インフルエンザの流行時期には、ワクチンを打つべきかどうか、迷う方も多いのではないでしょうか。一体どんなワクチンなのか、打つべき人はどのような人なのか、インフルエンザワクチンの基本について、神戸大学感染治療学教授である岩田健太郎先生にお答えいただきました。
インフルエンザワクチンの予防接種とは、一般的には不活化ワクチンの皮下注射または筋肉注射です。抗体獲得(効果が出る)までに約2週間かかり、効果は約5か月継続するとされています。秋口くらいに打つのがよく、次の年はもう一度打つ必要があります。打ったからといってインフルエンザに絶対ならないわけではありませんが、ワクチンを打つことで相対的にリスクを減らすことができます。副作用はほとんどなく、もっとも安全なワクチンの1つであるといえます。
ワクチンについて考えるときは、相対的にリスクを減らせているかという点で考えましょう。シートベルトをしていても交通事故で亡くなることはありますし、警備会社と契約していても泥棒に入られることはあります。同様に、インフルエンザワクチンを打っていてもインフルエンザになることはあります。それでも相対的にリスクを減らせていれば、それは有効であると考えられるでしょう。
妊婦さんはインフルエンザになると重症化しやすいことが分かっています。このため妊婦さんはインフルエンザワクチンを予防接種すべきだといえます。
副作用を心配される方も多いのですが、妊婦さんであっても、インフルエンザワクチンのような不活化ワクチンは打っても問題はありません。ここでも大切なのは「インフルエンザワクチンのリスク(副作用が起こるリスク)」と「インフルエンザにかかってしまうリスク」を相対化すること、2つのリスクを客観的に比較することです。
妊婦さんにとっては、高い熱が出て流産・早産をしてしまうのも困ります。基本的に妊婦さんは病気をしないほうがいいのです。さらに日本の医療の現状では、妊婦さんは感染症が重症化した場合、感染症病棟でも産婦人科病棟でも、入院の受け入れが難しいという問題も抱えています。
妊婦さんは感染症にならないために最大限の努力をしましょう。インフルエンザワクチンは妊娠した後に打てばよいのですが、風疹などの生ワクチンは全て妊娠する前に打っておくほうがよいでしょう。また、妊婦さんだけでなくパートナーも風疹などにかからないようにワクチンを打つことは大切であり、たしなみともいえます。
また、ここでは妊婦さんを取り上げましたが、高齢者、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、気管支喘息、免疫不全などを抱えていて重症化リスクの高い人は、インフルエンザワクチンを打っておくようにしましょう。
岩田 健太郎 先生の所属医療機関
関連の医療相談が33件あります
インフルエンザ家族の外出制限に関して
家族にインフルエンザ感染者がおり、自分自身も発症してしまったようです。 自分自身に関しては『発症から5日経過かつ解熱後2日』が外出制限だと認識していますが、接触者である同居家族に関しては、コロナで定めるような外出制限などがありましたでしょうか?
熱が上がったり下がったりを繰り返す
2、3日前から突然38度4分の熱が出て微熱まで下がったと思ったらまた上がってる状態です。喉や鼻はどうもないですが頭痛と寒気がひどく薬を処方していただいたがよくなった感じがしない。再度受診するべきか教えて下さい。
高熱について
三日前から38度以上の熱があります。 1日目、38.9、2日目、40.4、今日、39.7です。 家の中でも動くのがしんどくて病院にも行けてない状態です。 首や脇の下を保冷剤等で冷やしてはいるのですが熱が下がりません。今週末大事な予定があり、それまでに下げたいのですが家で出来ることって何かありますか? あと、なにかの疾患とかの可能性ってあるのでしょうか 咳も酷く呼吸が苦しいです
原因不明のあちこちの痛み
一昨日から、原因不明の身体の痛みと激痛と闘っています。 私の場合は、腕や身体中や腰や背中やたまに目や口が渇いたり症状が重い時や軽い時があります。たまに指の関節も痛いし足の関節痛もあります。睡眠や食事は問題なくです。
※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。
「インフルエンザ」を登録すると、新着の情報をお知らせします