がんポータルサイトはこちら
インタビュー

前立腺がん治療の考え方と「高線量率組織内照射治療」の位置づけ

前立腺がん治療の考え方と「高線量率組織内照射治療」の位置づけ
平塚 純一 先生

川崎医療福祉大学 医療技術学部 診療放射線技術学科 特任教授、日本中性子捕捉療法学会 前会長

平塚 純一 先生

目次
項目をクリックすると該当箇所へジャンプします。

この記事の最終更新は2015年10月27日です。

前立腺がんの治療には様々な選択肢があります。手術療法、放射線療法、ホルモン療法などに加え、経過観察という「治療をしない」選択肢もあります。前立腺がんほど多彩な治療法があるがんはないと思います。放射線治療のうちにも低線量率線源(ヨ-ド)を用いた永久刺入治療、高線量率線源(イリジウム)を用いた一時刺入治療、IMRT、粒子線治療など、さまざまな治療方法があります。

前立腺がん治療の考え方について、そしてその中で高線量率組織内照射治療にはどのような特徴があるのかについて、川崎医科大学放射線腫瘍学教室教授の平塚純一先生に解説していただきます。

前立腺がんの治療にはいろいろなものがありますが、治療成績という観点で考えるならば、実はさほど大きな差は無いと思われます。もしも、差があったとすれば、それは治療による差ではなく患者さん背景の差(病期、病理組織、合併症など)が大きな因子と思われます。

治療成績は変わらないことから、治療による勃起不全・失禁の発生頻度、治療費、治療期間、仕事の有無、通院距離、趣味などさまざまな要素を考えつつ、個人の価値観をある程度考慮しながら治療法を選択していくことが重要と思われます。

たとえば「私の知り合いで広島で被曝して苦しい思いをされた人がいる。だから放射線は使いたくない」という患者さんがおられました。もちろん、原爆の放射線と医療に用いる放射線では話がまったく違います。ただそれでも、そのような場合には放射線にこだわらずに、前立腺がんの治療において手術療法を薦めました。

あるいは「旅行が趣味で、時間もあるので余生は夫婦で旅行を楽しみたい」と希望される患者さんには治療による失禁の頻度が少ない放射線治療を薦められればよいと思います。もちろんすべてのパターンで選択が自由にできるというわけではありませんが、自身で選べる幅はそれなりにあります。

ここから、自身の専門とする高線量率組織内照射治療の特徴について概要をお話します(詳細については「前立腺がんの放射線治療『高線量率組織内照射治療』について」参照)。基本的なコンセプトとしては「安くて楽で短期間に出来る治療」です。手術療法との何よりの違いは、終わったあとに失禁の合併症が起きない治療であるということです。ですから、たとえば「自分は旅行が大好きであるため、失禁だけはまぬがれたい。パットをしてまで旅行したくない」という方には向いている治療であると言えるでしょう。

また、性機能に関しては完全とはいえないまでも残ります。欧米人のQOLにおいてはこの性機能が大きくクローズアップされています。文化的な違いがありましたが、日本人においても少しずつ性機能が重要視されつつあります。「男としての自信」も重要な要素なのです。

川崎医科大学では、高線量率組織内照射治療を1500人の患者さんに行ってきました。その中で、治療が原因でパットをしている人は誰もいません。つまり失禁の合併症が起きていないということです。また、性機能は経験上、おおよそ治療前の半分の方は残っているように見受けられます(70歳台より60歳台の患者さんに多い)。また、前立腺がんをはじめ性機能に関連する部位のがんになると、性交渉によってがんがうつるという誤解がありましたが、これはまったくの誤りです。

ここで岡山県での、組織内照射治療の現状について紹介しました。前立腺がんの中でもリスクが低いものは、低線量のヨード永久刺入という治療法で対応できますし、中リスク、高リスクになると低線量では対応できないため、外照射を併用した高線量率組織内照射で治療をしていこうという考えに基づいて役割分担を行なっています。

もちろん、地域によってはさまざまな選択肢が持てないこともあります。しかし幸いにして岡山では役割分担ができています。低線量の永久刺入は岡山大学が行っており、高線量は川崎医大が行っています。このように大学病院から大学病院に紹介するパターンもあるという点は、地域の医療資源を有効に使ううえでバランスが良い状況であると考えています。

この記事は参考になりましたか?
記事内容の修正すべき点を報告
この記事は参考になりましたか?
この記事や、メディカルノートのサイトについてご意見があればお書きください。今後の記事作りの参考にさせていただきます。

なお、こちらで頂いたご意見への返信はおこなっておりません。医療相談をご要望の方はこちらからどうぞ。

    実績のある医師

    周辺で前立腺がんの実績がある医師

    医療法人インテグレス 新橋消化器内科・泌尿器科クリニック 理事長

    いせろ てつや

    胃・大腸カメラを“眠ったまま”で、消化器と泌尿器の症状を幅広く診療

    新橋消化器内科・泌尿器科クリニック(東京都港区新橋1丁目11-5 コルティーレ銀座ビル 7F 8F:JR・東京メトロ・都営線・ゆりかもめ「新橋」駅 徒歩1分)の病院ページ。

    Web予約対応

    泌尿器科、消化器内科、内科

    東京都港区新橋1丁目11-5 コルティーレ銀座ビル 7F 8F

    JR東海道本線(東京~熱海)・JR山手線・JR京浜東北線・JR横須賀線・東京メトロ銀座線・都営浅草線・ゆりかもめ「新橋駅」 徒歩1分

    順天堂大学医学部附属練馬病院 泌尿器科 教授・診療科長

    むとう さとる

    順天堂大学医学部附属練馬病院―“ワンチーム”で充実した医療を地域に届ける

    練馬区の医療を支える順天堂大学医学部附属練馬病院によるを不整脈・子宮頸がん・大腸がん・前立腺がんテーマにした特集です。

    内科、アレルギー科、血液内科、リウマチ科、外科、精神科、脳神経外科、呼吸器外科、消化器外科、腎臓内科、心臓血管外科、小児科、小児外科、整形外科、形成外科、皮膚科、泌尿器科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、リハビリテーション科、放射線科、歯科、麻酔科、乳腺外科、呼吸器内科、循環器内科、消化器内科、糖尿病内科、内分泌内科、膠原病内科、脳神経内科、総合診療科、病理診断科

    東京都練馬区高野台3丁目1-10

    西武池袋線「練馬高野台」 徒歩3分

    日本大学医学部 泌尿器科学系 泌尿器科学分野 主任教授、日本大学医学部附属板橋病院 病院長

    たかはし さとる
    髙橋先生の医療記事

    1

    血液内科、腎臓・内分泌内科、糖尿病・代謝内科、循環器内科、呼吸器内科、消化器・肝臓内科、腫瘍内科、脳神経内科、心療内科、小児科・新生児内科、精神科、皮膚科、消化器外科、心臓外科、血管外科、小児外科、呼吸器外科、乳腺・内分泌外科、形成外科、脳神経外科、整形外科、リハビリテーション科、産婦人科、泌尿器科、耳鼻咽喉科、眼科、放射線診断科、放射線治療科、疼痛緩和外科、麻酔科、歯科口腔外科、病理診断科、臨床検査科、救急科

    東京都板橋区大谷口上町30-1

    東武東上線「中板橋」バス・タクシー乗り場なし 徒歩20分、東京メトロ有楽町線「千川」国際興業バス 日大病院行 バス10分

    独立行政法人 国立病院機構 東京医療センター 泌尿器科 副医長

    はっとり せいや

    国立病院機構 東京医療センターー低侵襲な医療を患者さんに提供することで地域医療に貢献する

    区西南部医療圏の医療を支える東京医療センターによる、前立腺がん・子宮体がん・胃がん.大腸がん・慢性中耳炎.真珠腫性中耳炎の治療をテーマにした特集です。

    内科、アレルギー科、血液内科、リウマチ科、外科、精神科、脳神経外科、呼吸器外科、消化器外科、腎臓内科、心臓血管外科、小児科、整形外科、形成外科、皮膚科、泌尿器科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、リハビリテーション科、歯科口腔外科、麻酔科、乳腺外科、呼吸器内科、循環器内科、緩和ケア内科、腫瘍内科、感染症内科、消化器内科、糖尿病内科、内分泌内科、膠原病内科、脳神経内科、放射線診断科、放射線治療科

    東京都目黒区東が丘2丁目5-1

    東急田園都市線「駒沢大学」 徒歩15分

    東京女子医科大学 放射線腫瘍学講座 教授・講座主任

    からさわ くみこ
    唐澤先生の医療記事

    2

    内科、血液内科、膠原病リウマチ内科、外科、心療内科、精神科、神経内科、脳神経外科、呼吸器外科、消化器外科、腎臓内科、心臓血管外科、小児科、小児外科、整形外科、形成外科、皮膚科、泌尿器科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、リハビリテーション科、放射線科、歯科口腔外科、麻酔科、乳腺外科、呼吸器内科、循環器内科、緩和ケア内科、消化器内科、内視鏡内科、糖尿病内科、内分泌内科、代謝内科、人工透析内科、脳神経内科、内分泌外科、放射線診断科、精神神経科、総合診療科、病理診断科

    東京都新宿区河田町8-1

    都営大江戸線「若松河田」若松口 徒歩5分、都営大江戸線「牛込柳町」西口 徒歩8分、都営新宿線「曙橋」A2出口 徒歩12分

    関連記事

  • もっと見る

    関連の医療相談が29件あります

    ※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。

    「前立腺がん」を登録すると、新着の情報をお知らせします

    処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

    メディカルノートをアプリで使おう

    iPhone版

    App Storeからダウンロード"
    Qr iphone

    Android版

    Google PLayで手に入れよう
    Qr android
    Img app