連載慢性期医療の今、未来

宮坂昌之先生に聞く―免疫学から考える新型コロナワクチンの今、未来

公開日

2021年07月19日

更新日

2021年07月19日

更新履歴
閉じる

2021年07月19日

掲載しました。
25b8edcd9a

この新型コロナウイルス感染症に関する記事の最終更新は2021年07月19日です。最新の情報については、厚生労働省などのホームページをご参照ください。

新型コロナウイルス感染症(以下、COVID-19)に対して全国的にワクチン接種が進んでいます。そのようななかで、安心できる状況に少しずつ近付いていることを感じる機会も増えているのではないでしょうか。しかし一部では「若いから重症化しない」「一度かかったのでワクチンは接種しなくてよい」と誤解している方もいるようです。本記事では、新型コロナワクチンをどのように考えるべきか、今後どのように私たちの生活にワクチンが関わるのかという展望を、宮坂昌之先生(大阪大学免疫学フロンティア研究センター招へい教授)に伺います。

※本記事は、日本慢性期医療協会との連載企画「慢性期ドットコム」によるものです。

リスクとベネフィットを理解することが大切

新型コロナワクチンは1回接種では不十分で、きちんと2回接種することが重要です。ただし、ワクチンを接種するかどうかは個人の選択に委ねられています。なぜなら、あらゆる薬や治療と同じように、ワクチンはゼロリスクではないからです。

しかしながら、これまでに実用化されたワクチンに比べて、新型コロナのmRNAワクチンは神経麻痺(まひ)や脳炎はほぼ出ていませんし、副反応のリスクは非常に低いことが分かっています。たとえばアストラゼネカ社のアデノウイルスベクターワクチンは血栓症を起こすといわれていますが、その割合は100万人に数人(イギリスの調査では100万人に4人:2021年3月末時点)です。

この割合がどの程度のものか、日常のあらゆるリスクと比較してみましょう。たとえば、私たちが飛行機に乗って死亡事故に遭う確率は100万回に数回といわれています。しかし私たちの多くはそのリスクを考慮してもなお飛行機に乗りますよね。また、自動車免許を持っている人が一生のなかで死亡事故に遭う確率は100万回に数十回です。しかし車は便利なので、多くの人が車を運転しています。

写真:PIXTA
写真:PIXTA

 

つまり、そのものの有用性や一定程度のメリットがあるならば、人はデメリットに目をつぶって利用するし、利用してきました。新型コロナワクチンも同じように考えるべきものの1つです。そして、新型コロナワクチンの場合は、しかるべき健康状態(基礎疾患があるなら、きちんと加療しているなど)で接種をすれば、打たないリスクよりも打つベネフィットが大きい可能性が高いでしょう。そのように適切に情報を得たうえで、リスクとベネフィットを天秤にかけて考えることが大切だと思います。

「新型コロナに一度感染すればワクチンは不要」か?

「一度かかったのでワクチンを接種しなくてもよいのでは」「ワクチンを接種せずにいつか自然にかかるのを待つ」という方がたまにいますが、それらは適切な対応ではありません。

なぜなら、COVID-19の自然感染によってできる免疫は十分ではなく再感染の可能性があるからです。しかも新型コロナウイルスに感染した場合、治療できたとしても▽集中力の減退▽記銘障害(新しく体験したことを覚える力)▽疲れやすい――などの後遺症が残る人が一定以上います。すると日常生活に支障をきたし、仕事や学業を休まざるを得ない状況も起こり得るのです。このようなリスクを考慮すると、自然免疫で免疫を得ようとする行為は賢明とはいえません。

インフルエンザワクチンのように毎年接種になる?

新型コロナワクチンは、インフルエンザワクチンのように毎年接種になる可能性があると考えています。なぜかというと、海外の研究例から総合的に考えると現状はワクチン 2回接種後の免疫記憶は最大で1年ぐらい維持されると見込まれるからです。

写真:PIXTA
写真:PIXTA

 

ただ、世界のどこかで感染が起きている限り変異株は生まれます。特に感染者が多い国・地域では変異株の生まれる可能性も上がります。そのような流れのなかで、未接種者へのワクチン接種を進めると同時に、すでに接種した人の免疫を上げるために追加のワクチン接種を行うこともあるでしょう。

変異株の影響で感染性が上がっている現状も

さらに、最近ではインド株など新たな変異株の感染が広がりつつあります。変異株は何が問題かというと、感染性が高い、すなわち細胞の中に侵入しやすいことです。たとえば、これまでは1000個の細胞が感染していたとして、それが1.5倍の感染性になれば1500個になります。するとそれがさらに1500倍、そのまた1500倍と増えていくわけですから、そのぶんウイルスが細胞に侵入した後の感染の速さは格段に上がり、必然的に重症化のリスクも上がるというわけです。変異株の影響で、今までのように「若いから重症化しにくい」という状況も変わりつつあるということ理解しておく必要があります。

新型コロナワクチンの未来像

変異株に対するワクチンの効果を疑問視する声を聞くこともありますが、イギリス(アルファ)株が流行していたイスラエルや、インド(デルタ)株が流行しているイギリスでは効果が十分に発揮されています。しかもファイザー社とモデルナ社のmRNAワクチンは有効率が元々かなり高いので、それがたとえば70~80%に低下したとしても効果は十分にあります。もっとも重要なことは、ワクチン接種により重症化のリスクも下がり、死亡者数も減るという点です。

そして将来的にはインフルエンザワクチンのように毎年接種となり、そのうちに新型コロナウイルスが弱毒化して、「もうあまり心配しなくても大丈夫」という状況になる可能性はあります。ただ、それには数年単位の時間がかかるでしょう。それまでは必要に応じてワクチンを接種しながら日々の生活を続けるイメージでいてください。

 

▼慢性期医療のさまざまな最新トピックスは「慢性期ドットコム」をご覧ください。※以下のバナーをクリックすると、サイトのトップページに移行します。

https://manseiki.com/

取材依頼は、お問い合わせフォームからお願いします。

慢性期医療の今、未来の連載一覧