がんポータルサイトはこちら
インタビュー

肺がんの手術――​​手術の種類と術後の生存率

肺がんの手術――​​手術の種類と術後の生存率
小中 千守 先生

(公財)化学療法研究所附属病院 副院長/呼吸器外科部長、国際医療福祉大学 教授

小中 千守 先生

目次
項目をクリックすると該当箇所へジャンプします。

この記事の最終更新は2015年09月06日です。

肺がんの治療にはいくつかの方法があり、肺がんの進行の度合いによってその選択肢は変わってきます。手術をするのはどんなときなのでしょうか。また、手術の方法にはどんなものがあるのでしょうか。
これまで2,000例以上の肺がん手術を執刀されている化学療法研究所附属病院副院長の小中千守先生に、肺がんの手術についてお聞きしました。

肺がんの治療——ステージごとの治療法」でお示ししたように、肺がんのステージ(進行の度合い)によって、治療の選択肢は異なります。

  • ステージⅠ・Ⅱ:手術が治療の中心
  • ステージⅢ:抗がん剤による化学療法・放射線治療・外科手術を組み合わせて治療
  • ステージⅣ:抗がん剤による化学療法が中心

このように、ステージⅠおよびⅡの段階では、手術が治療の中心となりますが、ステージⅢでは状況に応じて手術以外の治療―化学療法や放射線療法との連携が必要になります。しかし、ステージIVまで進んでいる場合は手術による治療は困難となり、抗がん剤主体の治療になります。

肺がんが発生した場所や大きさによって、肺を切除する範囲は異なります。肺の構造は右肺が3つ、左肺が2つの肺葉(はいよう)に分かれていて、それぞれの肺葉がさらにいくつかの区域に分かれます。右は全部で10の区域、左は8の区域からできています。切除する範囲が大きいものから順に列挙すると以下のようになります。

  • 肺全摘術(はいぜんてきじゅつ)
  • 葉(よう)切除
  • 区域切除
  • 部分切除

がんが小さい場合には、肺の機能をできるだけ温存して患者さんの負担を少なくするため、医師は切除する範囲を最小限にとどめる方法(縮小手術)を検討します。

肺がんの手術の術式

肺がん手術の術式は大きく2つに分かれます。ひとつは背中から脇にかけて大きく切開して行う開胸手術で、従来から行われているオーソドックスな手法です。もうひとつは小さく切開した部分から胸腔鏡と呼ばれる内視鏡を使って行うもので、開胸を伴わない完全胸腔鏡下手術(完全鏡視下手術)のほかに部分切開を併用する胸腔鏡補助下手術があります。

胸腔鏡の先端にはライトがついていて、カメラが映し出す範囲を照らしています。開胸手術でも場所によっては陰になって見にくい場合がありますが、胸腔鏡下手術ではより深い場所でも良好な視野で手術ができるという利点があります。また切開する傷が小さいため患者さんの負担が少なく術後の回復も早くなります。

しかし、胸腔鏡手術に慣れないうちはかえって時間がかかる場合もありますし、予期しない出血が起こった場合、とっさの対応が難しいなどの問題もあります。
また、縦隔リンパ節郭清が必要な場合には開胸手術のほうが確実であるとされていましたが、現在では胸腔鏡手術の技術が進歩したためどちらでも問題なく手術が行えるようになっています。

いずれにせよ、安全性や確実性とのバランスを考慮して、患者さんひとりひとりの状態に合わせたベストな方法を選択できることがもっとも重要です。

肺がんの手術後に起こりうるさまざまな合併症の中で特に重要なのは肺瘻(はいろう)・気管支瘻(きかんしろう)・急性間質性肺炎の3つです。
肺瘻・気管支瘻は手術の際に切開したところが塞がらず、空気が漏れてしまうことをいいます。

間質性肺炎は肺胞壁や支持組織など、肺の中で間質と呼ばれる組織が広範囲に傷つき、炎症を起こすものです。肺がんのために肺機能が低下して手術前から間質性肺炎を併発している方は、術後に症状が急激に悪化する場合があります。術後に患者さんが亡くなってしまうケースのうち、もっとも多いのがこの急性間質性肺炎です。特に患者さんが高齢の場合には注意が必要です。

外科切除後の5年生存率は全体で約50%です。性別でみると男性が約48%、女性が約60%と、女性のほうが良好です。
切除したがんの組織からみた実際のステージ(がんの進行の段階)ごとの5年生存率では、以下のデータがあります。(小細胞肺がんが3.4%含む)

ステージI(1期)

  • I A期79.2%
  • I B期60.1%

ステージII(2期)

  • II A期58.6%
  • II B期42.2%

ステージIII(3期)

  • III A期28.4%
  • III B期20.0%

ステージIV 19.3%

また、外科切除の手術後1ヵ月以内に亡くなった方は1.4%、手術後に退院することなく院内で亡くなった方は1.7%です。

受診について相談する
  • (公財)化学療法研究所附属病院 副院長/呼吸器外科部長、国際医療福祉大学 教授

    小中 千守 先生

「メディカルノート受診相談サービス」とは、メディカルノートにご協力いただいている医師への受診をサポートするサービスです。
まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。
  • 受診予約の代行は含まれません。
  • 希望される医師の受診及び記事どおりの治療を保証するものではありません。

    関連記事

  • もっと見る

    関連の医療相談が26件あります

    ※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。

    「肺がん」を登録すると、新着の情報をお知らせします

    処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

    「受診について相談する」とは?

    まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。
    現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。

    • お客様がご相談される疾患について、クリニック/診療所など他の医療機関をすでに受診されていることを前提とします。
    • 受診の際には原則、紹介状をご用意ください。