がんポータルサイトはこちら
インタビュー

前立腺がんの治療成績を向上させた「ダヴィンチ」の特徴について

前立腺がんの治療成績を向上させた「ダヴィンチ」の特徴について
江藤 正俊 先生

九州大学大学院 医学研究院 泌尿器科学分野 教授

江藤 正俊 先生

目次
項目をクリックすると該当箇所へジャンプします。

    この記事の最終更新は2016年05月15日です。

    国内には200台強の手術支援ロボット「ダヴィンチ」が設置されているといいます。ダヴィンチの導入によって、前立腺がんの治療は格段に向上しました。九州大学病院大学院泌尿器科学分野教授の江藤正俊先生にダヴィンチの特徴についてお話をうかがいました。

    前立腺は、膀胱と尿道の間に位置する栗の実大の臓器です。からだの深いところ、骨盤の奥にあり、周辺を膀胱や直腸といった臓器に囲まれています。

    前立腺がんも他のがんと同じように、早期発見・早期治療が大切ですが、がんの初期には自覚症状がないことがほとんどで、がんが進行すると、頻尿(尿の回数が増える)や残尿感(尿が残った感じがする)、尿が出にくくなるなどの排尿障害が現れるようになります。早期発見のために有効とされるのがPSA(前立腺特異抗原)検査です。実際、PSA検査が導入されて以降、早期の前立腺がんが発見されるようになりました。

    治療は、がんの進行度や悪性度、患者さんの年齢や全身状態などを考慮して選択します。早期の前立腺がんで根治が望める場合は手術療法が適応となります。その場合、 ロボット支援手術である ダヴィンチによる手術が適応となります。

    早期の前立腺がんとは、がんが前立腺内に限局している状態のことで、この段階で発見することができれば根治が可能となります。根治療法には、手術療法と放射線療法があります。手術療法には開腹術と、内視鏡という細い管をからだの中に挿入して行う腹腔鏡手術があります。腹腔鏡手術の中にロボット支援手術であるダヴィンチが含まれています。

    ダヴィンチが普及した背景には、前立腺がからだの奥深くにあることに加え、膀胱や直腸といった重要な臓器に囲まれていることや、近くに神経が走っていることなどがあります。つまり、膀胱や尿道を過度に損傷すれば尿漏れなどの排尿障害、直腸を損傷すれば修復のために一時的な人工肛門造設を要するなど、手術によるリスクをともなうということです。その他にも、神経を損傷することで勃起障害など男性機能の障害を来すことでも知られています。

    しかし、ダヴィンチを使って手術を行うことで、これらのリスクは大幅に改善することが可能となりました。このような背景もあって、ダヴィンチによる手術は、他疾患にさきがけ前立腺がんの手術でいち早く保険適応となったのです。

    「ロボットによる手術」といっても、ロボットが自らメスを握って手術するということではありません。ロボットはあくまでも手術をするときの支援装置でしかなく、実際には手術をする医師が専用のアームに手を入れ、コンピューター制御されたシステムを活用して遠隔操作によって手術を行うというものです。言い換えれば、コンピューターを使った外科手術といえるのかもしれません。

    ダヴィンチの大きなメリットのひとつは出血量が少ないことです。従来の開腹による手術ではどうしても出血量が多くなってしまうため、輸血などが必要になったときに備えて、術前に自己血を貯血して行っていました。しかし、ダヴィンチ導入以降、出血量は格段に減少し、輸血をすることはほとんどなくなりました。こういった細かな作業を可能としたのは、ダヴィンチが備える手首機能です。ダヴィンチには人間以上の手首の関節可動域があるため、からだの奥深くに位置する前立腺も安全に手術することができるのです。

    また、鮮明な画像をみながら手術できるのもダヴィンチの特長です。コンソールと呼ばれる装置の中は三次元になっているため、例えるなら、おなかの中に顔を突っ込んでいるような状態で手術ができます。加えて、画像は拡大してみることができるため、細かい作業が求められる、例えば膀胱と尿道を吻合(ふんごう・縫い合わせること)するときなどには非常に便利です。

    この記事は参考になりましたか?
    記事内容の修正すべき点を報告
    この記事は参考になりましたか?
    この記事や、メディカルノートのサイトについてご意見があればお書きください。今後の記事作りの参考にさせていただきます。

    なお、こちらで頂いたご意見への返信はおこなっておりません。医療相談をご要望の方はこちらからどうぞ。

      実績のある医師

      周辺で前立腺がんの実績がある医師

      医療法人インテグレス 新橋消化器内科・泌尿器科クリニック 理事長

      いせろ てつや

      胃・大腸カメラを“眠ったまま”で、消化器と泌尿器の症状を幅広く診療

      新橋消化器内科・泌尿器科クリニック(東京都港区新橋1丁目11-5 コルティーレ銀座ビル 7F 8F:JR・東京メトロ・都営線・ゆりかもめ「新橋」駅 徒歩1分)の病院ページ。

      泌尿器科、消化器内科、内科

      東京都港区新橋1丁目11-5 コルティーレ銀座ビル 7F 8F

      JR東海道本線(東京~熱海)・JR山手線・JR京浜東北線・JR横須賀線・東京メトロ銀座線・都営浅草線・ゆりかもめ「新橋駅」 徒歩1分

      順天堂大学医学部附属練馬病院 泌尿器科 教授・診療科長

      むとう さとる

      順天堂大学医学部附属練馬病院―“ワンチーム”で充実した医療を地域に届ける

      練馬区の医療を支える順天堂大学医学部附属練馬病院によるを不整脈・子宮頸がん・大腸がん・前立腺がんテーマにした特集です。

      内科、アレルギー科、血液内科、リウマチ科、外科、精神科、脳神経外科、呼吸器外科、消化器外科、腎臓内科、心臓血管外科、小児科、小児外科、整形外科、形成外科、皮膚科、泌尿器科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、リハビリテーション科、放射線科、歯科、麻酔科、乳腺外科、呼吸器内科、循環器内科、消化器内科、糖尿病内科、内分泌内科、膠原病内科、脳神経内科、総合診療科、病理診断科

      東京都練馬区高野台3丁目1-10

      西武池袋線「練馬高野台」 徒歩3分

      日本大学医学部 泌尿器科学系 泌尿器科学分野 主任教授、日本大学医学部附属板橋病院 病院長

      たかはし さとる
      髙橋先生の医療記事

      1

      血液内科、腎臓・内分泌内科、糖尿病・代謝内科、循環器内科、呼吸器内科、消化器・肝臓内科、腫瘍内科、脳神経内科、心療内科、小児科・新生児内科、精神科、皮膚科、消化器外科、心臓外科、血管外科、小児外科、呼吸器外科、乳腺・内分泌外科、形成外科、脳神経外科、整形外科、リハビリテーション科、産婦人科、泌尿器科、耳鼻咽喉科、眼科、放射線診断科、放射線治療科、疼痛緩和外科、麻酔科、歯科口腔外科、病理診断科、臨床検査科、救急科

      東京都板橋区大谷口上町30-1

      東武東上線「中板橋」バス・タクシー乗り場なし 徒歩20分、東京メトロ有楽町線「千川」国際興業バス 日大病院行 バス10分

      独立行政法人 国立病院機構 東京医療センター 泌尿器科 副医長

      はっとり せいや

      国立病院機構 東京医療センターー低侵襲な医療を患者さんに提供することで地域医療に貢献する

      区西南部医療圏の医療を支える東京医療センターによる、前立腺がん・子宮体がん・胃がん.大腸がん・慢性中耳炎.真珠腫性中耳炎の治療をテーマにした特集です。

      内科、アレルギー科、血液内科、リウマチ科、外科、精神科、脳神経外科、呼吸器外科、消化器外科、腎臓内科、心臓血管外科、小児科、整形外科、形成外科、皮膚科、泌尿器科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、リハビリテーション科、歯科口腔外科、麻酔科、乳腺外科、呼吸器内科、循環器内科、緩和ケア内科、腫瘍内科、感染症内科、消化器内科、糖尿病内科、内分泌内科、膠原病内科、脳神経内科、放射線診断科、放射線治療科

      東京都目黒区東が丘2丁目5-1

      東急田園都市線「駒沢大学」 徒歩15分

      東京女子医科大学 放射線腫瘍学講座 教授・講座主任

      からさわ くみこ
      唐澤先生の医療記事

      2

      内科、血液内科、膠原病リウマチ内科、外科、心療内科、精神科、神経内科、脳神経外科、呼吸器外科、消化器外科、腎臓内科、心臓血管外科、小児科、小児外科、整形外科、形成外科、皮膚科、泌尿器科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、リハビリテーション科、放射線科、歯科口腔外科、麻酔科、乳腺外科、呼吸器内科、循環器内科、緩和ケア内科、消化器内科、内視鏡内科、糖尿病内科、内分泌内科、代謝内科、人工透析内科、脳神経内科、内分泌外科、放射線診断科、精神神経科、総合診療科、病理診断科

      東京都新宿区河田町8-1

      都営大江戸線「若松河田」若松口 徒歩5分、都営大江戸線「牛込柳町」西口 徒歩8分、都営新宿線「曙橋」A2出口 徒歩12分

      関連記事

    • もっと見る

      関連の医療相談が29件あります

      ※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。

      「前立腺がん」を登録すると、新着の情報をお知らせします

      処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

      メディカルノートをアプリで使おう

      iPhone版

      App Storeからダウンロード"
      Qr iphone

      Android版

      Google PLayで手に入れよう
      Qr android
      Img app