脳梗塞を発症すると脳に血液が行き渡らなくなり、脳の組織が壊死を起こしてしまうため、初期症状を見逃さず一刻も早く治療を受けることが大切です。また、どの血管が詰まるかによって脳が損傷を受ける部位が異なり、失われる機能にも違いがあります。東海大学医学部付属病院神経内科領域主任教授・診療科長であり、東海大学総合医科学研究所の所長を務めておられる瀧澤俊也先生に脳梗塞の症状についてお話をうかがいました。
「ACT-FAST」とは、脳梗塞が疑われるときにできるだけ早く気づいて行動するための取り組みです。
チェック方法:笑顔をつくる
症状:顔の片側が下がる・ゆがみがある
チェック方法:目を閉じて胸の前に両腕を伸ばし、手のひらを上にして5秒間キープする
症状:片方だけ落ちたり上がらなかったりする
チェック方法:簡単な質問をして答えてもらう・簡単な言葉を言ってもらう
症状:滑舌が悪い・ろれつが回らない・言葉が出てこない
上記のような症状があったときは、症状が出始めた時間を記録しておき、すぐに救急車を呼びましょう。治療は早ければ早いほど、その後の経過がよくなります。
脳梗塞で損傷を受けた脳の部位によって症状に違いがあります。前大脳動脈では脚の麻痺が多く、顔や舌の麻痺はあまりみられません。中大脳動脈では手の麻痺が強く、言葉にも障害が出るといわれています。また、後大脳動脈では物が見えないなど、おのおの症状が異なります。
ラクナ梗塞は細い血管が詰まって1.5cm未満の小さい梗塞が起こるタイプです。したがって、運動麻痺のみ、感覚の麻痺のみ、言葉がうまくしゃべれないだけで他に異常がないといった、限局的な症状である場合が多くみられます。しかし、心原性脳塞栓症やアテローム血栓性塞栓症など梗塞が大きいものは麻痺も強く、意識障害(ぼーっとしている・言っていることがわからない)や失語(言葉が理解できない)など、脳の皮質にかかわる障害が疑われる症状があります。
一過性脳虚血発作(TIA)は、しばらくすると症状がおさまるため、医療機関を受診せずそのまま放置されることがあります。しかし狭心症と心筋梗塞の関係と同様に、TIAを発症した方は一定の割合でその後に脳梗塞を起こします。したがって、TIAと急性脳梗塞は一連の病態として扱われ、区別することなく治療することが必要であると考えられます。
TIA発症後90日以内の脳卒中発症危険度は15〜20%といわれており、また脳梗塞発症例の約半数はTIA発作から48時間以内に発症しています。しかしご高齢の方の場合は、近隣の方に知られて大ごとになることを好まないため、いったん症状がおさまってしまうと救急車を呼ばないことが多く、早急な受診を呼びかけてもなかなか効果が上がりません。
そこで最近では、お孫さんの世代にあたる若い方たちに対する教育・周知活動が重視されています。中高生など学生の方を対象に、おじいちゃん・おばあちゃんに麻痺などの異常があったときにはすぐに救急車を呼ぶようにしましょうというキャンペーンを行っています。
神奈川リハビリテーション病院 脳神経センター長、東海大学 医学部内科学系神経内科学 所属主任教授、東海大学総合医科学研究所 所長
「脳梗塞」に関連する病院の紹介記事
特定の医療機関について紹介する情報が掲載されています。
関連の医療相談が54件あります
脳梗塞による右半身麻痺による内臓機能低下の可能性について
12/31に脳梗塞を発症し右半身麻痺(上下肢とも)になり、右半身に浮腫が出ています。 家族が言うには、麻痺に伴って内臓機能が低下しているため浮腫が起きていて、脳卒中も2回目(10年以上前に脳卒中で左半身半麻痺)なので、この状態からは数ヶ月以内に亡くなる方が殆どだと言われました。 リハビリで2時間ほど車椅子にのったりしているので、このままいけば回復していくと思っていたのですが、浮腫が出たりすると、現状かなり命の危険が高いのでしょうか。
痛み痺れが強くなる
4年前に脳幹梗塞で現在は血圧の薬💊や高脂血症に薬を服薬しています。時間が経つにつれて左半身の痺れや拘縮視力が広がっています。 主治医にはなれるしかないと言われますが何かいい治療法がありますか よろしくお願いします。
軽い脳梗塞について
家族(弟)の件でご相談です。 先日頭痛がひどいということで、病院へ行ったところ、軽い脳梗塞との診断を受けたようです。 その際、血液をサラサラにする薬を処方されたのですが、朝の服用のタイミングを逃し、あまり飲めていないようです。 昼食後または夕食後にでも飲んだ方がよいのでしょうか。 お忙しいところ恐縮ですが、ご教示願います。
入院中なのですが
22/1/4から脳こうそくで入院中なのですが退院後何に気をつけて生活すればいいでしょうか。たばこも酒もやりません
※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。
「脳梗塞」を登録すると、新着の情報をお知らせします
「受診について相談する」とは?
まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。
現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。