編集部記事

狭心症の種類別の原因とは? 〜発作を予防する対策や発作が起きたときの対処法〜

狭心症の種類別の原因とは? 〜発作を予防する対策や発作が起きたときの対処法〜
藤田 勉 先生

医療法人 札幌ハートセンター 理事長 兼 CMO

藤田 勉 先生

目次
項目をクリックすると該当箇所へジャンプします。

狭心症とは、心臓に血液を送る役割を持つ血管の“冠動脈”が何らかの原因で狭くなることで心臓に血液が十分行き渡らなくなり、胸に圧迫感や痛みなどの発作が現れる病気です。さらに冠動脈が完全にふさがってしまうと“心筋梗塞(しんきんこうそく)()”と呼ばれ、狭心症と合わせて“虚血性心疾患”と呼ばれます。狭心症にはいくつかの種類があり、種類ごとに発作の起きる仕組みや原因が異なります。

本記事では狭心症の種類ごとに原因や発作の予防方法、病院を受診する目安などについて解説します。

狭心症には主に“労作性狭心症”と“冠攣縮性狭心症(かんれんしゅくせいきょうしんしょう)”の2種類があり、それぞれで原因が異なります。

労作性狭心症とは、歩行、階段の上り下り、重い荷物の持ち上げなど体を動かしたときに発作が生じることを指します。主な原因は、動脈硬化によって冠動脈が狭くなってしまうことです。

動脈硬化とは、加齢などが原因で血管の壁が厚くなり、柔軟性がなくなることをいいます。中でも労作性狭心症の原因となるのは“粥状動脈硬化”で、血管の壁に悪玉コレステロールなどが沈着し粥腫(じゅくしゅ)(お粥状のドロドロした状態の腫瘍)が形成されるために冠動脈の一部分が狭くなり、血流が悪くなってしまいます。

冠攣縮性狭心症とは、安静時に決まった条件によって発作が生じる狭心症です。朝の決まった時間帯、たばこを吸ったとき、お酒を飲んだときなど、限られた条件で発作が現れることが一般的です。

主な原因には、冠動脈がけいれんすることが挙げられます。冠動脈がけいれんする原因としては喫煙、飲酒、脂質異常、ストレスなどが挙げられるほか、労作性狭心症と同様に動脈硬化とも関連性があるといわれています。

狭心症の主な症状は胸の圧迫感や締め付け感、痛みなどの発作です。このような発作を予防するためには、処方された治療薬を正しく飲むことや動脈硬化の進行を防ぐことが大切です。

狭心症と診断された場合、種類に合わせた治療薬が処方され、それらを継続して服用することで発作や心筋梗塞への進行を予防できます。また、治療薬とは別に発作時に服用できる舌下錠も併せて処方されることが一般的です。

労作性狭心症の治療薬

労作性狭心症では、血管を広げて血流をよくする“血管拡張剤”や血圧を下げて心臓への負担を減らす“β遮断薬”のほか、動脈硬化を予防する“アスピリン”などが処方されます。なお、薬物治療での改善が難しい場合、カテーテル(血管から挿入する細い管)治療や手術治療が検討されることもあります。

冠攣縮性狭心症の治療薬

冠攣縮性狭心症では血管を広げて血流をよくする“血管拡張剤”のうち、“カルシウム拮抗薬”が処方されることが一般的です。

動脈硬化は加齢、高血圧、高脂血症、喫煙、肥満、糖尿病、ストレスなどの危険因子が合わさることによって進行するといわれています。加齢は予防できませんが、それ以外の因子に関しては生活習慣を改めることで予防できる可能性があります。

生活習慣

  • 禁煙する……喫煙は動脈硬化を促すだけでなく、血管収縮、血液凝固を生じさせます。また、高血圧の原因となることもあります。
  • バランスのよい食事をとる……高血圧、高脂血症、肥満、糖尿病などを予防するために、塩分や糖分、脂肪分の取りすぎに注意しましょう。たんぱく質や食物繊維を意識的に摂取し、バランスのよい食事を心がけます。
  • 適度な運動をする……肥満やストレスの蓄積を防ぐには運動も重要です。ジョギングやウォーキングなどの有酸素運動を最低でも週3~4回、30分以上行いましょう。
  • ストレスをためないよう心がける……体や心にストレスがかかりすぎると、血中のコレステロールが上昇することで動脈硬化が進行するほか、交感神経ホルモンが増えることで血圧が上がりやすくなるといわれています。

狭心症による発作が生じたときは処方されている舌下錠を服用し、安静に過ごしましょう。5分経過しても発作がおさまらない場合にはもう1錠服用します。ただし、血圧が下がりすぎてしまう恐れがあるため、1回の発作で使用できる舌下錠は3錠までです。

なお、以下のような場合には心筋梗塞が生じている可能性もあるため、すぐに病院を受診しましょう。

  • 今までにない強い痛みがあるとき
  • 冷や汗を伴うとき
  • 舌下錠を服用しても発作が30分以上継続するとき
  • 発作の回数が増えたとき
  • 安静にしていても痛みが起こるとき

など

狭心症の発作は冠動脈の血流が悪くなり、心臓に十分な血液が行き渡らなくなることによって生じます。いくつか種類がありますが、どの種類でも薬の服用や生活習慣の改善によって発作を予防できる可能性があります。診断後はこれらの予防方法を実践し、万一発作が生じたときのために舌下錠を携帯することを徹底しましょう。

受診について相談する
  • 医療法人 札幌ハートセンター 理事長 兼 CMO

    藤田 勉 先生

「メディカルノート受診相談サービス」とは、メディカルノートにご協力いただいている医師への受診をサポートするサービスです。
まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。
  • 受診予約の代行は含まれません。
  • 希望される医師の受診及び記事どおりの治療を保証するものではありません。

    関連記事

  • もっと見る

    関連の医療相談が40件あります

    ※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。

    「狭心症」を登録すると、新着の情報をお知らせします

    処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

    「受診について相談する」とは?

    まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。
    現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。

    • お客様がご相談される疾患について、クリニック/診療所など他の医療機関をすでに受診されていることを前提とします。
    • 受診の際には原則、紹介状をご用意ください。
    実績のある医師をチェック

    狭心症

    Icon unfold more