状が強い、患者の希望があるといった場合には、手術で子宮や卵巣を摘出することもあるほか、子宮体がんの場合は一般的に最初から手術が検討されます。ただし、妊娠の希望がある場合は保存的治療(妊娠するための機能を残す治療)が可能な場合もあるため、あらかじめ医師に相談するとよいでしょう。

ホルモンの異常が原因の場合は、ホルモン補充が行われたり、排卵が起きていない場合には排卵誘発剤が用いられたりすることもあります。なお、年齢によっては一時的なホルモン分泌の乱れである可能性も考慮して経過観察で様子を見ることもあります。

血液疾患などが原因の場合は、その病気に合わせた適切な治療が行われます。

経血量が多いと感じても、長期間続くと慣れてしまい気に留めなくなることもあります。しかし、過多月経はその原因が何らかの病気である場合、放置すると病気の進行や不妊につながる可能性のある状態といえます。そのため、経血の量が多くナプキンが1時間ともたない、経血にレバー状の血の塊がある、月経過多に伴った貧血などの症状があるといった場合は、放置せずに早めに婦人科を受診しましょう。

受診について相談する
  • 国際医療福祉大学三田病院 婦人科部長、国際医療福祉大学 産婦人科学教授

    上田 和 先生

「メディカルノート受診相談サービス」とは、メディカルノートにご協力いただいている医師への受診をサポートするサービスです。
まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。
  • 受診予約の代行は含まれません。
  • 希望される医師の受診及び記事どおりの治療を保証するものではありません。

    関連記事

  • もっと見る

    関連の医療相談が15件あります

    ※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。

    「過多月経」を登録すると、新着の情報をお知らせします

    処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

    「受診について相談する」とは?

    まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。
    現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。

    • お客様がご相談される疾患について、クリニック/診療所など他の医療機関をすでに受診されていることを前提とします。
    • 受診の際には原則、紹介状をご用意ください。
    実績のある医師をチェック

    過多月経

    Icon unfold more