がんポータルサイトはこちら
インタビュー

肺がんの検査――検診からステージ診断まで

肺がんの検査――検診からステージ診断まで
小中 千守 先生

赤羽リハビリテーション病院 院長

小中 千守 先生

目次
項目をクリックすると該当箇所へジャンプします。

この記事の最終更新は2015年09月07日です。

ひと口に肺がんの検査と言っても、早期発見のための検査もあれば、進行の度合いを調べて治療方針を決定する検査もあります。私たちがもしも肺がんと診断されたら、どんな治療を受けることができるのかを正しく判断するためにも適切な検査が必要です。

検査から診断、治療まで迅速に行うことをモットーに、これまで2,000例以上の肺がん手術を執刀された化学療法研究所附属病院副院長の小中千守先生に、肺がんの病期=ステージを診断するための検査についてお聞きしました。

肺がんの検査はその目的によって行う検査の種類が異なります。

  1. 肺がんを見つけるための検査(肺がん検診
  2. 確定診断検査(見つかった病変ががんであることを確認するための検査)
  3. 肺がんの進行度(病期・ステージ)を決定するための検査

治療方針を決定するためには、がんがどの程度進行しているのかを正しく見極めることが必要です。関連記事「肺がんの治療」で触れたように、肺がんはその進行の度合いによって、ステージIからステージIVまで4つの病期に分類されます。現在、肺がんのステージを診断するうえで特に有効とされているのは次の検査です。

  • PET/CT
  • 超音波気管支鏡下針生検(EBUS-TBNA)
  • MRI検査

PET:Positron Emission Tomography (陽電子放出断層撮影)はブドウ糖ががんに集まる性質を利用して全身を一度に調べることができます。
CT:Computed Tomography(コンピューター断層撮影)はX線を使って体を輪切りにしたような詳細な画像をつくります。
PETは代謝の異常を、CTは形状の異常をみることができ、それぞれに得手・不得手があります。この両方の検査を組み合わせることで、がんの転移の状態を高い精度で調べることができます。

PET-CT画像
PET-CT画像

肺がんのステージ分類においてPET単独装置とPET/CT合体装置の成績比較をしたところ、PET/CT合体装置のほうが優れていたという報告があります。また、従来は骨への転移を調べるために骨シンチグラグラフィという検査が用いられていましたが、PET/CTで代替が可能なため、骨シンチグラグラフィを省略することができます。

EndoBronchial UltraSound-guided TransBronchial Needle Aspirationの略でEBUS-TBNAと呼ばれる検査です。超音波検査のプローブ(探触子)がついた気管支鏡を挿入し、組織を針で採取します。縦隔(じゅうかく)リンパ節への転移の有無を90%以上の高い精度で診断することが可能です。組織を採取する検査は切開や痛みを伴う場合が少なくありませんが、この検査方法は患者さんの負担が比較的少ない低浸襲な検査といえます。

また、同じように組織を採取するための検査でより外科的な手法として、胸腔鏡下生検(きょうくうきょうかせいけん)というものがあります。これは関連記事「肺がんの手術」の胸腔鏡下手術を兼ねたもので、診断の結果が肺がん(非小細胞がん)の場合はそのまま手術に移行することができます。このため超音波気管支鏡下針生検とは異なり、全身麻酔下で行います。

Magnetic Resonance Image:磁気共鳴画像の略。磁場の中で起こる体内の水素分子の振動をコンピューターで解析し、詳細な画像を作ります。CTだけでは分かりにくい頭部や骨への転移を調べるためには有効な検査です。より正確な診断を行うため、ガドリニウム造影剤を静脈から注射する造影MRIが用いられます。

肺がんの脳転移MRI画像
肺がんの脳転移MRI画像

    関連記事

  • もっと見る

    関連の医療相談が26件あります

    ※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。

    「肺がん」を登録すると、新着の情報をお知らせします

    処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

    実績のある医師をチェック

    肺がん

    Icon unfold more