インタビュー

認知症の相談先や接し方-認知症治療への最初の一歩を踏み出すために

認知症の相談先や接し方-認知症治療への最初の一歩を踏み出すために
繁田 雅弘 先生

栄樹庵診療所 院長、東京慈恵会医科大学 精神医学講座 客員教授、東京慈恵会医科大学附属病院 精...

繁田 雅弘 先生

この記事の最終更新は2016年03月28日です。

ご家族が認知症かもしれないと思ったとき、どこに相談したらいいのか分からないという問題があります。また、病院に行くことをご本人が同意しない場合もあります。そんなとき、どのように対処すればよいのでしょうか。首都大学東京 大学院 人間健康科学研究科教授の繁田雅弘先生にお話をうかがいました。

地域や自治体によって異なりますが、相談できる窓口としては次のようなところがあります。

  • 地域の包括支援センター
  • かかりつけ医・認知症サポート医
  • 市役所・区役所(保健予防課、保健センターなど)
  • 認知症の人と家族の会(本部・支部)
  • 精神科専門病院の医療相談室
  • オレンジ・カフェ(認知症カフェ)、当事者の会

大切なことは、最終的に医療機関の受診や介護保険の利用にうまくつながるということです。たとえばかかりつけ医のところでは専門外できちんと診てもらえなかったり、大学病院では外来の予約日がずっと先になってしまったりすることがあるかもしれません。また、どの病院、どの診療科を受診したらよいかといったことも一般の方には分かりにくい部分です。

本来ならば、どこに相談しても適切な医療機関につながるような仕組みが整えられていることが望ましいのですが、まだ整備が進んではいません。普段から利用している行政サービスの窓口など、比較的敷居の低いところを利用することで、受診先の紹介やご本人の後押しにつながることがあるかもしれません。

精神科の専門病院などでは、やはり敷居が高いと感じる方が多いと思います。受診相談の窓口を設けている病院もありますので、まずはそこに連絡してみるというのもひとつの方法です。オレンジ・カフェ(認知症カフェ)というのは、孤立しがちな認知症の方やそのご家族・地域の方・介護スタッフなどが集まってお茶を飲みながら交流できる場所です。皆さんが一番行きやすいところで構いません。ぜひ参考にしてみて下さい。

「父はもの忘れがひどいです。でも、病院へ行くのを嫌がります。どうしたらいいでしょうか?」

ご家族はさぞ困っておられることでしょう。こんなとき、ご本人を何とかなだめすかして、あるいは別の口実を作って病院へ連れて行くことを考えてしまいがちです。もちろん、病院に行っていただくことが望ましいのですが、その前に考えていただきたいことがあります。

ご本人は自分の変化に気付いていないのでしょうか。いいえ、そんなことはありません。

認知症かもしれないが、考えたくない」

「人から認知症だと言われたくない」

「人から認知症だと思われたくない」

「まともに話をしてもらえなくなるのではないか」

「一人前の人間として接してくれなくなるのではないか」

「何か想像外の恐ろしいことを宣言されやしまいか」

「自分の複雑な気持ちを理解してもらえないのではないだろうか」

「うまく現状を伝えることができるだろうか」

「ちゃんと話を聴いてもらえるのだろうか」

自分が認知症かもしれないと思ったとき、誰にでもこのような気持ちが必ずあるはずなのです。そのことを踏まえた上で話をすれば、かける言葉も自ずと違ってくるでしょう。

ご本人のいないところで家族が相談をして、病院へ連れて行く算段をつけるようなことは決してあってはなりません。遺恨やわだかまりを残すことになりますし、何よりもご本人がひとりの人間として尊重されていないという、見捨てられたような気持ち、あるいは絶望感を抱くことにもなりかねません。

では、ご本人の気持ちを踏まえた上で、実際にはどのような方法が考えられるでしょうか。まず家族の心配をご本人に繰り返し伝えることが大切です。困惑や不安な気持ちを汲んだ上で呼びかける言葉であれば、説得力も違ってくるのではないでしょうか。あるいは、信頼しているかかりつけの医師がいる場合には、その先生から促してもらうというのもひとつの方法です。息子や娘の言葉には反発するけれど、可愛がっている孫の言うことなら素直に聞くという方もいるでしょう。家族や親類の中で、ご本人がもっとも信頼している人から話してもらうと有効な場合があります。

「今はまだ大丈夫だけれど、この先ボケないように予防のために病院へ行こう」 といった説得の仕方も、時にはやむを得ないかもしれません。しかし、後になって嘘だったと分かってしまうようなことは、なるべくしたくないものです。仲の良いご夫婦であれば「私も一緒に受けるから、あなたも一緒に行きましょう」といって、夫婦揃って脳ドックの検査を受けるというのもよい方法かもしれません。

受診について相談する
  • 栄樹庵診療所 院長、東京慈恵会医科大学 精神医学講座 客員教授、東京慈恵会医科大学附属病院 精神神経科 客員診療医長

    繁田 雅弘 先生

「メディカルノート受診相談サービス」とは、メディカルノートにご協力いただいている医師への受診をサポートするサービスです。
まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。
  • 受診予約の代行は含まれません。
  • 希望される医師の受診及び記事どおりの治療を保証するものではありません。

関連記事

  • もっと見る

    関連の医療相談が28件あります

    ※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。

    「認知症」を登録すると、新着の情報をお知らせします

    処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

    「受診について相談する」とは?

    まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。
    現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。

    • お客様がご相談される疾患について、クリニック/診療所など他の医療機関をすでに受診されていることを前提とします。
    • 受診の際には原則、紹介状をご用意ください。
    実績のある医師をチェック

    認知症

    Icon unfold more
    1問アンケート
    Q1.認知症かもしれない、将来認知症になったらどうしようなど、認知症について不安に思うことはありますか?
    ご回答ありがとうございます。
    確認用のメールをご確認ください
    上記アドレスに確認用のメールを送信しました。
    メールに記載されたURLから
    登録にお進みください。
    ご登録ありがとうございます
    認知症に関連する情報を
    優先的にお届けします