【インタビュー】
インフルエンザ予防接種の効果
公開日 2018 年 06 月 04 日 | 更新日 2018 年 06 月 05 日
- インフルエンザ


国立成育医療研究センター 感染防御対策室
宇田 和宏 先生

国立成育医療研究センター 教育センター センター長 臨床研究センター 副センター長・臨床研究教育部長(併任) 血液内科診療部長(併任)
石黒 精 [監修]
毎年流行するインフルエンザ。その予防接種で、流行する4種類(A型2種類、B型2種類)のインフルエンザ型に対する免疫を作ることができます。打つことに科学的な意義のあるワクチンです。
今回は、インフルエンザの予防接種の効果について、国立成育医療研究センター感染防御対策室の宇田和宏先生に詳しくお話を伺いました。
インフルエンザの予防接種の効果
効果①インフルエンザにかかるのを防ぐ
インフルエンザの予防接種の効果については、いくつかの報告がなされています。下記の資料からみると、インフルエンザの予防接種は、インフルエンザの発症を50〜60%予防できるとされています。[注1]
注1:(1)平成28年度 厚生労働科学研究費補助金 新興・再興感染症及び予防接種政策推進研究事業「ワクチンの有効性・安全性評価とVPD (vaccine preventable diseases)対策への適用に関する分析疫学研究」
(2)Katayose et al. Vaccine. 2011 Feb 17;29(9):1844-9
(3)Shinjoh et al. PLoS One. 2015;10:e0136539.
効果②インフルエンザによる重症化(入院・死亡)を防ぐ
年度や報告によるばらつきはありますが、乳幼児や高齢者でインフルエンザの重症化の予防効果は、以下の報告のように70〜80%程度といわれています。[注2]
注2:(1)Katayose et al. Vaccine. 2011 Feb 17;29(9):1844-9
(2)平成11年度 厚生労働科学研究費補助金 新興・再興感染症研究事業「インフルエンザワクチンの効果に関する研究」
予防接種の効果はいつから出る?
約2週間後から効果が出る
予防接種をしてから2週間程度で抗体が上昇して免疫がつきます。0〜12歳の場合は、2回接種の後2週間程度で免疫がつきます。
インフルエンザウイルスの潜伏期間は、1〜4日です。そのためインフルエンザにかかった方に接触してから慌てて接種しても間に合わないかもしれません。
流行期に入る前に予防接種をすることが望ましいです。
予防接種の効果はどれくらい持続する?
効果は1シーズン
インフルエンザの予防接種は、一般的に1シーズンは効果があるといわれています。
流行するインフルエンザの型は、毎年微妙に変わります。そのため、毎シーズンごとに打たなければなりません。
子どもは1回の予防接種でも効果はある?
十分な効果が発揮されない可能性がある
インフルエンザワクチンを初めて受ける場合は2回接種が必要です。その後は1回接種でもある程度の効果はありますが、2回接種したほうがより強い免疫が得られます。そのため12歳以下では、2回接種が推奨されています。
予防接種が効きにくい方
免疫抑制剤を飲んでいる方
免疫を抑える薬を飲まれている患者さんは、抗体が一般的につきにくいとされています。しかし、そのような患者さんこそインフルエンザにかかったときに重症になることがあるので、接種が望ましいです。
13歳以上の方であっても、免疫抑制剤を飲んでいるなどの理由で医師が必要と判断した場合は、2回接種を行う場合があります。
インフルエンザの予防接種は効果なし?
予防接種には効果がある
さまざまな研究で効果が認められているにもかかわらず、インフルエンザの予防接種は「効果がない」といわれてしまうことがある理由には、以下が挙げられます。
①毎年流行ると予想され選ばれるワクチン株*に当たり外れがある
インフルエンザウイルスには、毎年少しずつウイルスが変化する(抗原変異といいます)性質があります。そのため、毎年その年に流行すると予測された型がワクチン株に選ばれています。
例えばA型は型が外れていてもB型は型が流行するウイルスの株とあたっていて「今年はA型にはいまいちだったけど、B型には効果があったね」ということがありえます。
ワクチン株:ワクチンのもととなるウイルス
②他のワクチンと比べると、かかるのを予防するという点で劣る
麻しん風しんワクチンなどの予防効果が非常に高い他の予防接種と比較すると、インフルエンザワクチンは、かかるのを予防するという点で劣るのは事実です。
しかし、インフルエンザの場合は、例年大流行するため圧倒的にかかる人数が多いので、予防できた患者さんの人数としては他のワクチンよりもはるかに多く、接種する意義は大きいと思います。
インフルエンザの予防接種は意義がある
100%予防ができるわけではありませんが、予防接種を打つ意義は科学的に認められています。できる限りインフルエンザの予防接種は、自分の年齢に合った回数・量を打つことが大事です。
インフルエンザ予防接種(宇田 和宏 先生)の連載記事
- 記事1: インフルエンザの予防接種
- 記事2: インフルエンザ予防接種の効果

国立成育医療研究センター 感染防御対策室
宇田 和宏 先生
国保旭中央病院・東京都立小児総合医療センターで小児科研修を行い、小児科専門医を取得後、国立成育医療研究センターで感染症診療に従事。重症感染症や特殊な感染症を中心に診療・研究を行っている。

国立成育医療研究センター 教育センター センター長 臨床研究センター 副センター長・臨床研究教育部長(併任) 血液内科診療部長(併任)
石黒 精 先生
血液学をはじめ多分野に精通している小児医療のスペシャリスト。国立成育医療研究センターの血液内科の診療部長を併任している。また、教育研修センター・センター長として若手医師やメディカルスタッフの育成に力を入れ、臨床研究の教育を重点的に実践している。
関連記事
-
インフルエンザの予防接種とは?
笹倉 渉 先生
マイメディカルクリニック 院長
-
高齢者や子どもはインフルエンザが命にかかわる?インフルエンザに...
岡部 信彦 先生
川崎市健康安全研究所 所長
-
インフルエンザの合併症−後遺症が残ることはある?
岡部 信彦 先生
川崎市健康安全研究所 所長
-
インフルエンザの治療―4つの抗インフルエンザ薬に対する考え方
岩田 健太郎 先生
神戸大学大学院医学研究科 感染治療学分野 教授
-
インフルエンザの予防接種
宇田 和宏 先生
国立成育医療研究センター 感染防御対策室
-
インフルエンザの予防接種ーいつどんな病院で受ける?
岩田 健太郎 先生
神戸大学大学院医学研究科 感染治療学分野 教授
-
インフルエンザワクチンを打つべき人とは
岩田 健太郎 先生
神戸大学大学院医学研究科 感染治療学分野 教授
-
感染症の治療と予防について-耐性菌の増殖を防ぐために
阿部 克昭 先生
千葉市立海浜病院
-
インフルエンザ-タミフル®の予防投与についての考え方
岩田 健太郎 先生
神戸大学大学院医学研究科 感染治療学分野 教授
-
インフルエンザワクチンの効果と副作用
岩田 健太郎 先生
神戸大学大学院医学研究科 感染治療学分野 教授
-
お風呂に入っても大丈夫?―インフルエンザワクチンを打った後に気...
岩田 健太郎 先生
神戸大学大学院医学研究科 感染治療学分野 教授
-
インフルエンザの治療―抗インフルエンザ薬は症状改善を1日早める
岩田 健太郎 先生
神戸大学大学院医学研究科 感染治療学分野 教授
-
インフルエンザの治療-漢方薬について
岩田 健太郎 先生
神戸大学大学院医学研究科 感染治療学分野 教授
-
インフルエンザの基礎知識
岩田 健太郎 先生
神戸大学大学院医学研究科 感染治療学分野 教授
-
A型インフルエンザウイルス—ウイルス学の視点から
高田 礼人 先生
北海道大学人獣共通感染症リサーチセンター・教授
-
インフルエンザの検査とは 検査なしでも診断書はもらえる
岩田 健太郎 先生
神戸大学大学院医学研究科 感染治療学分野 教授
-
インフルエンザの予防について
岩田 健太郎 先生
神戸大学大学院医学研究科 感染治療学分野 教授
-
インフルエンザの治療法 安静と睡眠が治療に大切
岩田 健太郎 先生
神戸大学大学院医学研究科 感染治療学分野 教授
-
インフルエンザとはどんな病気?―インフルエンザウイルスの有無を...
岩田 健太郎 先生
神戸大学大学院医学研究科 感染治療学分野 教授
-
冷たい風が風邪を呼ぶ?
巽 浩一郎 先生
千葉大学医学部附属病院 呼吸器内科診療科...
-
インフルエンザの症状は?風邪の症状とはどう違う?
[医師監修] メディカルノート編集部
-
インフルエンザの潜伏期間はどのくらい?発症前に気づくことは可能?
[医師監修] メディカルノート編集部
-
【医師監修】授乳中にインフルエンザにかかった場合の対処方法や注意点
[医師監修] メディカルノート編集部
-
【医師監修】妊娠中にインフルエンザにかかったとき
[医師監修] メディカルノート編集部
-
【医師監修】妊娠初期にインフルエンザにかかったら―お腹の赤ちゃ...
[医師監修] メディカルノート編集部
-
【医師監修】インフルエンザ時の頭痛―自己判断での頭痛薬の使用は避ける
[医師監修] メディカルノート編集部
-
【医師監修】インフルエンザワクチンの効果―予防接種はいつ受ける?
[医師監修] メディカルノート編集部
-
【医師監修】インフルエンザは夏も流行するの? 流行時期と対策
[医師監修] メディカルノート編集部
-
【医師監修】インフルエンザの薬の効果や副作用―使用してはいけな...
[医師監修] メディカルノート編集部
-
【医師監修】インフルエンザ時の食事、どうする?おすすめの食べ物...
[医師監修] メディカルノート編集部
-
インフルエンザの流行時期と予防接種を受ける時期
[医師監修] メディカルノート編集部
-
インフルエンザの咳はいつまで続く?長引く咳の注意点
[医師監修] メディカルノート編集部
-
インフルエンザによる下痢-原因や食事の注意点
[医師監修] メディカルノート編集部
-
インフルエンザウイルスの種類と特徴
[医師監修] メディカルノート編集部