がんポータルサイトはこちら
編集部記事

子宮体がんで放射線治療が選択される状況は?〜ガイドラインに基づいて詳しく解説〜

子宮体がんで放射線治療が選択される状況は?〜ガイドラインに基づいて詳しく解説〜
永瀬 智 先生

山形大学医学部附属病院 産科婦人科 教授

永瀬 智 先生

目次
項目をクリックすると該当箇所へジャンプします。

ある病気の検査、治療などにおいて推奨される方法について、科学的根拠に基づいてまとめたものをガイドラインと呼びます。子宮体がんにも治療ガイドラインが存在し、治療方法などが詳しく記載されています。子宮体がんの治療の基本は手術で子宮を摘出することですが、患者の状態や再発リスクを鑑みて、放射線治療や化学療法が行われることもあります。

なかでも本記事では、子宮体がんの放射線治療をテーマに、2018年版子宮体がんの治療ガイドラインに基づいて詳しく解説します。

子宮体がんの治療法には、手術、化学療法、放射線治療などの選択肢がありますが、基本的に外科手術が検討されます。なぜなら、子宮体がんは子宮頸がん(しきゅうけいがん)卵巣がんに比べて放射線感受性や化学療法(抗がん剤)の効果が低いとされているためです。しかし、検査や手術の結果、がんの状態や進行度、患者の年齢、希望などによって、放射線治療が行われる場合もあります。

放射線治療とは、がん細胞に放射線を当てることにより、細胞内のDNAにダメージを与え、がん細胞を死滅させる治療法です。子宮体がんで放射線治療が適応となる状況は以下のとおりです。

ステージⅡ期の子宮体がんでは、単純子宮全摘出術の後に再発のリスクがあります。そのため再発のリスクを鑑みて放射線治療、または準広汎子宮全摘出術*、広汎子宮全摘出術*を行うことが推奨される報告が多いとされています。

しかし、海外では術後放射線治療が一般的であるものの、日本では実施されることが少ないです。特に手術前に、がんが子宮頸部の深いところに広がっていると推測される場合は、準広汎または広汎子宮全摘出術を行い、その後化学療法が行われることが多いとされています。

*準広汎子宮全摘出術……子宮、卵巣・卵管、子宮を支える組織や腟の一部を摘出する手術

*広汎子宮全摘出術……準広汎子宮全摘出術に加えて、腟の一部、子宮周辺の組織も摘出する手術

手術前にステージⅢ・IV期と推定される場合の治療は、がんの状態や患者の状況によって、手術、化学療法、放射線治療、ホルモン療法の中から選択されます。子宮摘出または少しでもがんを切除できる場合、まず手術が行われます。

一般的にステージⅢ期が推定される場合であれば、がんを完全に取り除くために子宮全摘出術と卵巣・卵管切除に加えて、骨盤・傍大動脈リンパ節の切除や大網切除を行うこともあります。

手術が不可能または術後にがんが残っている場合、再発を防ぐために状況によって化学療法、放射線治療、ホルモン療法のどれかが選択されます。ただしこの場合は、患者のQOLへの配慮が重視されます。

がんのタイプや広がりから、再発リスクを推定することができます。しかし、再発低リスクと推定して行われた手術後に、実際は再発リスクが中~高程度であると判明した場合は、再発を防ぐために放射線治療が行われることがあります。

推奨されるのは、画像検査で転移の有無を確認し、再手術でステージを断定することですが、再手術ができないこともあります。その場合に、放射線治療か化学療法が選択されます。

高齢や合併症などが理由で手術を行わない場合は、がんを小さくすることを目的に放射線治療が行われることがあります。

がんを完全になくすことを目的とした放射線治療では、外部からの照射と、腟からの照射(腔内照射)が組み合わせで行われますが、高齢である場合や、患者の体の状態がよくない場合には、照射範囲を狭めた小骨盤照射が行われることがあります。

再発した子宮体がんの多くは完治することが難しく、効果だけでなくQOLも考えて治療内容が選択されます。選択肢としては手術、放射線治療、ホルモン療法、化学療法、緩和ケアなどがあり、再発部位や患者の状況ごとに検討されます。

一方で、腟断端(子宮を取った側の腟の奥)に再発した場合は完治の可能性があり、主に放射線治療が選択されます。腟断端再発に放射線治療を行った場合、がんが消えるまたは骨盤内で維持されている割合は約40〜80%、診断から5年後の生存率は約30〜75%というデータがあります。ただし、前回の治療での照射歴がある場合には治療内容が変わることもあります。

術後の放射線治療は、骨盤内での再発を減らすための選択肢の1つですが、実際には化学療法が行われることが多いとされています。

欧米では術後治療として放射線治療が行われるのが一般的ですが、日本では欧米と比べて骨盤リンパ節郭清や腟壁の切除が十分に行われており、手術の内容が根本的に違います。そのため、放射線治療はあくまで骨盤内の再発リスクを下げるための選択肢の1つと考えられています。

リンパ節郭清とは、リンパ節を摘出することです。がん細胞はリンパ節を通って全身に転移することがあるため、リンパ節郭清をすることで転移や再発の予防となります。

ただし、リンパ節郭清をした患者の生存率の数値が良好であったというデータが存在しているものの、治療の効果は明確になっていません。しかし、骨盤リンパ節郭清と傍大動脈リンパ節郭清を行うことで正確な進行期が分かるので、術後に化学療法や放射線治療の追加を検討する際の重要な情報になります。また、化学療法や放射線治療を行うことでリンパ節に転移している場合の生存率が改善されるとされています。

日本における子宮体がんの治療は、第一に手術が検討されます。その後、状況によって放射線治療が検討されることがありますが、術後の治療としては、化学療法が行われることが多いとされています。いずれも治療においては医師だけではなく、患者本人も十分に理解して治療に臨むことが重要です。そのため、分からないことは医師に質問し、どのように治療が進むのかをしっかり説明を受けるようにしましょう。

受診について相談する
  • 山形大学医学部附属病院 産科婦人科 教授

    永瀬 智 先生

「メディカルノート受診相談サービス」とは、メディカルノートにご協力いただいている医師への受診をサポートするサービスです。
まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。
  • 受診予約の代行は含まれません。
  • 希望される医師の受診及び記事どおりの治療を保証するものではありません。

    関連記事

  • もっと見る

    関連の医療相談が23件あります

    ※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。

    「子宮体がん」を登録すると、新着の情報をお知らせします

    処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

    「受診について相談する」とは?

    まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。
    現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。

    • お客様がご相談される疾患について、クリニック/診療所など他の医療機関をすでに受診されていることを前提とします。
    • 受診の際には原則、紹介状をご用意ください。
    実績のある医師をチェック

    子宮体がん

    Icon unfold more