インタビュー

精巣内精子回収術(2)―2つの術式はどのようなもの?

精巣内精子回収術(2)―2つの術式はどのようなもの?
湯村  寧 先生

横浜市立大学附属市民総合医療センター 生殖医療センター 泌尿器科部長・准教授、田園都市レディ...

湯村 寧 先生

この記事の最終更新は2015年12月10日です。

精巣内精子回収術(1)―概要、合併症、料金について」では、精巣内精子回収術全般についてご説明しました。この記事では、これがどのような術式なのかについて詳しくご説明します。引き続き、男性不妊治療のスペシャリストである、横浜市立大学附属市民総合医療センター 生殖医療センター 部長の湯村寧先生にうかがいました。

TESEには大きく2つの術式があります。

精巣内精子回収術

陰嚢を切開し精巣を露出させ、精巣に3〜5mm程度の切開をおきます。そこで精巣を軽く圧迫しますと中の組織(精細管)が出てきます。これを取り出して精子を探します。多くの施設では胚培養士さんがその場で精子を探し、精子の存在を確認できればあらかじめ卵が取っておいてあれば直接顕微授精を行うか、凍結保存しておいて後日顕微授精を行います。

精子が存在する可能性の高い患者さん(閉塞性無精子症や射精障害など)に行われる治療です。

閉塞性無精子症ではまず精路を再建(道を作り直す)することを行うのですが、残念ながら再建が上手くいかなかった、精子が精液中に出てこなかった、という場合もあります。以前はその場合、手術を後日やり直していたのですが、最近では再建術時にこの方法を用いてBackupとして保存しておき再建がうまくいかなかなった場合にこれをもちいて顕微授精を行う事が可能です。
また、閉塞性無精子症と分かっていても精管の欠損などで再建出来ない方にも本方法は有効です。

こちらの場合は精巣の傷は小さいので何回か行うことが可能です。精子は通常100個単位で回収可能です。私たちの施設でもこの方法を用いてお子さんをお二人作られた方もいらっしゃいます。

陰嚢を切開し精巣を露出させるところまでは1と一緒ですが、こちらは精子が存在するのかしないのか、分からない方を対象に行う治療法です。

対象となる患者さんは、以下のような方です。

  • 非閉塞性無精子症の方
  • 精子死滅症(精子は精液中に存在しますが全く動いていない)の方
  • 重度の乏精子症の方(一般には100万/ml以下とも500万/ml以下とも言われています:ただ射出精子でのICSIの方が成績が良いという報告もあり、結論は出ていません)

Conventional TESEの場合は精子がいるという前提で精巣を切りますのでランダムに切開しても精子は回収できますが、Micro TESEでは積極的に精子のいる精細管を探さなくてはなりません。

精細管

総論のコーナーでもお話ししましたが、精巣内には太さ0.3〜0.5mm程度の細い管が折りたたまれるようにして入っています。この中には精子の元となる精粗細胞やこれらが分化した精母細胞・精子細胞が存在しています。

造精機能(精子を作る機能)が低下している患者さん、とくに非閉塞性の無精子症の患者さんでは精巣内全ての精細管が精子を作っているわけではありません。おそらく精子を作っている精細管はほんのわずかだと思われます。

精子を作っている精細管には精粗細胞・精母細胞・精子細胞が存在しているはずです。外見上は作っていない、細胞成分が中に詰まっていない精細管に比べれば太く、かつ白っぽく見えます。蛇行していることが多い、とも言われています。しかし前述したとおり精細管はとても細いので、肉眼ではその判定は出来ません。判定のためには医療用の拡大鏡(顕微鏡)を用いて、精細管を探索します。精子のいそうな精細管を切除し、胚培養士さんがその場で精子を探し、精子の存在を確認できれば、直接顕微授精を行う(あらかじめ卵が取っておいてある場合)か、凍結保存しておいて後日顕微授精を行います。

Micro TESEでは精巣全体を探索しますので、Conventional TESEと異なり、精巣を大きく切開する必要があります。ただ、精子を作っている精細管はそれほどたくさんあるわけではなく、残念ながら探索しても精子が見つからない場合もあります。また精子も多くて数十個単位での回収であり、そのうえ精巣を大きく切開し精巣全体を探索しますので何回も手術はできません。精子を発見できる可能性は施設によっても異なりますが、30〜40%と言われています。

Micro TESEについては、「手術前に精子がいるのかいないのか分かる検査はないのか?」という質問をよく受けます。血清FSH、精巣容積、年齢など多くの因子が候補に上がり報告もされていますが、現在のところ認められている因子は染色体異常のなかではXX male (男性でありながら染色体が46,XXである)と、遺伝子検査であるY染色体微小欠失のうちAZFa,bの欠失のみです。

AZFcは欠失していても精子が存在する可能性はありますが、AZFa,b欠失については精子は作られていないといわれています。XX maleは初めからY染色体がないので精子を作ることが出来ないといわれています。

 

期間限定!男性不妊に関する相談を募集中!!!

詳しくはこちら

受診について相談する
  • 横浜市立大学附属市民総合医療センター 生殖医療センター 泌尿器科部長・准教授、田園都市レディースクリニック 臨時職員

    湯村 寧 先生

「メディカルノート受診相談サービス」とは、メディカルノートにご協力いただいている医師への受診をサポートするサービスです。
まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。
  • 受診予約の代行は含まれません。
  • 希望される医師の受診及び記事どおりの治療を保証するものではありません。
この記事は参考になりましたか?
記事内容の修正すべき点を報告
この記事は参考になりましたか?
この記事や、メディカルノートのサイトについてご意見があればお書きください。今後の記事作りの参考にさせていただきます。

なお、こちらで頂いたご意見への返信はおこなっておりません。医療相談をご要望の方はこちらからどうぞ。

    実績のある医師

    周辺で男性不妊の実績がある医師

    東邦大学 医学部教授(泌尿器科学講座)、東邦大学医療センター大森病院 リプロダクションセンター(泌尿器科)センター長

    ながお こういち
    永尾先生の医療記事

    4

    内科、血液内科、リウマチ科、外科、心療内科、東洋医学科、脳神経外科、呼吸器外科、消化器外科、腎臓内科、心臓血管外科、小児科、小児外科、整形外科、形成外科、皮膚科、泌尿器科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、リハビリテーション科、放射線科、歯科口腔外科、麻酔科、乳腺外科、呼吸器内科、循環器内科、感染症内科、消化器内科、糖尿病内科、内分泌内科、代謝内科、膠原病内科、脳神経内科、内分泌外科、精神神経科、病理診断科

    東京都大田区大森西6丁目11-1

    京急本線「梅屋敷」 徒歩7分、JR京浜東北線「蒲田」東口 大森駅行き 東邦大学下車すぐ バス4分、JR京浜東北線「大森」東口 蒲田駅行き 東邦大学下車すぐ バス12分

    杉山産婦人科新宿 男性外来担当、帝京大学医学部附属病院 泌尿器科 非常勤講師

    きむら まさき
    木村先生の医療記事

    6

    内科、アレルギー科、血液内科、リウマチ科、外科、精神科、脳神経外科、呼吸器外科、消化器外科、腎臓内科、心臓血管外科、小児科、小児外科、整形外科、形成外科、皮膚科、泌尿器科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、リハビリテーション科、放射線科、歯科口腔外科、麻酔科、ペインクリニック科、乳腺外科、呼吸器内科、循環器内科、緩和ケア内科、腫瘍内科、感染症内科、消化器内科、糖尿病内科、内分泌内科、膠原病内科、脳神経内科、肝胆膵外科、内分泌外科、総合診療科、病理診断科

    東京都板橋区加賀2丁目11-1

    JR埼京線「十条」北口  国際興業バス:帝京大学病院正面経由、赤羽駅西口駅行き 帝京大学病院正面下車 徒歩10分、都営三田線「板橋本町」A1番出口 徒歩13分、宇都宮線「赤羽」西口 国際興業バス 帝京大学病院正面経由、王子駅行き 帝京大学病院正面下車 バス、JR埼京線「板橋」西口 国際興業バス 帝京大学病院経由、王子駅行き 帝京大学病院下車 バス

    医療法人社団寿幸会 理事長、田園都市レディースクリニック あざみ野本院 院長

    かわむら としひろ
    河村先生の医療記事

    26

    婦人科、泌尿器科

    東京都世田谷区玉川2丁目24-24 セゾン玉川5F

    東急田園都市線「二子玉川」西口 徒歩2分

    一般社団法人CUTIE 理事長、PRO CLINIC 院長

    ゆざき いっき

    徹底したプライバシー配慮と仕上がりへのこだわりで、男性特有のお悩みを解消

    PRO CLINIC(東京都中央区銀座1丁目5-13 ZXGINZAビル4F:東京メトロ「銀座一丁目」5番出口 徒歩5分)の病院ページ。

    Web予約対応

    美容外科、美容皮膚科

    東京都中央区銀座1丁目5-13 ZXGINZAビル4F

    「銀座一丁目駅」5番出口より 徒歩5分、「有楽町駅」D9出口より 徒歩4分、「銀座駅」C8出口より 徒歩6分

    PRO CLINIC 医局長

    こう たかのり

    徹底したプライバシー配慮と仕上がりへのこだわりで、男性特有のお悩みを解消

    PRO CLINIC(東京都中央区銀座1丁目5-13 ZXGINZAビル4F:東京メトロ「銀座一丁目」5番出口 徒歩5分)の病院ページ。

    Web予約対応

    美容外科、美容皮膚科

    東京都中央区銀座1丁目5-13 ZXGINZAビル4F

    「銀座一丁目駅」5番出口より 徒歩5分、「有楽町駅」D9出口より 徒歩4分、「銀座駅」C8出口より 徒歩6分

    関連記事

  • もっと見る

    関連の医療相談が18件あります

    ※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。

    「男性不妊」を登録すると、新着の情報をお知らせします

    処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

    「受診について相談する」とは?

    まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。
    現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。

    • お客様がご相談される疾患について、クリニック/診療所など他の医療機関をすでに受診されていることを前提とします。
    • 受診の際には原則、紹介状をご用意ください。

    メディカルノートをアプリで使おう

    iPhone版

    App Storeからダウンロード"
    Qr iphone

    Android版

    Google PLayで手に入れよう
    Qr android
    Img app