連載慢性期医療の今、未来

変わる病院―リハビリテーション病院における新型コロナ対策のポイント

公開日

2021年03月30日

更新日

2021年03月30日

更新履歴
閉じる

2021年03月30日

掲載しました。
517eea6d98

この新型コロナウイルス感染症に関する記事の最終更新は2021年03月30日です。最新の情報については、厚生労働省などのホームページをご参照ください。

2020年から世界中で混乱を巻き起こし、日本では第4波の発生が懸念される新型コロナウイルス感染症。全国の病院で病床逼迫(ひっぱく)やクラスターの発生などさまざまな問題が浮上するなか、試行錯誤しながら対応策が講じられています。医療法人社団和風会 理事長の橋本 康子(はしもと やすこ)先生に、同法人が運営する橋本病院、千里リハビリテーション病院ではどのように対応をされているのか、具体策とポイントを伺いました。

※この記事は、日本慢性期医療協会との連載企画「慢性期ドットコム」によるものです。

新型コロナウイルス感染症による影響

全国的な傾向として、急性期病院(主に応急処置や手術などを行い、状態が不安定な患者さんの医学的管理を行う病院)のほうが、回復・療養を担う慢性期病院よりも新型コロナウイルス感染症による直接的な影響は大きかったようです。また、影響の度合いは地域によっても異なり、都市部であればあるほど、地方に比べてより大きな影響を受けました。

自身が理事長を務める香川県の橋本病院、大阪府の千里リハビリテーション病院ではリハビリテーション(以下、リハビリ)を中心に提供しており収益面での影響は大きくありませんでした。しかし脳卒中の患者さんが減少しているという変化があり、そこには症状があっても患者さんが病院を受診していない、いわゆる“受診控え”が起こっている可能性が危惧されます。脳卒中は命に関わる病気であり、早い段階で治療することは極めて重要です。そのため、もし気になる症状などがあれば病院を受診していただきたいと思います。

病院ではどのような感染対策を行っているのか

両病院で、出入口における体温測定、手指の消毒を行っています。また、1回目の緊急事態宣言が発出されたときから面会を制限しています。当初は面会を全面的に禁止していましたが、入院されている方が数か月という長い期間ご家族に会えなくなるのを避けるため、千里リハビリテーション病院ではロビーに面会ブースを設置しました。

千里リハビリテーション病院の面会ブース

千里リハビリテーション病院の面会ブース

このように空間を分けて、1回10~15分ほどの時間で訪問された方と面会し、お話や荷物の受け渡しができるようになっています(要予約)。このような状況でもご家族やご友人と会ってコミュニケーションをとることは、ご本人の気力の回復、認知機能低下の予防のために重要です。

感染症病棟の設置―行政の要請や陽性者に対応

千里リハビリテーション病院では通常の病棟は別に、プレハブの感染症病棟を設置しました。屋外に設置し、通常の病棟とは完全に動線を分けています。感染症病棟は5床で、大阪府の要請に応じて患者さんを受け入れるようにしています。そのほかにも当院で陽性患者さんが出た場合すぐ入院できるよう3床ほど用意しています。

千里リハビリテーション病院では入院時にPCR検査を実施しており、陽性者が出た場合はすぐに感染症病棟で受け入れ、できるだけ影響が波及しないよう対策を整えています。

千里リハビリテーション病院の感染症病棟

千里リハビリテーション病院の感染症病棟

新型コロナウイルス感染症に罹患すると、治療中の過度の安静や食欲低下に伴い、低栄養、脱水、ADL(日常生活動作)の低下などが生じることがあります。そのような場合、まずは食事で栄養をとり、回復の状態に応じて積極的なリハビリを行うことが重要です。「感染症は治ったけれど低栄養に陥り、寝たきりになり命を落とす」ということが起きないよう、早めの離床とリハビリを心がけています。

千里リハビリテーション病院の感染症病棟の一室

千里リハビリテーション病院の感染症病棟の一室

お互いの距離が近い「リハビリ」の感染対策の難しさ

リハビリのスタッフは患者さんのすぐ近くにいますし、接触する機会も多いです。椅子から車椅子に患者さんを移動させるとき、食事を介助するときなどもそうですし、1回の接触時間が長いため感染リスクは自ずと高まります。そのため徹底的な感染対策が必要です。ポイントは「自分がすでに感染している」と想定すること。特に若い人は症状もないことが多く、気付かぬうちに感染を広げてしまう可能性があります。そのため重症化しやすい高齢の患者さんが多くいるリハビリの現場では、自分がすでに感染しているという意識を持つことが重要とスタッフに伝えています。

このような考えに基づき、防疫用の4層マスクを職員に配布し、リハビリや介助の際にはフェイスシールドとゴーグルなどの感染防具を付けるよう徹底しています。また、医療用ガウンの正しい着脱方法について繰り返し講習を実施。さらに職員にはマスクを外す機会を極力避けるため、複数人での会食などを控えるよう伝えています。

クラスター発生時の対応―橋本病院では

2020年12月に橋本病院で職員1名の新型コロナウイルス感染が判明し、翌日に入院患者さんと職員全員にPCR検査を実施。その結果、患者さん23名と職員10名の陽性が確認されました。すぐに対策本部を立ち上げ、入退院や外来診療、通所リハビリ・訪問リハビリの移動などを全てストップ。また職員の家庭や近隣住民の方々を感染症から守るために、職員には宿舎を用意しました。ありがたいことに、地域のホテル業者さんから「うちを使ってください」という申し出を受けたのですが、職員の中から陽性者が出た場合にご迷惑をかけてしまうと思い、お断りしたという経緯があります。

現在は感染が収束し、通常どおり外来診療と入院、通所リハビリ・訪問リハビリなどを行っています。今回のクラスター発生であらためて新型コロナウイルス感染症における「早期発見・早期隔離」の重要性を痛感しました。この教訓を両病院で生かし、入院時に全例PCR検査を実施して観察期間は個室を用意する、職員の小さな体調不良を見逃さずに必要に応じてPCR検査を行うなどの体制を整えています。

今回クラスターを経験して、新型コロナウイルスの感染がいかに広がりやすいかを痛感しました。全国的に大変な状況ではありますが、私たちはアフターコロナなどを中心に今後も新型コロナウイルス感染症患者さんに積極的に対応し、地域医療に貢献したいと考えています。

 

▼慢性期医療のさまざまな最新トピックスは「慢性期ドットコム」をご覧ください。※以下のバナーをクリックすると、サイトのトップページに移行します。

慢性期ドットコム バナー

 

取材依頼は、お問い合わせフォームからお願いします。

慢性期医療の今、未来の連載一覧