脳腫瘍とは頭蓋骨の中にできる腫瘍のこと指します。脳腫瘍は発症原因が明らかでないことが多いですが、原因の1つとしては遺伝子の変異が挙げられています。その種類はさまざまに分けられ、基本的にはほかの臓器にできたがんが脳に転移した“転移性脳腫瘍”と、脳を構成する細胞から発生した“原発性脳腫瘍”に分類されます。
そこで本記事では“転移性脳腫瘍”をテーマに、その特徴や症状、治療法などについて詳しく解説します。
転移性脳腫瘍とは、ほかの臓器にできたがんが脳に転移した脳腫瘍のことで、脳腫瘍全体の約15%を占めるといわれています。ステージ(がんの進行度合い)で表すと遠隔転移に相当し、Ⅳ期の進行がんと診断されます。転移性脳腫瘍の発症の元となる“がん(原発巣)”は半数以上が肺がんであり、次いで消化器がんが12%程度、乳がんが10%程度といわれています。
なお、診断時から治療の経過中に肺がんが脳に転移する確率は約40%、乳がんでは約50%というデータもあり、特にこれらのがん患者は定期的な脳の画像診断検査が必要であるといえます。
転移性脳腫瘍の症状は、腫瘍の大きさや転移した脳の部位によって “頭蓋内圧亢進症状”と“局所症状”の2つに分けられます。頭蓋内圧亢進症状では脳にできた腫瘍や脳の腫れによって頭蓋内の圧が上昇することで、頭痛や嘔吐、さらに進行すると脳ヘルニアを生じて意識障害が現れます。
一方局所症状では、腫瘍によってその部位がつかさどる機能が障害されることで現れる症状です。脳は前頭葉、側頭葉、頭頂葉、後頭葉などに分けられ、部位によってそれぞれ異なるはたらきを担っています。そのため、たとえば前頭葉に腫瘍ができた場合は思考ややる気、感情、言葉などに影響が現れたり、上肢や下肢に麻痺が見られたりするほか、側頭葉に腫瘍ができた場合は聴覚、視覚、記憶、言葉の理解などに影響が現れることがあります。
まずその存在を確認するためにCTやMRIによる画像検査を行います。診断された後に治療方法を検討するために腫瘍の位置や大きさ、脳の血液の流れを調べる造影CTまたはMRI、脳血管造影検査が行われます。場合によっては組織診断を確定するために手術により腫瘍を採取して顕微鏡で調べる病理組織検査が必要となります。
転移性脳腫瘍の治療では、脳腫瘍の数や大きさ、脳の部位、転移の元となったがん(原発巣)の種類や全身の状態などを考慮し、放射線治療、手術、薬物療法から単独または複数の方法が選択されます。
一般的には、放射線治療が選択されます。腫瘍が比較的小さくて個数も10か所程度の場合は、定位放射線(ピンポイントで腫瘍に放射線を照射する)治療が行われます。腫瘍が大きかったり、数が多かったりする場合には全脳照射(脳全体に放射線を照射する)治療が選択されます。手術で取り切れない場合には、術後に放射線治療を追加します。
手術では、腫瘍を取り除く治療を行います。一般的に腫瘍が大きくて局所症状の原因となっており、かつ原発巣の状態が比較的良好で、長期の生存が見込める場合に行われます。
一般的な抗がん剤治療では、転移性脳腫瘍への効果はあまり期待できず、抗がん剤での治療中にもがん細胞が脳へ転移することがあります。しかし、近年登場した分子標的薬の効果が期待できる場合には薬物療法を優先して選択されることがあります。
分子標的薬とは、がんの増殖に関連するたんぱく質や栄養を運搬する血管、がんを攻撃する免疫に関連するたんぱく質などをターゲットにしてがんを効率よく攻撃する薬です。これによってがんの増殖を抑えることができるとされています。
転移性脳腫瘍とはほかの臓器にできたがんが脳に転移したもののことで、ステージでいえばⅣ期です。治療で原発巣の状態をコントロールすることによって生存率が改善されるとされていますが、それでも5年生存率は12%程度といいます。そのため、治療の目的は局在症状や脳圧亢進症状を取り除くことで生活の質を高め、維持することです。
転移性脳腫瘍について不安や疑問がある場合は担当医のほか脳神経外科の専門医とも相談して、適切な治療を受けられるようにするとよいでしょう。
なかや頭痛脳神経クリニック 院長
関連の医療相談が13件あります
ガンマナイフ治療効果について
私の治療に関する質問と言うより、治療効果そのものに対する質問です。 ガンマナイフ治療について、その効果について多数の機関が情報を載せていますが、「80%〜90%の治療効果」的な表現が多いかと思います。 大変、効果のある治療と思いますが、反面、「10%〜20%は効果が出ない。」と言う事もあるのかな?と思ってしまいます。 そこで質問ですが、 ①ガンマナイフ治療後の効果判定は治療後どのくらいで実施されるのでしょうか ②残念なことに、期待した効果が出なかった場合の治療方法はどのようなものが考えられますか? 教えて頂ければ幸いです。
脳腫瘍の大きさが5センチで外科手術にするかガンマナイフ治療にするか迷っています。
右半身に力が入らなくて箸も使えなくなり歩くのにも靴を履かずに進むようになり3日位の間に日に日に悪くなって脳外科を受診したら脳腫瘍と言われました。大腸癌の手術を10月29日にしたばかりで転移だと言われました。腫瘍の大きさは、5センチです。若かったら外科手術を進めるが高齢だからねと言われガンマナイフでは、大きいから結果がでないかもと言われました。秋まで稲刈りなど一人でして体力は、ある方だと思います。どっちの治療をした方がリスクがないですか?どっち治療をするか迷っています。
転移性脳腫瘍と言われましたが病理検査もせずにガンマナイフと言われて
9月5日主人が出勤後会社から目眩がして具合いが悪いと連絡があり、病院で検査してもらうように勧め、近くの脳神経外科に行きMRI.CT.血液検査等ですぐに入院して検査が必要と言われて入院しました。次の日には9日に転院と言われて、病状を聞きに行くと転移性脳腫瘍と言われました。肺にも小さいガンと見られるものがあるがおおもとは別にあるだろうと言われ脳腫瘍は1センチくらいのが3~5個だからガンマナイフがある病院がいいだろうと言われ、ここではおおもとがわからないので転院先で調べてもらいなさい。との事でした。 最初の病院では腫瘍のまわりが腫れていると言われたにもかかわらず点滴も薬も出してもらっていなかったので9日の転院の日には吐き気が酷く座って居られない状況で転院でした。 転院先の病院ではいきなりガンマナイフですね!と言われいろいろ検査して頂きましたが病理検査の機器が壊れていて病理検査が出来ないからガンマナイフが終わったら他の病理検査が出来る病院を紹介すると言われガンマナイフの日程だけ決められました。おおもとの病理検査もせずにガンマナイフありきに不信感だらけです。病院ってどこでもこんな感じでしょうか?私はきちんと病理検査をしてもらって今後の治療方針も聞けるものだと思っていました。
脳脊髄液減少症
一ヶ月ほど前に、頭部外傷。 その後、持続的な軽い頭痛と吐き気。 あとは、目を瞑った状態で片足立ちができない。 しかし、運動とかは頑張ればでき、歩くこともサイクリングも行くことはできる。 今日医師からは、脳脊髄液減少症の可能性は低いだろうとは言われたのだがそれ以外の病気なのか、それとも、脳震盪後遺症のようなものなのか。他の病院行くべきなのか教えてください。
※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。
「転移性脳腫瘍」を登録すると、新着の情報をお知らせします
「受診について相談する」とは?
まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。
現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。