前立腺がんは、前立腺という精液の産生や射精に関わる男性特有の臓器にできるがんです。近年患者数は増加傾向にあり、2017年の男性におけるがんの罹患数は第1位とされています。前立腺がんの治療法には経過観察、手術、ホルモン療法、放射線治療などさまざまな選択肢があり、治療方針はステージ(病気の進行度合い)やがんの状態、患者の希望などによって検討されます。なかでも手術は前立腺と精のうを摘出することで根治が期待できるとされています。
そこで本記事は、前立腺がんの手術をテーマに、手術が検討される条件や手術内容について詳しく解説します。
前立腺がんで行われる手術は、基本的にがんが前立腺の中にとどまっているステージⅡ期に対して検討される治療法で、期待余命(これから先の余命の見通し)が10年以上の場合に推奨されます。
ただし、Ⅰ期(がんが臨床的に明らかでない場合、あるいは前立腺に限局し片葉の1/2以内にとどまっている場合)やⅢ期(がんが前立腺の被膜を超えて広がっている場合や、精嚢腺に浸潤している場合)でも必要に応じて手術を行うケースもあります。
前立腺がんの手術では主に前立腺全摘除術が行われます。これは前立腺と精のうを全摘出した後で膀胱と尿道をつなぐ方法です。
さらに、転移の確認が必要な場合やリンパ節転移の可能性が高い場合などの選択肢には、がん周辺にあるリンパ節を取り除くリンパ節郭清を併用することがあります。しかし、リンパ節郭清は閉鎖神経損傷による歩行障害のほか、内外腸骨動脈・静脈、尿管や腸管の損傷をきたすリスクがあり、手術時間も通常の1.5〜4倍かかることが想定されます。
前立腺がんの手術の術式には以下の3種類があります。
腹腔鏡手術やロボット手術は開腹手術に比べて傷が小さく出血も少なくすむため、体への負担が少なく合併症からの回復も早いとされています。出血量は術者の経験や症例数などによっても異なりますが、開腹手術では300〜2,000mlほど出血する一方、ロボット手術では10〜100mlの出血ですむといわれています。
前立腺がんの手術後は、尿失禁(尿漏れ)や性機能障害といった合併症が現れることがあります。また、がんの進行程度や癒着程度によりごくまれに直腸損傷をきたすことがあります。
尿失禁とは、手術の際に尿道括約筋(尿の排出を調節する筋肉)が傷ついて尿道の締まりが悪くなり、尿が漏れることを指します。
多くの場合は、咳やくしゃみ、ジョギング、急な立ち上がりなどでおなかに力がかかったときに漏れる“腹圧性尿失禁”ですが、前立腺肥大症を伴うがんの治療後は過活動膀胱が生じているために、尿意を感じてからトイレへ行くまでに間に合わずに漏れてしまう“切迫性尿失禁”を併発する場合もあります。手術の際は、尿失禁を防ぐためにできる限り神経や尿道括約筋に配慮して手術が行われますが、これらを温存して完全に尿失禁を避けることは難しいとされています。
尿失禁は手術後数か月程度続きますが、半年ほどで生活に支障がない程度に回復することが一般的です。また、効果的なリハビリテーションとして骨盤底筋(尿道の周りの筋肉)を鍛える体操を行うこともあるほか、薬剤により過活動を抑えたり、膀胱容量を増やしたりして尿漏れを予防、軽減させることが可能です。
手術直後は通常勃起障害が起こります。回復は年齢、術前の勃起能、手術時に神経がどれだけ温存されたかなどによっても異なりますが、完全に戻ることは難しいとされています。
ただし手術で神経を温存した場合、術後に飲み薬による治療を行うことで勃起障害の改善が見込める場合があるほか、医療機関によっては神経移植を行って機能を回復することがあります。
比較的まれですが、がんが大きく広がっていると手術で取り除く際に直腸が傷ついてしまうことがあります。直腸が傷ついた場合手術中に修復が行われますが、術後一定期間は絶食が必要になる場合があるほか、一時的に人工肛門になる可能性があります。
前立腺がんの治療で手術が選択肢として挙げられるのは、ステージⅠ〜Ⅲ期の場合です。しかし、Ⅰ期であれば経過観察やフォーカルセラピー*、放射線治療などが選択されることもあります。また、Ⅱ期であれば放射線治療、Ⅲ期であれば放射線治療やホルモン療法の選択肢も存在します。そのため、生殖能力を残したい、通院治療がしたいなど、治療について希望がある場合はまず医師に相談するとよいでしょう。
ただし、ステージやがんの状態などによっては希望の治療法を選択できない場合もあります。たとえば、ステージⅢで経過観察やフォーカルセラピーを選択することはありません。また昨今では、動脈硬化や生活習慣病から狭心症、心筋梗塞や脳梗塞など血栓症が問題となる患者さんが非常に増加している傾向にあり、予防治療として、血液をさらさらにする抗凝固療法を受ける患者さんが増加しています。このような場合に放射線治療を選択すると、出血性膀胱炎や出血性直腸炎などの合併症によって大量に出血をする恐れがあるため、放射線治療よりも手術療法のほうが合併症のリスクが小さいと判断されることがあります。
このように治療方針は患者さんによってそれぞれであるため、医師に相談しながらそれぞれの治療法の内容、メリット・デメリットについて理解し、納得して治療が受けられるようにするとよいでしょう。
*フォーカルセラピー:がんを治療しながら正常な組織をできる限り残す治療概念
前立腺がんの手術は前立腺と精のうを摘出することで根治が期待できる治療方法です。実際に手術が選択できるステージⅠ〜Ⅲ期の5年生存率(診断から5年後の生存率)は100%とされています。しかし、手術には合併症のデメリットがあり、特に生殖能力に大きな影響を与える可能性があります。そのため、手術者の経験や施設の症例数は非常に重要で、一般的には年間50例以上の執刀症例数が担保されている施設がよいとされています。
これらのメリットやデメリットを踏まえて納得のいく治療が受けられるよう、明点や不安なことがある場合は医師によく相談するとよいでしょう。
志賀先生に直接相談
NTT東日本関東病院 ロボット手術センター センター長
こんなお悩みありませんか?
関連の医療相談が29件あります
肺がんの疑い
前立腺がんの診断後、転移確認検査にて肺がんの疑いとの結果後、肺のCT下生検を受け生検では検出されなかったようですが、pet検査にてガンである可能性がきわめて高い状態とのことで手術を進められています。 私としては前立腺がんの治療を陽子線で考えていたため、肺(前立腺からの転移ではなく、リンパへの転移も見られない)も放射線治療(重量子線)にて行いたいと考えていますが、この状態にて放射線治療(重量子線もしくは陽子線治療)へ移行することは可能でしょうか?
コロナリスクのなかの放射線治療の日常の最適なあり方
今月18日より放射線治療を行う事が決定しています。今後、放射線治療を受ける上で日常生活で気をつける事を教えて下さい。コロナウィルスの感染リスクを少しでも避けたいと考えています。宜しくお願いします。
前立腺癌治療中で下着に血
2年前ぐらいから前立がんと診断されて投薬で治療してます!現在二か月ぐらいの間隔で通院中 父もまだ1人で通院できるので付き添ってないから進行具合わかりません! 今朝、母からパンツに血が付いてたと連絡あり、5センチ位パンツが汚れているみたいです! 特に痛いところはないらしく、5月に通院してお薬等もらってきてるので、病院には行かないと言ってます。年寄りなので頑固で困ってます 前立腺癌で痛みもなく出血はあるのでしょうか?もしかしたら、尿出なくお尻からも出血も考えられるのでしょうか?
ガンの診断をされ治療法の選択肢どれにするかるか?
20204月17日前立腺生検12検体中3検体で陽性グリソンスコア4+3=7 CT MRIで転移は認め無い 限局性前立腺ガンの可能性が高い 手術か放射線治療か どれにしたら良いか?迷っています。 後遺症の尿漏れなどが心配です。 放射線治療が体や生活に影響が少ないような気がしていますが後20年ぐらいは生きていられるような気がしますので治療法のアドバイスをお願い致します。
※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。
「前立腺がん」を登録すると、新着の情報をお知らせします
「受診について相談する」とは?
まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。
現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。