不整脈は中年以降の方によく見られる状態で、ときに命の危険を伴い治療が必要となることがあります。そのため、不整脈が疑われる場合は、早めに適切な治療を受けることが重要です。では、不整脈とはどのような状態のことをいうのでしょうか。また、原因や治療には何があるのでしょうか。
不整脈とは、脈が一定でなくなる状態を指します。正常な脈拍数は1分間に50~100回ですが、これが50回以下の場合を“徐脈”、100回以上の場合を“頻脈”、さらに脈が飛ぶことを“期外収縮”といい、これら3つを不整脈と呼びます。
脈とは、血管が伝える心臓の拍動を指し、運動後や精神的興奮があったときなどに変動しますが、これは人間の体の正常な反応です。ただし、これ以外が原因で脈が乱れる場合には不整脈が疑われます。そもそも心臓は体の中を流れる電気刺激によって拍動を繰り返していますが、不整脈では電気刺激が正常につくられないか、伝わらなくなるため脈が乱れてしまうのです。
一般的に不整脈は、初期の段階には自覚症状がないといわれますが、程度がひどくなると多彩な自覚症状が現れます。
徐脈とは脈が遅くなる状態を指し、洞不全症候群、房室ブロックなどの病態が考えられます。数秒以上脈が途切れるような状態になると、めまいなどの症状が現れ、症状が重いケースでは意識がなくなり、倒れてしまうこともあります。また、脈が遅い状態が続くと体を動かすたびに息切れが生じるようになります。
頻脈とは脈が速くなる状態を指し、心房細動、発作性上室性頻拍、心室頻拍、心室細動などの病態が考えられます。脈の乱れなどにより動悸などの症状が見られ、脈が速くなりすぎると吐き気や冷や汗、意識が遠くなるなどの症状も見られます。
期外収縮とは脈が飛ぶ状態を指し、不整脈の中ではもっとも多く見られる状態です。上室性期外収縮、心室性期外収縮などの病態が考えられます。程度がひどくなっても症状が出ないこともありますが、脈が抜けるなどの胸部不快感や数十秒程度で収まる胸の痛みなどが見られます。
不整脈というと一般的に心臓に原因があると考える方もいますが、実はそれだけではありません。主な原因は加齢や自律神経の乱れ、ストレスの蓄積などが考えられており、中年以降では誰にでも起こりうる状態といえます。
ただし、その中でも心臓や肺、甲状腺の病気を抱えている方や高血圧などの生活習慣病の方は特に不整脈が生じやすいことが分かっています。また、QT延長症候群やブルガダ症候群など生まれつき不整脈が生じやすい病気の方もいます。
不整脈には患者によって治療が必要なものとそうでないものがあります。治療が必要な場合には、それぞれ以下のような治療が検討されます。
1分間の脈拍数が40回を下回るような徐脈があり、めまいや息切れなどの症状を伴う場合には、デバイス治療(ペースメーカーを体内に取り付ける治療)などが行われることがあります。ペースメーカーとは、心臓の外から電気刺激を与えることによって正常な拍動を促す医療機器のことで、局所麻酔下で体内に取り付けることができます。
急に意識がなくなったり突然動悸が生じたりするような頻脈では、薬物治療・カテーテル治療・デバイス治療・手術治療が検討されます。
頻脈性不整脈の種類に限らず、原因となる部位が明らかな場合には、アブレーション治療(カテーテルや風船などを用いる)が行われます。カテーテル・アブレーション治療では、血管にカテーテルと呼ばれる細い管を挿入し、不整脈の原因部位まで進め、熱を加えて原因部分を壊死させます。
心室細動や心拍細動など命に関わる病態の場合には、デバイス治療として植込み型除細動器(ICD)を取り付ける治療が検討されます。ICDとは不整脈を自動的に感知して、心臓に電気ショックを与えることで突然死を予防する医療機器です。ペースメーカーと同様に局所麻酔下で体内に取り付けます。
また、これらの治療が困難な心房細動、心室頻拍などでは手術治療が検討されることもあります。
期外収縮の場合、治療は不要であることが一般的です。症状がある場合には、薬物治療によって症状を抑えることがあります。
また、心室性期外収縮ではまれに心筋梗塞や心筋症などの心臓の病気が原因で出現し、命に関わる不整脈に移行する可能性があるため、原疾患の心臓病に対する精査・治療が行われます。
不整脈の予防にはストレスをためないよう心がけ、規則正しい生活を送ることが大切です。カフェインやアルコールの摂取、喫煙などによって不整脈が誘発されることもあるため、注意しましょう。心臓の病気、高血圧など不整脈が生じやすい基礎疾患を持つ方は、これらの治療を行うことも不整脈の予防につながります。
不整脈には治療の必要がないものから、命に関わるものまでさまざまなタイプがあります。ただし、意識を失うことがあるほか、脈が遅くなって息切れがする、突然動悸がする場合には、治療の必要な不整脈が生じている可能性も考えられます。そのため、不整脈が疑われる症状があり、不整脈を生じやすいとされている心臓や肺、甲状腺の病気を抱えている方や、高血圧などの生活習慣病の方は、早めに医師に相談するようにしましょう。
横浜南共済病院 循環器内科 総括部長
横浜南共済病院 循環器内科 総括部長
日本循環器学会 循環器専門医・FJCS日本心臓病学会 FJCC日本不整脈心電学会 不整脈専門医・植込み型除細動器(ICD)/ペーシングによる心不全治療(CRT)研修修了者日本心臓リハビリテーション学会 心臓リハビリテーション指導士日本救急医学会 会員日本高血圧学会 会員日本内科学会 認定内科医・内科指導医日本医師会 認定産業医
東邦大学医学部を卒業後、東京医科歯科大学第三内科(現:循環器内科)へ入局。その後、市中病院での研修や海外留学を経て、2001年に亀田総合病院の循環器内科医長、2004年には部長に就任。2018年4月より現職。循環器疾患の中でも、特に不整脈と心不全を専門としている。日々の診療に尽力する傍ら、講演や研究会なども積極的に行っている。
鈴木 誠 先生の所属医療機関
関連の医療相談が43件あります
不整脈とは
健康診断で不整脈を指摘され、循環器内科で検査したところ異常なしでした。 一般的に不整脈の原因は何ですか? 日常生活で予防出来ることはありますか?
3ヶ月前から生理前になると脈が飛ぶ
3ヶ月ほど前から急に脈が飛んだり、胸に数秒ほどズキッとした痛みが出てきます。 循環器科で24時間ホルダー、心電図、血液検査では異常がありませんでした。 軽い不正脈はあるとのことでしたが、心音などは綺麗だし、そこまで脈が飛んでないから大丈夫とのことでした。 昔から生理前になるとPMSの症状が酷く、もしかしたらこれもPMSの症状なのかな?とおもったのですが、脈が飛んだり、胸が痛くなることはあるのでしょうか? 循環器科だけではなく、婦人科でも診てもらった方がいいのでしょうか?? 急に心臓が止まってしまうのではないかといつも心配してしまいます...
病名のことしりたいです
1ヶ月前から運動するとどうきやめまいがして体調がわるくなります病院にいったら運動誘発性不整脈と診断されましたそれはどんな治療があるかと治るのかがしりたいです
低血圧、動悸
2018年アブレーション手術を受けてから昨年にも突然動悸が出るようなって循環器内科でホルダー心電図やりましたがとくに問題はなく様子みましょでした。 今年なりまた時折動悸が出るようになった。 ここ最近は 疲労でふらっとなりそうなったこともある。めまいはなく。 血圧が低いと90/50の時もあった。結構低かった。たまたま健康診断をしている時で2回測ったかも対して変わらなかったでした。仕事がら夜勤明けだったのもあったけど 動悸は少し経つと止まります。 アブレーション手術やってから完治してから薬も飲んでません。再発なんでしょうか?
※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。
「不整脈」を登録すると、新着の情報をお知らせします
「受診について相談する」とは?
まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。
現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。